
皆さんお久しぶりです。
なんだかんだダラダラしてたら投稿忘れてました。
(まぁこんなヘタクソドライバーのレポなんて見てる人はなかなかいないと思いますが……)
それはさておき、『ビ筑→桶川→Ch戦7戦→Ch戦8戦』の順番で書いていきます。
まずは2025年8月3日に筑波サーキットTC1000にて開催された『ビギナーズジムカーナ in 筑波 第4戦』に参戦してきました。
タイヤはRE71RS
前後 205/50R15
お題
参加クラスはA2クラス
年に1度のみのTC1000という事で、Ch戦つくるまでに実感したサーキットジムカーナが苦手なとこを少しでも慣れる事と、具体的にどこが苦手で遅いのかを詳しく知るために参加させて頂きました。
当日は 練習1本 本番2本 の計3本でした。
ビ筑で得れた事は高速コーナーに対するアプローチが自分の想像しているものと実際の走りが噛み合ってなく、またクルマがリアタイヤが細い事も相まってコーナーでスピード上げて行くとリアが不安定になりアクセルを踏む事に躊躇いが出てしまい、結果として高速コーナーが遅くなってしまいました。
ベストタイムは 1'11.198 (ハンデ+1秒)
17/19位でした。
続いて2025年8月24日に桶川スポーツランドにて開催された『OSL四輪ジムカーナ 第3戦』に参戦してきました。
タイヤはRE71RS
前後205/50R15
お題
参加クラスは ミドルAクラス
ビ筑の後、ゼノプランニング様のメタルブレーキパッドをリアに入れさせて頂き、筑波ジムカーナ場で試してみましたが、面白い程にサイドターンがし易くなりました。
路面のグリップが高くコースもターンキツめの桶川でMR-Sをちゃんと回せるか確認のため参加させて頂きました。
1本目ではイケイケな走りになってしまい3本のパイロンタッチをしてしまいましたが、生タイムではイイところに行けそうなタイムだったので、2本目では抑えて走ろうかと思いました。が、
コース前半でパイロンタッチした感触がありヤケになってしまい1本目の生タイムよりコンマ7秒落としてしまいました…。(実際には触らずにセーフでした)
ですが何とか2本目のタイムで3位表彰台に乗る事が出来ました。
ベストタイム 1'22.105 (ハンデ+1秒)
3/17位でした。
続いて月が変わり9月7日にモビリティリゾートもてぎで開催された『JMRC関東チャンピオンシリーズ第7戦 もてぎラウンド』に参戦してきました。
タイヤはRE71RS
前 205/50R15
後 225/45R16
お題
参加クラスは NTR1 クラス
筑波ジムカーナ場での練習会、宝台樹での練習会でリアの安定感の無さを感じ、リアタイヤを太くしました。
前日も別場所でテストをして、前よりも格段にリアの安定感を感じたので速度の乗るもてぎでどう作用するのか試してみました。
1本目では奥の外周ぐるっと回るところでビビリミッターがかかってしまいアクセルを踏むことが出来ませんでした。
2本目では出来るだけ奥もアクセルを踏むようにはしたのですが、そんな簡単にはタイムは上がらず……。
もう少しMR-Sに慣れないとビビリミッターは解除できそうにありません…。
ベストタイム 1'11.843
15/18位でした。
最後が9月28日に宝台樹スキー場駐車場で開催された『JMRC関東チャンピオンシリーズ第8戦 宝台樹ラウンド』に参戦してきました。
タイヤはRE71RS
前 205/50R15
後 225/45R16
お題
参加クラスは NTR1 クラス
1本目では、標高が高めという事もありパワー感が無いのでアクセル踏む時間がいつもよりも多くなってしまい、結果としてスライド量が多くなりクルマを前に転がす事が出来ませんでした。
2本目では、出来るだけクルマを前に転がす事を意識しながら走らせましたが、練習でできない事は本番でも出来ず…あまりタイムアップもせず終わりました。
ベストタイム 1'22.748
12/15位でした。
この宝台樹を持って私の
『2025年JMRC関東チャンピオンシリーズ』
が幕を閉じました。
今年は「出来るだけシリーズを通して出場しよう」というのが目標だったので、柿崎とさるくらを除いた7戦走りきれたので自分の中では目標達成かなと思います。
またチャンピオン戦を走り抜けて自分自身の弱いところをひしひしと感じたので、来年に向けてこれから弱い部分を減らしていく為の練習をしていこうと思います。
今年はあくまで『シリーズ通して出場』が目標でした。なので来年は目標を新たに
・『1ptでも多く』
・『目指せ入賞』
を目標にチャンピオン戦を戦って行こうと思います。
参加された皆様、お疲れ様でした。
次戦はICCエンジョイ(11/2)です。
Posted at 2025/10/03 23:07:59 | |
トラックバック(0)