ビクスクに乗って…「あぁなるほどこんなバイクもあるのか」と。
でも不満なのは…やっぱりバイク独特の胸のすく加速が足りないこと。
満足、満足なのだけども、多少マイルドすぎるといいましょうか…
「もうちょっとビュン!といったらいいんだけどな」
そんなことを書いてたら「プーリーいじれば?」と某氏のコメント。
プーリー … あ、そうだった。
すっかり忘れてた。
私、キャブのOHをする前に、不調の原因がわからずにとりあえずベルトやウエイトローラーを交換したんだった… その後、やっぱり調子が悪いのはキャブだったということで、キャブのOHをし、調子よくなったので「こんなもんだろ」と思ってたんだけども…そうだ…そうだ。
ということで、今回はウエイトローラーを変えてみることにした。
純正は 21gと31gの二種類。
ウエイトローラーの動く範囲で、軽い方は土手がついていて、外周に行きにくくなっていて。
これを ハイパーベルコンシステム(イメージ)というそうな。
…で?という感じなのだけども。
前回、軽い方を純正のまま21g。重い方を純正31gから25gに交換をしてあった。
で…調べていくうちに、マフラー交換等で低速のトルクがない場合はウエイトローラーを軽くする方がいいとあちこちで言っている。
具体的に何がどうとか、どうすればいいとかベストなものはいくら調べても見つからず。
これ見よがしに、お店?みたいなところでセット売りしているのを調べると、6つ全部23gという話。
まぁどうでもいいか。
とりあえず交換しよう…と調べてみると…あれ?
案外高いし、即届くようなものではなかった。
確か前回買った25g×6は安かったのにな…
調べると 簡単に手に入りそうなので一番軽いのが15gか。
んじゃ、それで。
まぁいい、頼んでおこう…いずれくるだろ
で、数日で届く。1000円そこそこ。
で、交換してみようと…
ベルトをみると、
だめじゃんこれ!!
前回新品に交換したベルト。そんなに走ってないぞ?
表面にササクレがあったのでピッとひっぱったら、ピリピリとめくれてこのざま。
あぶねーなぁ中華製!
相変わらずダメだね。
どこでかったんだっけ? と、調べたら…
あぶねーー
既に販売終了になってるし。
しかたないので、前にとっておいた純正品だったベルトをもってきてそれに交換で。
で、ウエイトローラー。
ちょっと考えて…
軽い方を純正21gを新規15gに。
重い方は前回交換した25gのまま
で行くことにした。
たぶん、これ、軽い方重い方という考え方だけでなく、総量的な考え方もあるのだろうなぁ。純正は31gなので35gとかが良いのかな…と思っているのだけども、まぁ両極端を味わってみないとわからんので、とりあえず25gのまま。
たぶん、15gに交換すると「ヤリスギじゃね?」との体感となれば、きっと重い方を増やす…という考え方になるのではないかと…
普段の走行では100Km/hも出せれば十分で。高速に乗る機会もめったにないだろけど…その辺はどうなるのかな…とか考えつつ。
試走してみると、即体感ができた。
今まで5000回転付近で加速をしていったのだけども6500回転前後で加速をしていく。
最大トルクが5500回転付近、最大馬力が7000回転付近なので、ちょうど馬力が出ているところを多用するような、良い感じ。
スピードメーターを見ていると、80Km/h迄は余裕なのだがその先の伸びがどうなるのかが、そこいらを走っただけではわからないけど。
Posted at 2023/05/28 12:45:18 | |
トラックバック(0) |
バイクネタ | 日記