
~つづき~
二日目は、(アートの島)
直島の観光です。
せっかくの直島なので、朝は遅めの出発!←オイ
まずは、建築家とアーティストのコラボ作品とも言える『
家プロジェクト』
そのうちの一つ『南寺』に行きました。
「どんなんかな?」とワクワクして行ってみると、入り口で仕掛けを全部説明されて
ワクワク半減↓
まぁ、アトラクションっぽくて面白かったです^m^
んで次は、『護王神社』です。
臭い(?)石段を登ると、透明の階段がついた社が…?
なんか、少し下ったところで人が並んでたので自分らも並んでみる。
順番が来たので進んでみると、なんと透明の階段のつづきがある
神社の地下!
【写真参照】
神秘的でした(+o+)
他の『家プロジェクト』は、“予約~”だの“修復中~”だので入れず、諦めて移動…
次は、この島のメインとも言える安藤忠雄氏設計の『地中美術館』は…
二時間待ち(-_-メ)と言うことで、先に『ベネッセハウス』へ。
ここも安藤忠雄氏設計で、泊まれる美術館なのです。
感想は…宿泊して、月明かりの下で見学してこそ価値がありそうってな感じでした。
あとこのベネッセハウスの周囲にはところどころに作品があって、芸術を身近に感じる事ができます。
そしていよいよ『地中美術館』
地中にあるにもかかわらず、自然光を多く取り入れており、時間とともに作品の見え方が変わる美術館という印象を受けました。
おそらく常設展示のみなので、だからこそできるのかな?と思いました。
この二つの美術館では写真撮影が許可されていないため、友人は怒られてました(笑)
こんな感じで、直島観光は終了です。
コンクリート打ちっ放しの建築はもうお腹いっぱいです(*_*;
Posted at 2007/09/30 22:50:33 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域