
★今回も途中途中の燃費と油温を記録してみました。★
★外気温が下がり、オイル交換とオイル添加剤を加えた影響がどう出るか・・・★
油温は91℃~96℃の間でほぼ安定し、93℃を中心にあまり変動しないように感じました。前回よりも総体的に2℃ほど低かったようです。
燃費は、全行程258KMで13.1Km/Lの燃費でした。0.6Km/L良くなっています。
自宅から200mほど走ってのMDF。
外気温は13時半で28℃。随分涼しくなりました。
最初の休憩地点まで(42Km)。
前半は市街地のストップ&ゴー。後半は峠道を含んだ郊外道です。(前回と同じコース)
油温は、峠の登りでは一瞬100℃に達しましたが、下りでは91℃まで下がって休憩。前の2回では、93℃でした。
燃費は、連休入りで市街地の渋滞が酷く、ほんの少し前回より悪化しています。
次の休憩地点まで(釣具店:48Km)。7割ほど無料自動車道。
前回と同じコース。
前回より油温は2℃低く、燃費は0.6Km/L良くなっています。!(^^)!
釣具店~釣り場までの中間点まで(うどん店:14Km)
ほぼ流れの良い市街地。
うどん店~釣り場まで(14Km)
市街地と郊外道半々。
随分外気温が下がっています。
帰路(119Km)。8割 高速自動車道。
ほぼ、合法的速度+α。
油温が100℃に達することはなく、ほぼ93℃前後でした。
外気温が低く、エアコンOFFで外気導入モードで走りました。
燃費は随分良くなっています。
Sモードでの全力加速もストレスなく回り切るようになり、フォレスターは絶好調! 快適なドライブでした。
素晴らしい車だと思います。(#^.^#)
Posted at 2020/09/20 21:35:23 | |
トラックバック(0) | 趣味