
ふと YouTubeを みていたら、なにげに車載カメラが
気になりました。 昨年の暮れにパナのSDビデオカメラ
SD100を買ったのですが、メカニカルな回転部が
なくなり小型軽量化。 重量もなんと382g( ̄△ ̄)
回転部がなくなったので、当然振動にも強いはず。
多分(・。・)
で、これを期に私もクルマにビデオを積んでみようかなと(^^ゞ
カメラをクルマに固定して動かないようにするには ステーが必要です。
ネットで調べると、色々あるもんですね。
しかしそのほとんどはローバーに固定するやつ。
わっちのクルマにロールバーなんてないっすがな。 何代か前の車なら付いてましたが(^^ゞ
それでも固定部分を加工して、ヘッドレストのバーに止めようかと
思いましたが、なんと取り寄せに1週間。
そこは せっかちな私。 思い立ったら我慢できない(笑)
大体 こういった物は、1回か2回ぐらい使ったら飽きてしまうのが 私の常(笑)
お金かけないで あり合わせの物で作ってしまおうと 決意したのでした。
さっそく 必要最低限のブツを ホーマックにて購入
購入したのは、L型金物2ヶ、30cm平型金物1ヶ。以上、1200円
あとは、家にあったミニ三脚、会社にあった銅管を吊すバンドル。
もち ただ(^^ゞ
上の写真のように 運転席のヘッドレストの両ステーに固定とあいなりました。
あと カメラの雲台(カメラを止める台)ですが、ばらしてみると三脚部と雲台が
3mmのビスで止まっているだけでした。 ラッキーということで 三脚とっぱらって、
L型金物に直接固定。 大分強度は出たと思います。
まぁ 雲台自体が頼りないのは事実。 これは お金があれば別途用意することにしました。
自作ステーで 撮影してみました。なんとか 実用になる範囲だと思います。
しかし、カメラの手ぶれ防止機能だけでは、補正が効かない場面が結構ありました。
振動が少々きつい。 やはり 207GTの足は硬い。 いまさらに 実感しました(^^ゞ
完全固定には、ロールバーじゃないと無理っぽ ですね。 残念。
たぶん 猫足の407だと 十分に満足できるはず。 うーーーむ どっちが 良いのか(。)ホヨ?
撮影した動画は、ただいま編集中です。 きっと公開できるはず(^^ゞ
それにしても、 バックミラーに ばっちし 私の顔が写ってる(^^ゞ
こんな 情けない顔を みまさまに公開するのは ちと辛い(T.T)
***********************************************************************
この日は 雨と言うこともあり テストも早々に 家のやつと一緒に札幌へ行ったのですが
ヨドバシカメラで 良い物 はぁーーーーーーーけーーーーん(笑)
それは、 ドイツのハマーと言うメーカーの 吸盤付きカメラ汎用ステー。
ふと 思ったのです。 車のガラスに付ければ良いじゃんって。
さらに 思ったのは 207GTの天井は なんと みなさま ガラスじゃないっすか(^o^)
カメラを助手席側の天井に吊してみるか と 気が付いた。
しかもバックミラーに私の顔は写らない(^o^)
ぱっと ひらめくと ストップの効かない私(笑)
即座に買ってしまいましたとも 9900円(爆) ついでに クイックシューも。
と 言うことで 来週には その 制作 撮影結果など アップできると思います(^o^)
Posted at 2009/06/15 13:58:08 | |
トラックバック(0) |
プジョー全般 | クルマ