• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gaaaakuのブログ一覧

2025年10月17日 イイね!

やっと動画アップロードできた…

チャン戦もてぎと宝台樹の動画をやっとアップロード出来たのでこちらであげます。
見てやってください。


もてぎ 1本目




もてぎ 2本目





宝台樹 1本目




宝台樹 2本目









ふぅ〜時間かかったぜぇ…
Posted at 2025/10/17 14:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月28日 イイね!

ビ筑〜チャンピオン戦第8戦に参加してきました

ビ筑〜チャンピオン戦第8戦に参加してきました 皆さんお久しぶりです。
なんだかんだダラダラしてたら投稿忘れてました。
(まぁこんなヘタクソドライバーのレポなんて見てる人はなかなかいないと思いますが……)
それはさておき、『ビ筑→桶川→Ch戦7戦→Ch戦8戦』の順番で書いていきます。



まずは2025年8月3日に筑波サーキットTC1000にて開催された『ビギナーズジムカーナ in 筑波 第4戦』に参戦してきました。


タイヤはRE71RS
前後 205/50R15

お題




参加クラスはA2クラス


年に1度のみのTC1000という事で、Ch戦つくるまでに実感したサーキットジムカーナが苦手なとこを少しでも慣れる事と、具体的にどこが苦手で遅いのかを詳しく知るために参加させて頂きました。



当日は 練習1本 本番2本 の計3本でした。
ビ筑で得れた事は高速コーナーに対するアプローチが自分の想像しているものと実際の走りが噛み合ってなく、またクルマがリアタイヤが細い事も相まってコーナーでスピード上げて行くとリアが不安定になりアクセルを踏む事に躊躇いが出てしまい、結果として高速コーナーが遅くなってしまいました。

ベストタイムは 1'11.198 (ハンデ+1秒)
17/19位でした。





続いて2025年8月24日に桶川スポーツランドにて開催された『OSL四輪ジムカーナ 第3戦』に参戦してきました。


タイヤはRE71RS
前後205/50R15

お題




参加クラスは ミドルAクラス


ビ筑の後、ゼノプランニング様のメタルブレーキパッドをリアに入れさせて頂き、筑波ジムカーナ場で試してみましたが、面白い程にサイドターンがし易くなりました。
路面のグリップが高くコースもターンキツめの桶川でMR-Sをちゃんと回せるか確認のため参加させて頂きました。



1本目ではイケイケな走りになってしまい3本のパイロンタッチをしてしまいましたが、生タイムではイイところに行けそうなタイムだったので、2本目では抑えて走ろうかと思いました。が、
コース前半でパイロンタッチした感触がありヤケになってしまい1本目の生タイムよりコンマ7秒落としてしまいました…。(実際には触らずにセーフでした)
ですが何とか2本目のタイムで3位表彰台に乗る事が出来ました。



ベストタイム 1'22.105 (ハンデ+1秒)
3/17位でした。





続いて月が変わり9月7日にモビリティリゾートもてぎで開催された『JMRC関東チャンピオンシリーズ第7戦 もてぎラウンド』に参戦してきました。


タイヤはRE71RS
前 205/50R15
後 225/45R16

お題




参加クラスは NTR1 クラス


筑波ジムカーナ場での練習会、宝台樹での練習会でリアの安定感の無さを感じ、リアタイヤを太くしました。
前日も別場所でテストをして、前よりも格段にリアの安定感を感じたので速度の乗るもてぎでどう作用するのか試してみました。



1本目では奥の外周ぐるっと回るところでビビリミッターがかかってしまいアクセルを踏むことが出来ませんでした。
2本目では出来るだけ奥もアクセルを踏むようにはしたのですが、そんな簡単にはタイムは上がらず……。
もう少しMR-Sに慣れないとビビリミッターは解除できそうにありません…。


ベストタイム 1'11.843
15/18位でした。





最後が9月28日に宝台樹スキー場駐車場で開催された『JMRC関東チャンピオンシリーズ第8戦 宝台樹ラウンド』に参戦してきました。


タイヤはRE71RS
前 205/50R15
後 225/45R16

お題




参加クラスは NTR1 クラス


1本目では、標高が高めという事もありパワー感が無いのでアクセル踏む時間がいつもよりも多くなってしまい、結果としてスライド量が多くなりクルマを前に転がす事が出来ませんでした。
2本目では、出来るだけクルマを前に転がす事を意識しながら走らせましたが、練習でできない事は本番でも出来ず…あまりタイムアップもせず終わりました。


ベストタイム 1'22.748
12/15位でした。





この宝台樹を持って私の
『2025年JMRC関東チャンピオンシリーズ』
が幕を閉じました。
今年は「出来るだけシリーズを通して出場しよう」というのが目標だったので、柿崎とさるくらを除いた7戦走りきれたので自分の中では目標達成かなと思います。
またチャンピオン戦を走り抜けて自分自身の弱いところをひしひしと感じたので、来年に向けてこれから弱い部分を減らしていく為の練習をしていこうと思います。

今年はあくまで『シリーズ通して出場』が目標でした。なので来年は目標を新たに
・『1ptでも多く』
・『目指せ入賞』
を目標にチャンピオン戦を戦って行こうと思います。




参加された皆様、お疲れ様でした。







次戦はICCエンジョイ(11/2)です。
Posted at 2025/10/03 23:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月20日 イイね!

関東チャンピオン戦 第6戦 に参戦してきました。

関東チャンピオン戦 第6戦 に参戦してきました。2025年6月15日につくるまサーキット那須にて開催された『JMRC関東チャンピオンシリーズ第6戦 つくるまラウンド』に参戦してきました。


タイヤは前後RE71RS
前後 205/50R15


本日のお題





1本目
初めて走るコースに探り探りの走りで思うようには走れずターンも不発…。
ギヤ選択を悩みながらの走行になったのでとてもギクシャクした動きに。

タイムは1'13.165 10/14位



2本目
1本目の反省を踏まえサーキットセクションではひとつ上のギア作戦を使いましたが、ボーッとした走行に…。
走行後、自分の中では今できる渾身の走りだと思ってたのですが結果は全然ダメ。

タイムは1'12.751 12/14位


当日2本走ったタイヤ




右サイド





左サイド


全然タイヤを使えてないのが伺えます。




今回のチャン戦では自分のダメなところ、苦手な部分、車の走らせ方等全部が一気に重なった結果自分史上初めてのドベ2という順位になってしまいとても悔しく思うと同時にまだまだ出来ることがあると分かったので、今の自分を見直すのに丁度いい機会だったと思います。
今年の関東フェス(本庄)までには少しでもまともに走れるように練習し直してきます。





当日参加された皆様、お疲れ様でした。








次戦はビ筑第4戦(8/3)です。
Posted at 2025/07/22 22:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月06日 イイね!

エンジョイジムカーナinICC(夏)に参戦してきました

エンジョイジムカーナinICC(夏)に参戦してきました2025年7月6日に茨城中央サーキットにて開催された『エンジョイジムカーナin ICC(夏)』に参戦してきました。


タイヤは前後β11
前 195/50R16
後 205/50R16

タイヤハンデ +1秒


本日のお題





1本目
サイドターン全部不発に加えタイヤも路温が高すぎた為か外周などズルズルと滑ってしまいタイムには繋げられず…
タイムは1'03.457 4/8位





2本目
1本目の反省を踏まえより縦にタイヤを使うように気をつけて走ってみました。
外から見てると地味めな動きにはなりましたが、タイムは大きく更新。
タイムは1'02.092 2/8位





(ちなみに途中アクセルパカパカしてるのは少しでもタイヤを滑らせたくなくてふと頭の中に浮かんだセナ足モドキをやっていました(多分効果ない))










なんとか2本目で巻き返しができ、2番手に滑り込むことが出来ました。コースがターンは無いけど程よく難しいという具合で各クラスでそこまで大きくタイム差は出なかったようです。

暑い中での走行だったので走行中たまに目がチカチカする場面もありましたので、夏場のジムカーナは人間の熱対策がもっと必要だと感じました。






当日参加された皆様、お疲れ様でした。








次戦はチャン戦つくるま(予定)です。
Posted at 2025/07/06 22:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月15日 イイね!

関東チャンピオン戦 第5戦 に参戦してきました。

関東チャンピオン戦 第5戦 に参戦してきました。2025年6月15日に浅間台スポーツランドにて開催された『JMRC関東チャンピオンシリーズ第5戦 筑波ラウンド』に参戦してきました。


タイヤは前後β11
前 195/50R16
後 205/50R16


1本目
雨降る中での走行になるかと思いきや、雨は止み路面だけが濡れている状態でした。
タイヤのエア圧にだいぶ悩みましたが、他クラスのトップタイムの方が低い空気圧で走られたというのを聞いて前後1.6㌔で走行しました。
エア圧を落とした甲斐があり車が言う事聞いてくれましたが、当初想定していたよりも曲がりすぎてしまいパイロンタッチです。
15/18位






2本目
午後は路面が完全に乾き全クラス仕切り直しとなりました。
前半ゼッケンの方はまだ濡れている路面があるのかコース奥で滑っている方もいましたが、私達のクラスの時にはほぼ完全なドライ路面が出来ていました。
全体的に路面温度が上がりタイヤが喰うようになった結果所々サイド不発もありながらも何とか走行。
中間過ぎてすぐの270°ターンの脱出時に突然アクセルに対してエンジンが全く反応しなくなり、かなりのタイムロス……。恐らくガス欠症状です。
当然そのロスを挽回できるはずもなくそのまま下位でゴールです。
13/18位








競技人生初めてのマシントラブルでのタイムダウンでかなりショックを受けています。
ですが『何故ガス欠症状が発生したのか』の原因と対策方法を熊倉社長にお聞きして解決できたので、今回はこれからMR-S乗っていくにあたってとても重要な事を学べたので良かったと思います。









当日参加された皆様、お疲れ様でした。
わいださん、垢猫さん動画ありがとうございました。





次戦はICCエンジョイ(7/6)です。
Posted at 2025/06/15 22:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ネットの評価に騙されるな!笑 http://cvw.jp/b/3140193/47833404/
何シテル?   07/11 15:35
Gaaaakuです。よろしくお願いします。 ジムカーナやらさせて貰ってます。 主にiccエンジョイとoslジムカーナに出没します。 ぜひ声をお掛け下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

■MR-S用自作アンダーパネル&ディフューザーまとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 01:23:55

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
NA8Cから乗り換えました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っていました。 壊れなくてちゃんとタイムの出るいい車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation