• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2021年06月10日 イイね!

バイクも7

ぶぃーん!と軽快に走るようになり、余計に愛着がわいてきた。

久々にバイクに乗って良かったって思ってる。
 
以前ならば「どうせ週末しか乗らないし」とか「雨の日は…」とか「乗らない言い訳」が正論な為に諦めムードだったけども、玄関あけたらすぐにバイクがある環境だと気持ち一つで全然違うわけで…
 
「限定解除とか…どうかなぁ」とまで考えてしまう。
いい機会ではあるんだけどね…うーん。

で、ちょこちょことアレコレと余計に考えるようになり…

ミラーを交換してみることにした。
別にこんなの書くほどでもないし、自分の中のネタとして面白くもなんともなく。

予算2000円とし…
alt

こんなのをみつけた。1260円。
これならいろいろと我慢できるw。
alt

気に入らなければ返品をすればいいのだ。
★の数がどうこうとか気にしない。目で見て確認できるアマゾンはすばらすぃ。

今までのミラーはさびてたし、鏡面がはげてたので交換。
alt

 
まーまーね。
alt


1200円で雰囲気もぐっと変わるのが面白い。
alt

後方も見えるように調整できるようになったのでよしよし。
(以前は球体がさびてゴリゴリしてた)


お次はシートをやりたいなぁ…
うーん。

Posted at 2021/06/10 15:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2021年06月09日 イイね!

バイクも6

ダイヤフラムが必要だったが、検索したらあっけなく見つかった。
 

先駆者に感謝感謝。

注文先もネットで見つかり…

ついでにアマゾンで純正互換のエアクリも注文。

ダイヤフラムが届き、見比べてみると…やはり形状がおかしく…
 
ピンを移設して交換。

ジェットも確認するものの、結構キレイだったのでそのままでいくことにした。

前回取り外した際、インシュレーター付近から外したが、キャブを外す際に知恵の輪状態。どうやらインマニ毎外した方がラクなことに気が付き、改めてインマニを外すと、Oリングがつぶれすぎてガチガチになりエア漏れ(吸い)している感だった。

実測で測り、ライコで似たようなサイズは売ってないかな?と言ってみると、近いサイズがあり。適当に溝の実測が内径33mm 外径40mmだったので、内径33.5mm太さ3mmというのを入れてみた。合わせてみると若干入らない。内径32mmとかで良さそう。これで200円。
純正品を取ったところで、400円くらいなのかな?それで送料だのなんだので待たされて高くつくのもダルいので、コレで試してみることに。
まぁ最悪、液体パッキンでも十分なんだけど。

alt


エアクリも交換
alt


ビスが足りないところが結構あったので、探したりなんなりで少しずつ入れていく。

次回はステーターコイルか?レギュレータか?
このバイクのウィークポイント。でも充電してるんだよなぁ…

ビクスクはカウル類を取り付けるのがホントにめんどくさくて…

家の用事等もあり、結局のんびり2日程にわけて復旧。

さて試走をしてみると

ビュン!と走る!
いいねいいね…
バイクらしくなりました。


Posted at 2021/06/09 12:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2021年06月03日 イイね!

バイクも5

バイクの話。

不調なのは「キャブ決定」と考えた…

が、外装をはがすのめんどくさいな…と見様見真似でやってみると…
 
今までの作業の集大成のようなもんで、実際そうでもなかった。
alt
 
キャブは純正のため、ホースの数が多くてビビるが、画像を撮ってからばらしていく。ラクになったもんよね…昔は写真に撮って現像しなきゃいけなかったんだもんな。

よく見ると合マークがかかれているものもある。
なるほど、誰かOHしたのか。というか、Y社長が一度OHしてるって言ってたっけ。

alt


で、フロート室を見ると…キレイな状態。
もう少しゴミ的なのも期待したのだが…何もなし。

で、上をはがすと…あぁぁ…これか。

alt

ダイヤフラムがうまく溝にはまらない。
また…なんかヨレヨレで…劣化したか。

京浜キャブだしダイヤフラムなのでそこいらであるのかと思ったら…
なんでもピストンと一体型で専用部品のよう。
バイクなのに汎用性のなさにちょっと驚く。

ネットでチャララッと調べたら、先駆者が交換している画像を見て品番をしり、検索をかけると難なく見つかって注文。2~3日かかるそう。

ついでに汚れていたエアクリーナーも交換。

このバイクの弱点であるステーターコイルとレギュレータ(電気)を交換するかと迷ったが、今週末釣りに行くのに釣り竿を買ってしまい、流石にお嫁ちゃんに怒られそうなのでここは後回し。

とりあえず、ダイヤフラムが届くまで、それまでお休み。

Posted at 2021/06/04 12:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2021年06月03日 イイね!

バイクも4

先日、バイクで国道の信号待ち。後ろからスゥーッと来たビクスク。
信号が青になりスルルルルーっ!と走っていったのは全く同じ形のフォルツァ。
純正マフラーの(つまりいじられてなさそうな)バイクでした。

ワタクシ…追いつけず。

先方さん、飛ばしてたわけではないんです。
だからこそショックで…

確かにこのところ調子はよくなっていました。
ジワジワと良くなっているのはヒューエルワンのおかげじゃないかと思います。
キャブ内に汚れがない…とは言い切れないもので、どうしてもブローバイをインテーク側に戻せばオイル汚れは有りますから…。

5000回転以上に乗せるとドッカンターボのような加速をします。
が、4000回転付近でもたもた…サイレンサーを交換してから、多少調子良くなった気がします。けど…うーん。


多分キャブなのでしょう。
何かしらの問題。問題がなければジェット…なのですが、CVキャブ。純正より大きくズレるとは考えにくい。

キャブじゃないかなぁとわかっているのだけども…
ビクスクの外側をはがすのって本当に面倒。
なので、できればこのまま調子が良くなってくれたら…と淡い期待をしていましたが…どうもそうもいかないようです。

なので…とりあえず出来ること、簡単なとこから
「ベルトとプーリーのウエイト」の交換をしてみます。

社外マフラー等で低速トルクがなくなった場合に軽くするのは有効…なんていう話ですが…そもそもそんな「トルクがなくなるようなマフラー」ってダメなんだと大人になってから理解してますが、かといって今さらマフラーを買う気はゼロなのでこのままでいきます。

ということでウエイトローラー交換。
工具をすぐ買いに行ける環境。ライコまで1.3Km。
プーラーを買うかどうかと作業中まで悩む。以前なら職場や仕事柄代用品なんてどうにでもなり、買うのなんてばかばかしかったが、今は整理して何もない。
ライコで売ってたプーラーの値段を考えると…と気が付けば、ウチからアストロも近く2.5Km。アストロで値段を調べたら税込み1800円そこそこ…ならば買う気にもなる…と買いに行ったら楽勝だった。
alt


純正は21x3個 31x3個だけども、用意したのは25gx6個。
alt

alt

ベルトで変速の機能がいまいち頭に入っていないのだけども軽い方向にするといいようなので… 21x3 25x3という仕様にした。
alt

BL文字に黒、つまり純正なら21gを合わせるのが正解らしい。

ベルトも交換。
クラッチ側を開いてベルトを落とし込ませ、外す。
入れる際はウエイトのプーリー側を緩め気味にして装着し、ベルトをかけ、クラッチを開いて落とし込んでベルトをはめながら入れる。軽くしめたらエンジンをかけて軽く回し…本締めをする。

で、元に戻して近所を走ってみると…

確かに少し良くなった気はするけども4000回転域まではスカスカ

やっぱキャブか…

という事でこの日は終了。



Posted at 2021/06/03 21:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2021年05月03日 イイね!

バイクも3

ほんとはキャブのOHをするつもりで、後ろ廻りのカバーを外す予定だったのでついでに交換するつもりだったテールランプ。
スモーク化されていたのが…どうも苦手で。見えにくいのは危ないもんね。

しかしキャブの調子がさそうなので…テールランプだけ交換することにした。

作業内容記載省略。

もともとはクリアレンズ化されていたのをスモーク化したらしく、球はすべて色付きなのが助かる。LEDとかも一瞬考えたけど、しばらくする予定なし。
が…ブレーキランプの球のソケットが、劣化でデッパリが取れてしまってうまく固定ができない。
しかたないので、バスコークで接着補強。
 
固まるまでの間、時間がもったいない。
こんなことのために…ホットボンダーとか欲しい。吉野さんトコにはあって散々使ってみてよかったもんなぁ。100均のでもいいから近々買っておくか…

で、時間つぶしにプラグのチェック。 
入ってたプラグはイリジウム。焼け具合はちょうどいい感じだが、なんだか古い感じがしたので交換してやろう。
 
ライコランドに行ってプラグを購入。
当然、純正品番のもの。
さんざんやった持論。
 
白金とかイジリーとか、交換した最初、その日、その時は良いであろうけども、少し経てば同じ。一番いいのは新品おろし立て。
しかもちゃんと点火をしているのが大前提。
点火システムがダメなのに、プラグでごまかすのは問題外。
システムがちゃんとしていれば、プラグはなんだって構わない。
 
で。ライコランドも混んでて駐車所に停められなかったのでしばらく待ったが…
まぁ大型連休中の15時頃ならしかたないよねぇ。
プラグ買って帰ってきたら、コーキングが程よく固まってた。
 
ということで、作業終了
alt


うん。これでいいのだ。

サイレンサーを交換した後、吹けがイイ感じで、あきらかにこっちのサイレンサーの方が調子が良さそうで。
さらにプラグ交換で、エンジンのかかりもグンとよくなって、排気音も力強い感じがするので良くなったのでしょうねぇ。




Posted at 2021/05/03 17:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation