• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cynthia19560326のブログ一覧

2020年11月13日 イイね!

小春日和に誘われて

小春日和に誘われて今日の福岡はまさに「小春日和」。エンジンオイルの中古特売品をSABでゲットして、SABがある大野城市の「大野城総合公園(まどかパーク)」を散策してきました。
福岡でも紅葉は見ごろを迎えていますが、まどかパーク周辺はもう少しかな?という感じでした。




SABでの画。やっぱり端っこの位置。(笑)
CAP Style モリグリーンセレクション 5W30 SN/GF-5 を格安でゲットしました。
!(^^)!






大野城総合公園(まどかパーク)
国旗と市旗が青空をバックに気持ち良さそうになびいていました。




大野城市は、西暦665年に「水城(みずき)大堤」とともに築かれた我が国最古の山城「大野城」にその名を由来し、古くから博多と大宰府を結ぶ交通の要所として栄えてきたまちです。










紅葉を見ていると心が和みますね。😊




遠く福岡市を望むことができました。
福岡タワーやPayPayドームが見えます。直線距離で14~15Km位でしょうか。
ソトバンクホークス 今年も日本一になりますように。!!




ここでも、ぽつんと隅っこ駐車。
Posted at 2020/11/13 21:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月07日 イイね!

タペットギャップ調整

タペットギャップ調整と言っても車ではありません。来週の土曜日・日曜日に久しぶりに4サイクルエンジン搭載の模型飛行機をフライトするので、タペットギャップの調整をしました。
日頃飛ばしている模型飛行機は2サイクルエンジン搭載で、吸排気バルブをカムやロッカーアームを使って開閉する仕組みはありません。
一方、4サイクルエンジンはオーバーヘッドバルブ機構を使って吸排気バルブを開閉します。
タペットギャップが大きくなってしまうと、性能低下とトラブルの原因となりますので、定期的に調整する必要があります。




エンジンは 斎藤製作所 FA-62 単気筒4サイクル 排気量 10.24cc です。
斎藤製作所の初代社長 斉藤源さんは中島飛行機のエンジン開発エンジニアです。(HPより)
SUBARUとはとても縁が深いエンジンです。少しばらついたエンジンサウンドが堪りません。(^^♪




ロッカーカバーとプラグを外して、圧縮行程の上死点でピストンを止めます。
バルブはどちらも「閉」の状態です。




メガネレンチと六角レンチを使ってギャップの調整をします。




ギャップを限りなく「0」に調整します。ギャップ計測プレートの厚さは0.1mmで隙間に入らないようにします。
圧縮行程で漏れが無いことも確認します。
シリンダーやバルブ等の材質の違いから、エンジンが冷えている時のギャップは「0」が指定値です。




吸気バルブ「開」の状態。




排気バルブ「開」の状態。




これでバッチリ!
久し振りに4サイクルエンジンサウンドを楽しみます。!(^^)!
Posted at 2020/11/07 15:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2020年11月01日 イイね!

調整飛行と犬鳴ダム

調整飛行と犬鳴ダム今日も凄く良い天気。新作機の調整飛行には絶好のコンディションでした。

機体の悪い癖は補正完了し、エンジンも絶好調。しかし、飛ばし込んで行くと微調整が必要な点が分かって来ます。現時点では、舵の効きをもう少し大人しくしたい。自分が思うよりも鋭く方向転換するので、オーバーステアとなってしまい、所謂「おつり」が出てしまって「当て舵(カウンター)」が必要になる時があります。
修正手法はいくつかあるのですが、どう修正するか思案中・・・

仲間がフライト中の機体を撮ってくれました。



上空を旋回している画。ターコイズの機体が青空に映えます。




私の頭上(頭の真上)を横切っている画。




水平飛行中の画。
ビシッと真っ直ぐ飛ばすのは、とても難しい。
画の上方にある二つの点は「とんび」です。




時々「とんび」が近寄って来ます。
衝突することは滅多にありませんが、コントロールワイヤーに絡まって機体が墜落することがあります。
「とんび」は一瞬バランスを崩す程度ですが、機体はバラバラになってしまいます。




良いコンディションで大勢の仲間が集まりました。










帰りに「犬鳴ダム」に寄りました。
紅葉はまだまだですが、秋が近づいていることが感じられます。




何時ものイオンまでの33kmを走った直後のMFD。
最近、少々攻め過ぎです。
外気温が下がって、油温も低めですね。




今日のドライブのお伴は「藤原さくら」さんです。
福岡出身のアーティスト。
アンニョイな感じがとてもイイ! (^^♪
Posted at 2020/11/01 17:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2020年10月28日 イイね!

駕与丁公園散策

駕与丁公園散策隣町の駕与丁(かよいちょう)公園を散策(ウォーキング)してきました。
大きな池を中心に綺麗に整備された公園です。
世界中でコロナが猛威を振るっている中、日本は平穏(平和)だなと感じるひと時でした。






池の外周はジョギングコースになっていて、一周4.2195kmです。10周回すればフルマラソンの距離になります。今日は、1時間かけて1周しました。正に散策スピードですね。(笑)




多くの種類の鳥(水鳥)が棲んでいて、観察する小屋が建っています。




小屋の中から覗くと、目の前の洲に鳥が集まっています。




サギ(多分)が魚を狙っています。




橋の上から覗き込むと、鯉が沢山寄ってきます。




ネコもまったり歩いています。(デカッ!)




毒ヘビも居るらしい。(怖)




秋ですね。




バラ園の薔薇が綺麗に咲いていました。




ラジコンヨット愛好家の方たちがセーリングを楽しんでいました。
(飛行機を飛ばしたい!)




池の真ん中に島があり、橋が架かっています。
途中で疲れたらショートカットできます。(笑)




どこに行っても、何時も端っこ停めです。!(^^)!
Posted at 2020/10/28 16:13:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月18日 イイね!

新作機の初飛行

新作機の初飛行3月に完成した「CYNTHIA2020」。
コロナでの自粛や天候不良によって、初飛行が延び延びになっていましが、やっと飛ばすことができました。
とても軽く仕上がっていますので、高性能が期待できます。
暫くは調整飛行になります。最初は「癖取り」です。
ほんの少し右に傾いて飛ぶ癖がありましたので、主翼の補助翼(フラップ)を捻って補正しました。
その他には、悪い癖は無いようです。
これからは、ターンの仕方等を自分の好みに合わせて行きます。

今年はコロナの影響で日本選手権大会が開催されなかったのですが、来年に向けて調整・練習して行きたいと思います。




飛行順を待つ「兄弟機」。
原設計は同じですが、全く同じ飛び方をする訳ではありません。
できる限り同じになるように調整して行きます。




青空をバックにして、とても気持ち良いフライトでした。!(^^)!




大型機を2機フォレスターに積む時は、発砲スチロールで作った機体スタンドで2段重ねにして積みます。
まず1機目。




スタンドを置いて2機目を載せます。




用具を積み込んで「出発!」。




いつものイオン到着時のMFD。外気温は15℃です。
峠を攻めたので、燃費悪し。(笑)





今日のドライブのお伴は「東京佼成ウィンドオーケストラ」です。
Posted at 2020/10/18 21:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「[整備] #アルト ヘッドライトバルブ交換(左) https://minkara.carview.co.jp/userid/3138711/car/2999428/8414018/note.aspx
何シテル?   10/28 00:16
cynthia19560326です。よろしくお願いします。 好きな車を綺麗にして、休日に絶滅危惧種の模型飛行機を飛ばし、夏には黒鯛釣りを楽しんでいます。い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル フォレスターに乗っています。 街乗りから高速道路でのロングドライブ、ラフロードま ...
スズキ アルト スズキ アルト
家族の車「アルト」です。 ブログで「維持り」などを紹介していたのですが、我が家の一員にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation