• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

handelのブログ一覧

2009年07月03日 イイね!

なめられている 日本の政治家たち

政権交代するかも知れないこの情勢の中、
官僚たちは案外さめているようです。
「どこが政権取ったって 政策を動かすのは 所詮私たちでしょ」
「省庁のトップ官僚の首を変えたって、その座に座るのは結局官僚ですからね」
「実務は私たちがしないと どうにもならんでしょ」
とある、新聞関係の取材の結果が これですから。


軍事オタクの私は ふとある思いに。
それは、参謀組織ってやつです。 参謀長、作戦参謀、情報参謀、補給参謀がありますね。
参謀の職務は簡単に言うと、
「戦況、自部隊状況、兵站状況の把握に努めること」
「それらの各情報をもって実行可能な複数の作戦の立案」
「その複数の作戦を参謀長が、私情を挟むことなく指揮官に提出」
「そして指揮官が、自分の意志で最終決定し実行命令をだす」
「各参謀たちは、指揮官の決定内容の実行業務と その進行状況を監視する」
と言った感じでしょうか。

ここで重要なのは、参謀たちに求められるの事の第一に 作戦決定と指揮権は
あくまで部隊の長である司令官にあり 参謀とはその補佐にすぎないと言うこと。
この事は、明治の日本軍がわざわざドイツから優秀な参謀を招いて学んだ事です。
その結果が 日清戦争と日露戦争です。 ホント 政府と軍は上手く立ち回れた。
でも 先の大戦はその歯車が完全に狂っていた。 参謀による越権が横行していたのです。

今の日本を見るに 内閣総理大臣とは 総司令官。 各大臣は部隊司令官でしょうね。
その下の官僚たちは、参謀に違いない。 ちと 無理があるでしょうが(^^ゞ
そこで思うのは、参謀たる官僚の権力が強くなりすぎているんじゃないかと。
官僚は参謀同様、立案と実行の実務こそが業務。 決定した事には逆らわないのが参謀です。 
(蛇足ですが、立案は一つではなく現実的な複数の案を用意し、
            指揮官に選択の余地を残すのが本来の参謀の役目)
しかし、官僚たちは あの大戦の時のように自分たちの司令官を見下している。
そんな思い上がり官僚の立案に逆らえない 自民党のお偉方、情けない(T.T)。

さらに作戦が失敗に終わろうとも越権参謀たちにはお咎めなし。
その責任を負わされるのは 指揮官である政治家さんたち。 ある意味同情。
あの大戦では越権参謀だけじゃなく無能指揮官も温情でお咎めなしでしたから
良くなったほうか(笑)

いずれにしても、なめられている指揮官(自民党)に 問題ありですがね(^^ゞ
今の日本の閉塞感は、この参謀組織の概念が狂ってるからじゃないでしょうか。

と言うわけで、自民党と官僚の関係を見ていて ふと気が付いたもので(笑)
Posted at 2009/07/03 11:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他思ったこと | ニュース
2009年06月30日 イイね!

目くらましはいい加減にしろ

またまた 政治がらみなど

最近、麻生降ろしの動きが活発化。
なんでも、麻生さんでは選挙に勝てないだとか。

じゃぁ ダレならいいんだ。 と言いたい。
政治のツケを誰かになすりつけ、引きずり降ろしてまた誰かをたてる。
それでもって、「いかがです、我々は新しく生まれ変わりましたよ」って。

そして、そんな詭弁に引きずり回され続けた我々日本人。
でも、今回はちょと違う雰囲気だと思うのです。

我々は、あの後漢が滅亡する一因にもなった「宦官政治」にも等しい、
官僚独裁政治に対して怒りを感じているのです。
そして、いまの閉塞感は官僚だけの問題じゃないですよね。

戦後ずっと続いてきた一党独裁にも等しい自民党の一人勝ち政治。
当然、政権が長引けば長引くほど既得権者が増えるのは当たり前。
官僚だって公共事業にぶら下がる企業だって天下り法人だってみんな既得権者に違いない。
今の日本の閉塞感は、悪徳既得権者たちが政治家を振り回しているからです。
大体にして族議員ってなんだ! 議員ってのは地域の代表者じゃないのか!

そう言うことに我々は気づき始めている。
だから、表面的な内閣改造だとか首相交代だとかでは騙されないし、
今回の選挙では、自民党に鉄槌が下ると信じてます。

民主党が政権とったらどうだこうだ って言う人もいますが、
今の自民党だって 同じじゃないですか。 
いや、官僚に牛耳られている分 今の自民党ではもう限界なのです。

目先の損得じゃなく、もっと長期のビジョンで政治を語れる大物が日本にはいない。
これが残念でならないですね。
まぁ 目先だけで政治をするのは まさしく既得権者に振り回されているからです。

と言うことで、
あの明治維新にも匹敵するような、変化が欲しい私でした。

蛇足ですが(笑)
大物で思い出しましたが、東国原知事。
この前のTV出演で思ったのは、彼は 首相になるには ちょっと小粒だと。
受け答えに巾がなさ過ぎる。 政治家としては経験が浅すぎますかね。
まぁ 言ってしまえば大番頭止まりか。 あっ 今の政治家はみんなそうか(笑)
Posted at 2009/06/30 09:21:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2009年06月29日 イイね!

やっと なおったぞ

ここしばらく 207GTは 故障と格闘していました(^^ゞ
やっと 直ったようなので 経過など(^o^)

症状は、トルクが盛り上がらない。 最高速も130km/hを出すのがやっと。
永遠アクセル踏み続けてやっとそれ以上に達するといった感じ。
感覚的には、軽以下の非力なエンジン。 もちろんターボなんて効いてない。
アクセルを一定にして速度を保っていると急になにもしていないのにエンジンブレーキが。

当初、長距離走るとこの症状が出ていました。 そしてそのまましばらく走ると直る。
だから、「おっ 症状がでたな」とディーラーに駆け込むと直ってるってパターン(O.;)
コンピューターにもエラーや不具合の記録が残っていない。

これには、メカさんも困っていました。 症状を体験しているのは私だけだし、
エラーも残っていないとなると手のくだしようもない。

本国にデーターを送って調べてもらうわけですが、よく分からない。
帰ってきた回答は、「タイミングが狂っているかもしれないのでタイミングベルト周りの交換」とのこと。
ふむ かもしれないか。 直らないかもと 工場長につぶやく私。 まぁ そのおかげで407に(笑)

ほぼ1週間ほど預けました。 「預けている間にメカさんに走り回ってもらえば?」とお願いしました。
なにやら 1日 だけ 走ったようですが、やっぱり症状はでない(T.T)
って 事は 「私の走り方が異常なのか」と ふと 不安になった私(爆)

そして、それらしい部品を交換して 車も退院。 さっそうと 試してみる私(^o^)
でも、やっぱり 症状がでる(T.T) なおってない。
こうなると いよいよ 精神的に きつくなってくる。 ターボが良くて買ったのに・・・・・・・・・・・
いまの状態では軽以下。 しかも調子悪くなったり良くなったり。 ストレスたまるわ。

だましだまし 様子をみていると、発生頻度も上がってきました。 
しかも、エラーも出ました。 しっかり デポーリューションフォルトです(^o^)
ディーラに飛び込み すぐにデーターチェックしたところ、「混合気」が薄いのだとか。
早速、データーを本国に送ってもらいました。
その時に工場長が、「ヘッドカバーを開けたときに、あれと思ったのですが」
「なんとなくカムシャフトが曲がってるかな?」
「覗いただけなので 気のせいかもしれない」とのこと。
「その件もあわせて問い合わせてみます」

私的にカムシャフトが曲がってるという意味がいまいち理解できなかったです。
捻れているのなら、あり得るかも知れませんね。 制作精度の問題か、
強度の問題か。 製作精度の問題なら購入当初から出ても良さそうな症状ですよね。
2年も経ってからでるのだから 謎は深まるばかり。

数日後にディーラーから返答がありました
「カムシャフトの件は、世界でも 1例だけあったそうです」
「なので、カムシャフトを交換してみます」
ふむ、そうすると 私は 世界で 2例目か(笑) ずいぶんとレアなことだ(爆)

で 取り換えてもらいました カムシャフト。
どうやら ヤツが犯人だったようで それ以来 症状は出ていない(^o^)
ハズしたカムシャフトは本国に送ったそうです。 それと今の状態のデーターも送りたいとのこと。
さて 結果はどうなるやら。

あと・・・・・・・・・・・・
今回の事件の最中、左フロントタイヤが片減りしました。 それも数百キロで急激にです。
まだ、2ヶ月くらいはもつかな と思っていたのですが、これにはびっくり。
こちらも一緒に見てもらったのですが、なんと 左フロントアッパーマウントのスペーサーが
破損していたそうです(×_×)
それで 思い出すのは去年の春、 左コーナーで 舗装にポッカリ開いた穴に
左フロントを落とし、えらい勢いで跳ねたんです(T.T)

あまりのすごさに、一瞬やっちまったなぁ と思ったのですが、走行に異常なく なんでも無かった。
それでも心配なので 一年点検のときに アライメント調整をお願いしました。
しかし、南には アライメントを測定する設備がない(^^ゞ まじかと思いました。
「一応サイドスリップみましたが、異常ないようですよ」と。
うーーーーん どこかで 見てもらうかと その時には思ったのですが、走っていても 異常ないので
そのうち 忘れてしまいました。

しかし、あのショックのダメージは確実にあった訳で、最初はヒビ程度だったのものが 1年経て
この春に完全に割れたようです。 見ると樹脂製のスペーサー。
あの衝撃に耐えられなかった。 
思い返すに あの時 「あーーー アッパーマウント抜けたか」と マジに焦りましたから(O.;)
それくらい すごい衝撃だった(^^ゞ

で 修理代は 約3万円(^^ゞ しかも タイヤも交換 2万円なり。 痛いぞ(T.T)

長くなりましたので、今回の故障で感じたことなど。
ほぼ 2ヶ月の すったもんだ。
工場長の 必ずなおしますよ っていう まぁ 当たり前ではある一言は大事ですねぇ。
これのおかげで キレないですんだ(笑) まぁ 私は気が長いですから(爆)
それよりも 私の町から札幌南までは 約1時間かかる訳です。
往復2時間と作業時間で、 おおよそ 3時間はかかる。
時間だけじゃないですね。 ガソリン代や場合によっては高速代もかかる。
同じ市内にあればそれほど負担にならない事も地方だと意外にデカイ。

地元にディーラーがなくても、輸入車が欲しい人は、この点に注意が必要ですよ。
結構な時間とお金と なにより労力を必要としますから。 
みなさん 頑張ってください(^o^)

あと フロントブレーキパッドも 逝きました。 やく5万キロもちました。
それにしても 重なるときは重なるもんですねぇ(^^ゞ 
Posted at 2009/06/29 13:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障整備 | クルマ
2009年06月25日 イイね!

民主主義の正念場!

小沢さんの件。 偽装献金、虚偽記載。
結果、検察が出来たのは公設秘書の逮捕のみ。
これが、この選挙目前の時期の検察の行動として妥当な結果なのか?
そのあおりで小沢さんは一党の党首の座から引きずり降ろされたのです。

あの時から言われていたのは、「それに手を付けると自民党の大物議員にも・・・・」
でも 当の検察はそれをしなかった。 識者は「検察による横暴だ」と言っていた。
あの大戦を招いた一因である検察による政党政治破壊にも等しい暴挙だとも。
例によってマスコミは事の本質にはだんまり。
私はやっぱり マスゴミだなと思っていました。

今回の報道をみても分かる通り、自民党に流れている献金の方が大きい。巨額。
当たり前です。 「天の声」を発する官庁のお偉方に「神の声」を下せるのは
与党の大物議員たちに違いないから。

さてもいよいよ検察の正念場ですね。
国民に対して「我々は公正な立場で巨悪に立ち向かいます」と当たり前のことを
実行できるか。 小沢さんの時はそれを見送ったのです。 与党は野放し(`へ´)
だから、識者たちは「民主主義の根幹に関わる重大事」と騒いだ。

願わくば、今回検察がどのように動こうとも、事の本質はなんなのかを
国民一人一人に分かるようにマスコミが正しく報道して欲しい。
今は、検察とマスコミの良心が問われているのかもしれない。

別に私は小沢さん贔屓でも民主党贔屓でもないです。
ただ、日本はどこへ飛んでいってしまうんだろうと思っているだけ(・O・;;;
Posted at 2009/06/25 08:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | マスコミ関係 | ニュース
2009年06月24日 イイね!

男気とは

なにぃーーーー やっちまったなぁーーーーー

ってな 訳でもないですが、
自民党、東国原殿に出馬要請ですか。

それに対しての東国原知事の要求は もうみなさま ご存じの通り。

自民党のアホさ加減、もう 末期症状だな。

逆に 男を上げた感のある 東国原知事。

私的には、今の知事の任期を終えてからの出馬なら いいかもと思います。
いまの段階だと、県民に対しての責任放棄に思える。

それにしても、タレント議員に頼ろうとする自民党。
まじ みなさん 自民党に怒りの鉄拳を 一度打ち落として欲しいな。
でないと 反省しないし、日本はダメになるぞ。
Posted at 2009/06/24 08:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他思ったこと | ニュース

プロフィール

プジョー207GTに乗ってる親爺です。 文字通り勝手にやってますが(笑) よろしくぅ~~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

勝手気ままにプー太郎 
カテゴリ:My207のサイト
2009/06/10 18:23:59
 

愛車一覧

プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
エクステリア最高。 エンジン最高。 走り味 最高(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation