• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マモ☆彡@奈良軍団のブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

ちょっと回り道して鈴鹿スカイラインへ

鈴鹿サーキットからの帰り、と言っても遅くなったので今日の話ですが、ちょっと遠回りして鈴鹿スカイライン経由で帰りました。

途中鈴鹿サーキットから引き上げるBSのコンボイに遭遇しながら走ります。


鈴鹿スカイラインは始めて走ったのですが、結構な急勾配&連続ヘアピンで面白かったです。ただ落ち葉の上に雨上がりだったのでペースは超遅めで走りました。

山頂?手前のPに車が沢山止まっていたので、ちょっと寄ってみました。
どうやらハイカーの皆さんのようです。有名なハイキングコースなのでしょうか。
紅葉も絶頂なので天気さえよければ楽しそうですが、今日は荒天だったのでどうだったのかな?軽装の方も多かったようなので、ちょっと心配しました。



結構標高がありますね。1000mは超えてそうです。


鈴鹿スカイライン~野洲川ダム~蔵王ダムを経て日野水口バイパス、近江グリーンロードととても走りやすい道が続きます。

京田辺でR24に入りそのまま帰投しました。

このコースは天気のよいときに再度チャレンジします。
Posted at 2013/11/11 21:42:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ ロードスター | 日記
2013年11月10日 イイね!

SuperFormura最終戦 動画追加

SF13の3.4LV8サウンドもこれが聞き納めと鳴りました。
記念にアップします。

2013.11.10 SuperFomura最終戦 レース1 スタート (琢磨お約束のエンスト)


2013.11.10 SuperFomura最終戦 レース2 スタート (琢磨無事スタート)


2013.11.10 SuperFomura最終戦 レース2 尚貴・大祐ピットイン


2013.11.10 SuperFomura最終戦 レース2 小暮・琢磨ピットイン
Posted at 2013/11/11 20:05:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | SuperFormura | 日記
2013年11月10日 イイね!

SuperFormura最終戦

今年の締めくくり、SuperFomura最終戦に行ってきました。

予選では無限#16山本尚貴選手がコースレコード更新のスーパーラップで、レース1、2ともポールポジションです。

本戦ではレース1で優勝、レース2は3位でこの回不参戦のアンドレロッテラーと同ポイントになりました。
レギュレーションにより、山本尚貴選手のチャンプ決定です。
ちまたでは鬼の居ぬ間にとか言われているようですが、居ない鬼が悪いのであって、山本尚貴選手は立派にチャンピオンだと思っています。

来年からニューマシンSF14となりますので、各チームゼロリセットのよーいドンです。
来年はディフェンディングチャンピオンとしてチームの総合力とドライバーの力量で#1を守って欲しいです。

予選に向かう山本尚貴選手


レース1 LAP4 何も見えません


レース終了後にこの方とシーズンエンドパーティーに参加し、沢山のドライバーさんと談笑することが出来ました。

雨天の中、来年のニューマシンSF14のデモランもありました。





Posted at 2013/11/11 19:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | SuperFormura | 日記
2013年11月02日 イイね!

紅葉狩りキャノンボール・九頭竜湖と白山スーパー林道

紅葉狩りキャノンボール・九頭竜湖と白山スーパー林道前回白川郷に行ったときには走れなかった白山スーパー林道を走りたくなり、近所の友人と日帰りツーリングを敢行しました。
近所の友人も白山スーパー林道の入り口まで来て大人の事情で引き返したことがあるそうで、二人ともリベンジツーリングです。

【名阪国道~東名阪】
 朝6時出発にもかかわらずかなり車が多いです。
 やはり観光シーズンの3連休だからか。あるいはゴルフ出勤の時間なのか?
 後ろも見ずに追い越し車線から戻らない自家用車には苦労します。
 ここで時間を短縮つもりが全く出来ませんでした。

【東名阪~名古屋第二環状~名古屋高速16号~東海北陸道】
 さらに車が増えてきました。渋滞情報も出ていますが、降りるのも面倒なのでそのまま行きす。ところが、そこは親父二人と組。一宮のジャンクションでタンクが一杯になり渋滞から離脱。
 尾張一宮PAでタンクを空にし、小牧ICで下道に降り、一宮木曽川ICから東海北陸道に戻りました。歳はとりたくない物ですね。(^^;)
 東海北陸道から少し横にそれて白鳥西で降ります。

【九頭竜湖】
 幅広の走りやすいR158を西へ進むといつの間にか九頭竜湖の横を走っています。 交通量も少ないのでとても走りやすい道でした。

JR越美北線・九頭竜駅 道の駅・九頭竜


終点なので線路の端からパチリ。


【大野市~勝山市~白山入り口】
 R157を大野市、勝山市と北上します。ガソリン残量が半分を切りましたので勝山市内で県道17号に入って給油します。
 久しぶりにフルサービスのスタンドでしたわ。

神社?


助手席だと自画像を撮れます(^^;)


勝山城博物館 姫路城に似てるかな?


道の駅・瀬女で食べたアマゴの塩焼きは頭から尻尾まで絶品でした。


【白山スーパー林道】
 入り口が近づくと徐々に車が増えてきました。スタンドの方が抜けるのに時間が掛かるよって言っていたのが気になります。
 入り口からしばらく行くとはちょうど見頃の紅葉具合です。
 天気もよくって最高のオープン日和です。



屋根がないのでこんな写真も採れたりします。


標高が高いあたりはかなり散っていました。




見頃のあたりでは道路脇の駐車スペースが満車になっていて渋滞が発生しています。また、前が空いていてもとばす人は誰もいませんのでのんびりしたドライブです。

【白川~御母衣ダム~白鳥】
 この区間は高速も1車線なのでR156を下ります。
 白川郷の駐車場渋滞には閉口しました。一般車に対する気配りが全くありません。
 世界遺産になって車は全てうちの客とでも思っているのでしょう。

御母衣湖・荘川桜
夏にも訪れましたがすっかり秋めいて良い感じですね。



道の駅・荘川にて光岡自動車の「ヒミコ」と遭遇!
感じのよいオーナーさんのお話しでは購入されたときは生産台数35台だったそうです。ヘッドライトは MINI の部品だそうな。快く写真も撮らせていただきました。



【東海北陸道~東名阪~名阪国道】
少し戻って白鳥ICから東海北陸道へ
車の量は多かったですが、ほとんど下りなので渋滞はありませんでした。
IC付近の合流よけで少し詰まったぐらいです。
一宮ジャンクションは渋滞中でしたので手前の尾西ICで降りてR155経由で弥富ICから東名阪に乗りました。

針テラスで最後の休憩
ここまで来ると帰ってきたと実感しますわ。
22時頃にもかかわらずバイク軍団が集合してました(^^;)


合計700kmあまりの長距離ツーリングでした。
燃費はトータルで12.2km/Lとまずます。

アー疲れた。今度は何処にしようかな?
Posted at 2013/11/03 12:23:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ ロードスター | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 奈良ミ@青山高原
おやまの上は涼しかった(≧▽≦)
2025年08月03日 07:21 - 14:52
125.45 Km 7 時間 31 分
4ハイタッチ
バッジ8個
テリトリーポイント30pt.」
何シテル?   08/03 15:10
5台目の愛車としてマツダ・ロードスターを購入しました。 GoogleMapでツーリング先を探すのが楽しくなってきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

おさかな&高いお山ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 08:56:49
嫁の車選び完結編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 23:07:08
村上モータース オリジナル ピロ式スタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 21:37:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
とうとうロードスターです。 二人しか乗れません。 荷物もほとんど積めません。 傘の置き場 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
4台目は知らないうちに家族が決めてきたVWヴェントGT 普通のGLiにVR6のエアロとア ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
3台目はマークⅡワゴンLGでした。 ウィンドサーフィンとスキーのために買いました。 これ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2台目はTE71カローラGTです。 中古の事故車で2個一と呼ばれてました。 100Kぐら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation