• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Camerider2019のブログ一覧

2024年11月27日 イイね!

奥多摩までちょい乗り

今日は夕べの雨もあがり朝から晴れていたので、慣らしを兼ねて奥多摩方面にちょい乗りしてきました。

農道を走行中に奥多摩方面の山が綺麗でした。
ハンターカブのイエローが眩しかった



青梅市内でイチョウの黄色とハンターカブのコラボ、でもイチョウよりもアスファルトの黄色のラインとハンターカブの黄色って似てるな・・・って思った瞬間です。


紅葉が綺麗なところで記念撮影


鳩ノ巣渓谷に立ち寄りここでも記念撮影




目的地の奥多摩駅に到着しました。


奥多摩駅で何かするとかありませんでしたが、往復の走行距離が100km程度になる所が奥多摩駅付近でしたので、ここでUターンして自宅に戻りました。
本日の走行距離は約100kmでした。

初回点検を納車から50日以内に受けてくださいとバイク屋さんに言われているので、何とか期限までに走行距離500kmオーバーを目指してみたいと思います。

でも12月は仕事が繁忙期のため、疲れてしまって休みの日に乗れないかも?と心配しています。

とても素晴らしいバイクだと再認識しました。
ハンターカブ最高!!
Posted at 2024/11/27 22:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月04日 イイね!

DAHON Horize Disc2022モデ

職場の仲間の影響を受け、自転車に目覚めてしまい何故か2台購入してしまいました。
1台はグラベルロード、もう1台がDAHON Horize Discです。



少しづつカスタムして自転車を楽しんでいます。





DAHONは大のお気に入りでサイクリング楽しんでます🚴(でも重い・・・)
Posted at 2023/02/08 20:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月08日 イイね!

諏訪湖~ビーナスライン~メルヘン街道ソロツーリング

8月8・9日と仕事が2連休の為、以前から行きたかったビーナスライン方面へソロツーリングに行ってきました。

今回のツーリングのイメージはこんな感じで考えています。
総走行距離450km、下道でのんびり景色を楽しみながらのツーリングを考えました。

自宅~R16~R20~ビーナスライン~メルヘン街道(R299)~R463で帰宅するコースにしました。

8月8日 午前2時に自宅を出発して、近所のコンビニで買い物を済ませ出発です。
ワクワクします

スタート時の総走行距離が2649.6km

約3時間走って、午前5時20分に道の駅「はくしゅう」に到着しました。
「南アルプスの天然水」を飲んで喉を潤しました。

山々に陽があたりはじめました。

道の駅を出発してすぐ近くのサントリーウイスキー白州蒸溜所に立寄りました。
当たり前ですが早朝なので閉まっていました。

標高が高い為、少し肌寒く感じました
諏訪湖に到着し湖畔のベンチで休憩しました。

30分ほど休んでいよいよビーナスライン方面へ、霧ヶ峰湿原に立寄りました

青い空、白い雲が夏を感じます

遠くに夏の富士山が見えます

いよいよビーナスラインです






次に白樺湖に行ってみました



ここまで約240kmほど走行しました。
帰りが心配なので山を降りて給油と食事を取りました。信州味噌を使用したラーメン屋さんが目に入ったので、行ってみました。
めん処-soy屋!さんで「信州味噌soy屋ラーメン一本のせ」なるチャーシューがど~んと一本のってるラーメンを注文しました。食べ応えもあり、スープも美味しかったです。

給油と食事を済ませ、蓼科高原に向かい帰り道につきました。
メルヘン街道起点の看板をみつけました。

このままR299(メルヘン街道)で埼玉県を目指しました。
途中、進行方向に雲が湧いてきて雷雨を心配しました。


蓼科高原では乙女滝に立寄りました



飛沫が飛び散って自然のミストでした。
マイナスイオンをタップリ浴びて帰り道へと向かいました。
帰りはこの様な景色が続きました



国道299号最高地点、標高2,127mの麦草峠頂上です。

水分補給に立ち寄ったレストハウスふるさとで軽く休憩しました。


R299をずっと進みましたが、十石峠を越え群馬県内で通行止めになっており、矢弓沢林道へ
迂回させられました。
ここには(ここだけ)ガードレールがなく代りにビニール紐が張られていました。

この後、川の駅上野でトイレ休憩を済ませましたが、ここでアクシデント発生!!
川の駅を出発してすぐに、飛んで来た虫が首に入り込みグローブで払った時、首に激痛が走りました。恐らくハチだと思われますが激痛が治まらず、路肩に寄せて暫くの間、激痛をこらえました。
首は大きく腫れてしまうし、自分の目で見えないしどうなっているか分かりません。
痛みに絶えながら、地元に到着しました。
本日2回目の給油を行いました。

本日の走行距離、490.6km、2回合わせての給油量14.45ℓ、今回の燃費が33.95km/lと山道が多かった割には好燃費となりました。

SRは速さを求めるバイクではありませんが、今回のようなロングツーリングも難なくこなせる事がわかりました。
車体も軽く、ライディングポジションも自分に合っていて疲れ知らずで最高の相棒であると再認識しました。

19時間にも及ぶソロツーリングは無事に終わりました。




























Posted at 2019/08/09 18:33:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月29日 イイね!

軽井沢までソロツーリング

原因不明のエンストに悩まされていた我がSRですが、購入したYSPさんに入院し点検修理を行ってもらいました。

結果、スロットルボディの交換となりました。

様子を見ながら軽井沢まで往復下道でソロツーリングに行ってきました。

国道254号から妙義山を抜け

碓氷峠の旧道を通り、碓氷第3橋梁「めがね橋」に立寄りました





めがね橋の上はこんな感じで、廃線路は既になくなっています。観光者向けに遊歩道になっています。



軽井沢町に入りました

軽井沢駅南口にて、ど~でもいいような写真を撮り

県道43号から国道254号を経て秩父経由で国道299号からちょっと寄り道して「寺坂棚田」に立寄り

自宅に戻ってきました。

本日の走行距離298.4km、給油8.53ℓで今回はリッター34.9kmと過去最高を記録しました。

気になるエンストも直り、絶好調になりました。

緑の多い中を走りリフレッシュできました。


Posted at 2019/07/30 05:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月17日 イイね!

SRホ400ホイールクリーニング

今日は雨が降っていなかったので、SR400の洗車をしました。
ボディはシュアラスターのゼロウォーターを使ってコーティングしてピカピカになりました。

問題はリアホイールとスポークに飛び散っているチェーングリスです。
中性洗剤を使いスポンジで洗いましたが、油が伸びるだけで綺麗になりませんでした。
アルカリ性の洗剤も考えましたが。ホイールに悪影響を及ぼさないか心配になり躊躇していました。

そんな時、車のボディに付着したピッチやタールのクリーナーなら、塗装面に使用する物だから大丈夫だろう考え、家にあったこれ

AUTOGLYM(オートグリム) インテンシブ・タール・リムーバーを使ってこの汚れを落としてみました。

リムやスポークが油でベトベトになっています。


AUTOGLYM(オートグリム) インテンシブ・タール・リムーバーをマイクロファイバークロスに染み込ませて擦ると簡単に油汚れを落とす事ができました。
こんな感じに綺麗になりました。


AUTOGLYM(オートグリム) インテンシブ・タール・リムーバーですが、石油系の溶剤の臭いが気になりますが、とても綺麗になりました。
でもこのままだと心配なので、中性洗剤で水洗いして、マイクロファイバークロスで水気を拭き取った後で、


WAKO'Sのバリアスコートを使用して、リム、スポーク、スイングアームなどのクリーニング箇所のコーティングを行いました。

洗車後、久しぶりの晴れの日でしたので、プチツーを考えましたが、原因不明のエンストが頻発していたので、いつものYSPさんに点検に行き、そのまま入院となりました。

帰ってきたら久しぶりのロングツーリングに行こうと思ってます。





Posted at 2019/07/17 16:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

車、オートバイ、カメラに興味があります
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ SR400Fi ヤマハ SR400Fi
ツーリングメインに乗ってます
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
2024年11月11日に納車になりました。 ターメリックイエローが廃色になってしまった為 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
平成12年式です。 所有して20年が経過しました。 ボディのくすみや樹脂部品の劣化等が気 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation