• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なとりのブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

個人的にツボ!なCMでした

ホンダ CR-V が発売になりました!

alt

初代オーナーの自分としては、代を追うごとに大きく、豪華に変貌して、「コレジャナイ」感を増大させていくのを横目で見てて、新型は・・・、スミマセン、まったく興味がありませんでした。

ところが、今日、テレビで見た新型CR-VのCMにはやられました!


初代CR-Vをフィーチャーしてきたのが想定外でビックリ。 それによって「正常進化」ぶりをアピールしてくるなんて、そして昔と今を交錯させて、新型CR-Vに乗る楽しさを訴えかける! 個人的にはとてもササりました

ただ、一番の理由は、最近こういった生活感を感じさせない演出のクルマのCMを見たことなくて妙に新鮮だったから」なのかもしれませんけれどもね(^^; 最近はダイハツのCMに代表される、オチャラケたコメディ系が多い気がするので(^^)

まぁ個人的には、初代の道具感漂うデザインといい、ビリージョエルの曲といい、「ホンダ 買うボーイ」のナイスで妙チキりんなコピーも含めて、初代CM(と初代CR-V)の方が未だに好きです(^^;。







こういう道具感漂うファミリーが使えるSUV、また発売されないですかねぇ。 というか、初代のリメイク(ボディ剛性を挙げて、全席ヘッドレスト装着、6エアバッグ、自動ブレーキを搭載して、エンジンは最新の1.5Lターボ、足回りの4輪ダブルウイッシュボーンはそのまま)が欲しい、ということになりますが(^^;
ハスラーなり新型ジムニーなり、が爆発的にヒットしているのは、まさにそういうニーズと合致してるからだと思うのですけどねぇ(^^)





Posted at 2018/08/30 21:10:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車発表 | クルマ
2018年08月26日 イイね!

ステラ エアコンフィルタ交換

マイステラ、前オーナーがガレージ保管してくれてたからか、なんとなく車内がかび臭いのです(+_+)
それと、芳香剤 的 な匂いが。「的」というのは、うーん、内装樹脂とかクッション材の繊維から発する匂いそのもののような気もするので。(中古車店めぐりをして、あちこちで見た同年代の軽自動車(スバル車に限らず)でも同じ匂いがした記憶が。。。経年劣化で発散されてる?

なにしろ8年選手のステラ君なので、意を決して?クリーニング業者に頼んで車内清掃は実施済み。それでかなりスッキリしましたが、クリーニングメニューに入ってなかった空調を綺麗にすることに。

エアコンフィルタの交換は、今までのクルマはいつもディーラーに頼んでいたのですが、ステラの場合、運転席側奥のパネルを外せば交換できる、ということで、それなら楽かも!と自力でやってみました。 
そうです、全然楽じゃなかったです!(^^;

alt

足踏みブレーキと丁度被る位置にあるパネル。
みんカラの諸先輩方の交換記録を参考に、スタビドライバを調達していざ! 
が、思ってた以上にとんでもなく劣悪な作業空間で悪戦苦闘。
スタビドライバだとパネルの近くで作業できて小回りききますが、手をそんな奥まで突っ込むと頭を動かすのも制限されて、作業場所を見るのもひと苦労、というジレンマ。
#外した最初のネジを、うっかり空調ユニットの下の隙間に落とし、取り出すのに四苦八苦
途中からフットブレーキは解除して作業。パーキングに入ってれば短時間ならOKでしょ、と。

ようやくパネル外して、ご開帳。中は・・・当然ながらフィルターが入ってました。

alt

右が入ってたフィルター。左が新品。
入ってたフィルター、思ってたより綺麗でしたが、左側面がひしゃげて変形しているのが気になります。装着口と反対側(奥側)になのできちんと入ってるか見えないんですよね。

alt

良く見ると、それなりに汚れてます。交換して半年くらい?新しいフィルタと比べてもペラペラでこれでフィルターとして機能してたのかな、という感じ(フィルターの厚みと性能は比例しないだろうけど)。

一方エバポレーターの方は、と見ると、こちらも綺麗した。

alt

手鏡を差し入れて、エバポレータ確認。なんかもっと綿ボコリとか虫の死骸とか付着してウギャア!な状況を予想してたのですが、ひとまず安心(^_^)。
エバポレータ洗浄も考えてましたが、必要であれば次回のフィルター交換時に。(というのも暑さと作業性の悪さで、この時点で相当めげてた(^_^;;

それにしても、ステラやR2はエアコンフィルターがディーラーオプションで、装備するには空調の外側のパネルをカッターなどで開口してフィルターを装着するんですよね(その後専用パネルでフタをする)。なので開口跡がガリガリ凸凹。このあたりの行き当たりバッタリ仕様が・・・もう少し設計段階でなんとかならなかったのかしらん。

ということでここでスチーム洗浄実施。

alt

スチーム洗浄終了後、フィルター装着。
今回使用するエアコンフィルターは、【Toppar】エアコンフィルター AC16003

alt

向きにも注意・・・ここも諸先輩方の装着記事が役に立ちました。感謝感謝。

alt

ここでも少し四苦八苦しましたが、なんとかフィルターをセット完了。
最後に外装パネル(フタ)の装着・・・には、今度は普通の、軸が長めのドライバーでやってみました。結果、こっちの方がやりやすかったかも(^^;。
右上スミのネジだけは画像にも映ってるワイヤーと干渉してやりにくかったので、柄が短いダイヤル型のスタビドライバとかあるといいのかも。いずれにしても自分でやると、自動車修理工さんの皆さんのご苦労のホドがわかりますね。頭が下がります。

ということで、作業終了。 エアコンの空気はさすがに綺麗になりました。これで様子見。

いろいろの匂いが差っ引かれてだいぶクリーンになりましたが、例の芳香剤っぽい匂いが残ってます。シートが怪しい。既にルネキャットを施工して天日干しとかしているんで、なんとなく薄らいできている気もしますが、こちらももう少し様子見かな。
タバコとかカビとか、の有機物系の消臭には、最近はいろいろアイテムも出てきて比較的対処しやすいのですが、(芳香剤とか樹脂の匂いの)無機系の消臭は手ごわいんですよね(もともと 「芳香剤=良いにおい」 だから除去が難しいと専門家に聞いたことがあります)。冒頭で書いたように樹脂から発散している匂いであれば完全消臭は無理だし。長期戦でじっくり対応していくつもりです。

Posted at 2018/08/26 12:59:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステラアレコレ | クルマ
2018年08月20日 イイね!

関東平野で一番涼しいところ?

凄まじい酷暑に見舞われた今年の夏ですが、関東平野で一番涼しいところはどこでしょう?
それは、銚子 ではないかと以前から思っていました。

千葉市に比べて銚子の気温は常に3~4℃は低く、千葉市が33℃程度だと、30℃を切る日も少なくありません。
それなら避暑するなら銚子に行かなきゃ! ということで、少し前になりますが、8月13日(月)のお盆休みに銚子にドライブに行きました。

銚子は何度か訪れたことがあるのですが、今まで一度も行った事のない観光名所へ。それがこちら。

alt

銚子タワーです。一度昇ってみたかったんですよねぇ。
って、お昼に着きましたが、この時点で既に34℃。千葉市内と変わらない気温のような(@_@)

alt

4Fの展望フロアの眺め。靄って遠くまで見えませんでしたが、それでも高いところからの眺めは格別です。

alt

銚子タワーと併設されているウォッセ21。駐車場が満杯です。
ウォッセで昼食を食べようと予定してたのですが、食べられるか怪しくなってきました。
ちなみに、銚子タワーからは、クルマで移動せずとも、
画面右下には銚子タワーと繋いでいる連絡通路で行くことができます。

alt

展望室の掲示してある資料が激しく日焼けしてて、見事に場末の人気のない観光施設感を演出してます(爆死)。せめてこういうところだけでもマメに入れ替えて新鮮な雰囲気を保つだけでも、お客の印象ってかなり変わってくると思うんですけどねぇ。

alt

当然、西側の市街の方も眺められます。かつては喫茶コーナーだったここも、お店が閉店となっていて、眺望を自由に楽しめました。

その後、眼下に見えたウォッセに行ってみましたが、予想通り?お昼時外してたのに激込み。
ということで、銚子市内に戻り、ウロウロしてさらに時間をずらし、寄ったのがこちら。

alt



こちらで、自分は刺身セット1人前とご飯・味噌汁セット、家人はまぐろ膳をオーダー。
さすが、漁港のさかな料理屋さん。入店後もしばらく待ちましたが、まった甲斐がありました。美味しかった!

alt

利根川の河口に面した通りにあって、利根川から太平洋、そこにまわる風力発電プロペラ・・・となんとも良い景色を眺めながら食事ができます。(店内からの写真は撮れませんでした(^^;

alt

ご飯食べ終わって、駐車場のスプラッシュをパチリ。

はてさて、銚子は涼しいか、というと、正直暑かったです(^_^;
例の、千葉より3~4℃低いのは、銚子タワー近くの観測点で、常時風が吹いているから涼しいらしいのですが、
実は、銚子タワーからウォッセに向かう連絡通路で、爽やかな風に吹かれてとても快適でした。

alt


「たしかにこれは涼しい!!」と家族で実感。
「というか、この連絡通路に(アイスクリームとかの)店を出して涼めるようにしたらいいのにね」なんて言ったくらい。
たまたまこの日は銚子にしては異様に無風状態だったのも暑かった理由かもしれません。

以前訪れた際にはただただうら寂しい印象が強かった銚子ですが、今回は、漁港らしい明るさを感じました。
オフシーズンに再訪問してみたいです。
前回まともに見られなかった屏風ヶ浦は今回もスルーしちゃったので次回はぜひ!!


Posted at 2018/08/20 15:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュアレコレ | クルマ
2018年08月11日 イイね!

我が家に加わった相棒は・・・

成約後、1ヶ月余を経て、本日、めでたく納車となりました!

♪じゃ~ん、これが新たに我が家に加わったクルマです!

alt


そうです、スバル トラヴィッ・・・違うじゃん(^^;
いえ、今回の愛車選定では、当初はトラヴィックも真剣に検討しました。近隣だと茨城に熱心な販売業者とかもあるし。
でも、今の我が家にはこのカテゴリーのクルマははっきりオーバースペック。諸々考えると、「今しかない」としてもねぇ、と、文字通り最後のチャンスに泣く泣くトラビックは挫折

その後、紆余曲折あって、結局、新しい相棒(相棒その2)がスバル ステラカスタムRS となりました。スバル純正最後の軽自動車、初代ステラです!
 
最終的に軽自動車で増車に決定するも、最新の軽(最新の安全装備をもつ軽自動車)は見送らざるをえず。それならいっそ、むかし購入を見送った4気筒、4輪独立サスのスバルの軽自動車に思いが至り、「今が最後のチャンスかもしれない」と、初代ステラを探し始めたのが4月。

当初はノーマル版のS/C付(LSグレード)を中心に探していましたが(実車も何台も見に行きました)、なかなか見つからず長期戦も覚悟した矢先、ふっと出会ったのがこのステラ。
さっそく業者に問い合わせたら、思いがけず良好なコンディション(普段は殆ど使われずにガレージ保管、しかもコンディション維持のための走行もされていた、いわば”動態保存” されていた一品)で、イチも二もなく成約!。
契約が7月頭、そこから整備、コーティングなどしてもらい、遠く西日本から陸送されて、千葉にやってきました。

詳細は改めて御紹介できれば。ともかく、これからよろしくね。ステラ君。

alt

ところで納車される間、見ていたのがこちら、中古車販売店autobrain7さんのyoutube動画


こちらのお店、ステラ、R2、R1を何度も扱っていて、何本もある紹介動画をとっかえひっかえ見てました(^_^)
「スバル純血統の4気筒、4輪独立サスペンション」のクダリがクセになる、お2人の名調子が良いです。
あ、ちなみにこちらの販売店さんから購入したわけではありません(^^)

ちなみにこちら↓
alt

これは、以前我が愛車だった2代目トラの写真でした。
悪ふざけが過ぎました。申し訳ありません m(_ _)m

Posted at 2018/08/11 20:54:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマアレコレ | クルマ
2018年08月10日 イイね!

相棒が一台増えます。

突然ですが、諸々事情が重なり、我が家で増車することになりました。
はてさて、そのクルマは何かというと・・・・当然?中古車なんですが、
トラヴィックを手放してはや5年・・・またスバリストに戻ることになりました! (^o^)
#スバルをとりまく最近のご時世、若干微妙なタイミング?ではあるけれど。

3台目のトラヴィックを手放して以来、街中でトラとすれ違うと、「やっぱりいいなぁ」と思うことしばし。そのうえ、関東近県ではトラヴィックの主治医として多くのユーザーに頼りにされる専門修理工場も、我が家からなら1h+α程度の距離なので維持管理も現実的。「今が最後のチャンスかもしれない!」なんて思うことが何度もありましたねぇ。

とまぁ、そんなこんな紆余曲折を経て、今回ついに・・・・!

alt

次回、納車編へ続く(のか?)。

ところで、以前から愛車スプラッシュの過走行が気になっていたところ、今回の増車で、その問題も解消、一石〇鳥となりそうです。 もちろん、新しい相棒にもワクワクですが、スプラッシュが延命できるのも結構大きな喜びだったりもしてます(^^)
Posted at 2018/08/10 22:09:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「祝!両角岳彦氏が自動車評論に復帰! https://www.as-web.jp/car/1229879?all 個人的に信頼するヒョーロン家の一人でしたがBMWだかBOSCHだかの研究所所属になって隠遁状態で残念でした。往年のように歯に衣着せぬ評価に期待してます(^^)」
何シテル?   07/12 09:55
なとりです。よろしくお願いします。 クルマの話大好きです。暇さえあれば試乗に行って研究してます。 写真はそのうちに(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
56789 10 11
12131415161718
19 202122232425
26272829 3031 

愛車一覧

三菱 eKクロススペース ekxs (三菱 eKクロススペース)
ステラを手放すタイミングで見つけました。走行距離4000㎞で評価書のキズはなし、という程 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
C4の後に相棒となったクルマ。アップライトで硬めのシート、オペル風味の足回り、1.2L+ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
以前から思うところあってEVを見てはいたのですが、充電設備の設置工事など我が家にとっては ...
シトロエン C4 ケロロ (シトロエン C4)
2013年5月にトラヴィックを惜別の思いとともに手放し、とはいえ、これでじっくり次の愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation