• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2009年06月29日 イイね!

気分転換

気分転換昨日「Zいじろーっと」 と 思ってたら、雨だとな^-^;。

まぁ梅雨だししかたないですけどね。それにしてもカラ梅雨のような感じ。でも雨が降るとドカッと降る。めんどっちぃ…。
どうしよかなぁ…と思ってたら、うちのお人が珍しく早い時間に帰ってきたので、たまには遊びにいこかぁ…と、近くのアミューズメントナンチャラへ。




ここは旧ダ○エー。数年前改装してパチ屋になったら侵食(?)された感じ。そこが
何年か前からアミューズメントナンチャラになったのはしってたのですが、中に入った事が無か
ったので行ってみた。


予想では中は殆どパチ屋サンだと思っていたら…そうでもなくって、いわゆるゲーセン等の
フロアのほうが広いのには驚きました。

んで主にやってたのはコインゲーム。
なんだか「この辺にはココしかない!」という大きなコインゲームの席に座りたかった
のですが、なかなか空きがないので、ちょうどあいてた画像のやつに。
なかなかこれが良く出来てて、コインを転がして…という感じではなくって、魚をモチーフ
にしたCGゲーム。コインを投入すると全て平面のスクリーンモニター上のCGで表示される。
で、イベントがHi&LOWから始まって、お題に適した漢字を当てるものや、1発で的にあてろ
等などと、ナカナカ頭を使うゲーム^-^;。
ジャックポットの際はスクリーンがロールして収納し、大きなルーレットが回って…。

よく出来てるものですな^-^;。
それよりも投入枚数が多くて、ちょっとハマると結構枚数が出て行くのには驚いた。
てか、枚数使わないと面白くないゲーム。途中ジャックポットで結構な枚数が出たので、
暫く遊べましたけど、千円2千円じゃ遊べなくなってる…。

子供が多かったのが、夕方近くになると時間入場制限のため子供の姿が消え、夜になる
と案外ハマってる大人が多いんですね。これは意外でした。
確かに大人向けのゲームが多いもんなぁ…。ゲーセン=子供向けという発想はもうない
んですね。UFOキャッチャーも大人を意識した賞品が多いし、1回200円とかの筐体も多い
し。

パチも暫くやらなくなりましたけど、パチやるよりは健全でいいかな?。
いいストレス発散となりました。
Posted at 2009/06/29 09:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記
2009年06月25日 イイね!

続・おもちゃ

続・おもちゃ 案外ベーゴマに関しては、ここでも食いつきがいいネタw。
 ウワサを聞きつけ「100円ショップでは売ってない」と探し回ってる方もいらっしゃるようで、サクラの為に事前貸し出しをしてみたら、もう大変!。
 「床作る!桶はたくさんあるな、おい!布ないか布!」なんて…。
 この様子ならば、夕方には自然発生的に床はどこかに出来るでしょうねw。

 こんなに熱中するのならば…と更に調べてみたら、あちこちの地域でクラブが発祥するくらい。協会も冗談まがいが本当に設立に至ったという話もあるくらいで、静かなのはネットを使用しない年齢が多いということもあって、実際は各地でイベント毎で教えられたり、大会があったりして熱いバトルを繰り広げられてるらしいです。

 確かにまわすのが難しいからこそ楽しいところがあるもんなぁ…。


 んで、ベーゴマ以外、実はこんなこともしますよという話。

 夏祭りといえば金魚すくい!なのですが、生き物の管理がたいへーん!!なので、
ここは代用でスーパーボールすくい。
 「オケに水入れてボール浮かばせてやりゃいいんだろ」となりますが、それやるとど
こかインチキくさくなる=しょぼくなる


 やっぱりね、本格的の道具を使いたいわけで。
 と、調べてみたら、この一式で100人用ボール400個相当で約1万円!
 もちろん紙の「ポイ」もプールもプールを膨らます足ふみポンプも全部全部ついて
ます。ないのはお水だけ。
 「え?!1万円で揃うん?!」と多少びっくりしたのですが…
 これに女の子用として光るおもちゃとか浮く金魚チャンとか浮かばせれば喜ぶでしょ♪

 更に驚きなのが、水風船のヨーヨー釣り。
   100人用で、一人1個相当で3000円強!

 ちょっと驚きませんか?
 夜店とか、お店のイベントとかでコソコソっとやってたりするのですが、費用ってこんな
もんなんですね^-^;


 で、届いたのを検品してたのですが、ヨーヨーなんてのはポンプ付きで、オプションの
楽そうなポンプを追加しても600円相当。膨らましたらわざわざ結ぶこともなく、ちっち
ゃなプラスチックの栓とその栓の専用ツールwまでついているんです。

 ん~~~。…至れり尽くせり。
 無いのは水流を作るポンプ程度。これは4000円くらいするらしい。
 水流はないほうが小さい子も遊べていいでしょ。

 更に更に…と、だいたい町内の子供が20人相当なので、別町会の子供の
加を想定しても短時間なので1イベント100人相当を考えてて、無くなったらおしまいで
いい計算でいくと射的セットやら、ヘリウムガスの風船やら、ってやってって、景品増やした
りなんなり多少リメイクしても、1イベント1~2万円の費用でできるようす。しかも
説明書付きなので素人でも誰でも楽しんで作れる!


 食べ物類はイロイロ問題があるし、役員サンに頼んで焼きソバでも焼いてみても、家庭の味
を作って頂いたり、本職とは道具は全く違うので、クチャクチャになる恐れがある。数軒ある
居酒屋サンとかにタイアップをお願いしようかな ともおもったら本職が居たのでそこに依頼。
日当は出さないけど、量を減らしてもいいから値段を安く設定するようにお願い。
快くOKがでた。

 たった2時間程度の為の夜間の照明が18万円相当。日没過ぎれば子供は
帰るので、2時間削るだけでも相当の費用が浮く。
 無駄に大人が飲むビールは1本200~300円だけど、どうせ1本じゃおさまらないw。
 ビール10本で1イベントできちゃったり、子供達が喜ぶような景品になるのならば、イベント
にまわせば100人の子供が喜ぶんだし、第一タダ酒を飲む為のものではないんだし。

この「タダ酒」「終わったら一杯やろう」というのを最初から予算に入れてしまうから
イベントごとがダルくなるし、結局モメゴトの原因となるのです。
多少のご褒美的な感謝の気持ちはあってしかるべきなのですが、そゆのは自然発生で
「差し入れ」とか、あれば、そゆのでやるべきと思うんですよね。それを最初から求め
てしまうから、後でモメモメになるわけで、いくら利益を上げてその収益で飲もうと
しても、本気じゃないと誰もお金を落としてくれません。

もっとも予算はそれなりにあるんだし、商売入るとやってる方もつまらなくなるので
黒字にする必要もない。
「町会外の人にまで振舞う必要はない」なんていう人がいるもんだから、しかたなしに
各イベント1回50円程度頂く予定ですが、町会外の子でもいずれ回りまわって将来の
税金や年金を払って頂く大切なお子様達w。もっと視野をひろぉ~くもたなきゃいけ
ないですよね…w。
Posted at 2009/06/25 13:05:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記
2009年06月24日 イイね!

おもちゃ

おもちゃ 母親が町内会の役回りで仕事をするハメになって「夏祭り」を企画することになりました。町内会のお祭りといえばやはりどこかインチキくさくって、例年もそうで、とても子供向けとは思えない内容だったとか。

 まぁこれには「町内の子供が少ないのに?」等と大人な事情があるようですけども、そんなケチ臭いこといってたらやらないほうがマシ!ということで、ある程度企画書を作ってあげたのが先月位。

 今日日ネットじゃ何でも買えるわけで、ほぼ構想どおりの品物が手に入りそう。
一般的にこうゆう「的屋サン」的な品物が手に入らないし、どこで買えば?!という所が
問題になるらしい。ネットの力は偉大ですなぁ…。

 会議をしたら「乗り気」半分で夏祭りを開催の方向で話が進んでいき、なんとか日時
が決定。「原案にご意見お伺いします」 としたところ「ベーゴマやりたい!」という
話が出てきた。しかもお歳を召した方から…。

「お祭りには関係ないし」とか「子供にウケるか?」とも迷ったのですが、大人がや
りたい!という意見も有りかなと思った。子供がどこまでのってくれるかもあるので
すが、子供大人問わず遊べるイベントとしてやることになったらしい。そうですかそう
ですか。形がどうであれ、のってきたならばワタクシも応援いたしましょう。
ってことで、品物を調べてみたら。

案外このベーゴマというのは高いもので、今時は1個だいたい150円前後するもの
らしい。ヒモとセットで1パック200円(!)

 私の子供の頃(5年位前ウソw)の記憶では、1個10円とか20円くらいだったよう
な…。ボロボロのきったない鉄粉まみれのビニール袋から出してくれて「好きなの選
べ」といわれても、妙な名字がかかれてたりお相撲さんの名前だったり「なんでナガシ
マ?!」とか、もう思い出せないけど、TVで出てこないような選手の名前が描かれて
たり。結局謎な言葉はどうでもよくって、さびてるかどうかで選んだり… だったりし
たと思います。
 子供だって意味不な名字を書かれてるものは、やっぱ買わないよね^-^;。
 だって「俺、鈴木なのになんで川上って?」となるでしょう。私ですら川上さんは
存じ上げませんし。

 200円じゃ、少し前に子供に人気があったベイブレードにかなわない値段、とも思う
気もします。何でこんなに高いん?!はじき出したら負けで、負けたコマはもらえる!
なんてやれるほどの値段ではないぞこりゃ。得意の原材料値上げにつき?!と思った
ら、どうやらもう作ってるところが少ないのが原因らしい。

いんたーねっとのやほーでしらべてみたら…(塙弟かいw)。
「キューポラのある街」という昔の映画があるそうです。1962年の映画でおじさん達の
永遠のアイドル吉永小百合さんが主演の映画。
勿論私も見たことはありませんが、TVなどでも何度も紹介されているし、「キュー
ポラ」という不思議な響きをどこか耳に残っている若者(私も!)が多いことでしょ
う。キューポラというのは実際には溶解炉のことで、炉が見えるわけじゃなくって、
その煙突がたくさん見える風景というのがタイトルのことみたい。舞台は埼玉県川口市
のことらしい。
 ベーゴマは鋳物なのでこうゆう工場で作られる、作られてたんだそうな。
 そういえばこないだN○Kをたまたまみていたら、川口でも鋳物工場がどんどん減っ
ていってるとのこと。大元となる仕事の減少や、周囲の環境、苦情の問題、後継者不足
等様々な問題が原因となってるそうだ。

 工場が少ないし、遊ぶ子供も少ない。おまけにおもちゃが氾濫している21世紀、
それで流通量が少ないのかなぁ?!なんて思ったのですが、きっとたぶん、べーごま
って、仕事の側暇みてぽこぽこ作ってて、当時の粋な大人達が「子供から金とるわけに
はいかんめぇ!」なんていって、あちこちの工場で安く作っていたのかもしれません。

 今となっては商品ですからイロイロと大人の事情があり、これくらいの金額になっち
ゃうのかもしれませんね。わかんないですけど。

 まぁまぁこんな時代ですから、国産の製品で遊べる幸せというのも有りなのかなぁ
なんて思い調べたら、ぬぁんと既に中華製というのもあるらしい…恐るべし中華製品。
 しかもコメントには「作りが粗い」とな…やっぱりね^-^;

 さてさて、ベーゴマには、主に六角・ぺちゃ・中高など種類があるそうな。 この言葉だけで「なつかしい!」と思われる方もいらっしゃることでしょう。
 タルに布を被せゴムひもでしばって…。

 …実はワタクシ、かろうじてやった事ある程度で、熱中してたのは少し上の世代。
 地域にもかなり左右されるのでしょうが、私の近所ではそうでした。年齢でいうと、
たぶん1960年代生まれの方以上の方が「懐かしい」と思うのではないかと…?。
 そう考えると、先に書いた映画が62年頃。映画の内容は中小の工場が大工場へ吸収
されてしまうとか、ちょっと寂しい話なので、鋳物工場が繁栄してたのはソレより前
か。ってことはベーゴマブームがあったのは、今や50歳以上の年齢の方々?!。


 「時代とともに変化していく」べきか「古きよき物」として残すべきなのか。
ベーゴマをまわすという行為は、慣れればどうってことないものの、あれはあれでなか
なか難しい。難しいのをとっぱらってブレード化したものがベイブレード。ベーゴマをヤス
リで削って低くしたり改造するところを、ウエイトなどの組み換えで好みのタイプに
できる。それは便利だ。しかし… ん~~簡易化すればいいことなのか?!

 ベーゴマのヒモの巻き方は、教わっても考えながら巻かないと上手くまわらない。
 自転車に乗るのを練習するのには悔しい思いや痛い思いをした。
 子供の遊びというのは、遊ぶ迄、結果迄の間にも大切なことがたくさん盛り込まれて
いた筈。知らず知らずにそうゆうことを学び、体感し、結果に繋がる。

 今のおもちゃは、買ったらすぐに結果がでるわけで、遊ぶまでの間が短いから、
飽きるのではないかと…。

 ベーゴマ・自転車・少し大人になってタバコ(?)・お酒(??)…
 全て年上への憧れ、大人への憧れで僕らは育ってきた。


 町内会の年配の方々。子供に「俺が教えてやる!」と熱くなってる方も多数いらっ
しゃるようで、とても良いことじゃないかと思います。
 果たして近所の子供に「すげーー!」と言わせることができるでしょうか?w。
 大人のほうが熱中してやりだすか、はたまた「昔はまわせたんだけどな」と音を上げ
るほうが早いか?w。

 …どっちにしても面白くなりそうです^-^。
Posted at 2009/06/24 10:52:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記
2009年06月12日 イイね!

かっこいい

 車ネタじゃなくって恐縮なのですけども。

 昨日のY!newsのトップネタ。

 「石川さ○り 初のロックフェス出演!」

 これ、かなりカッコいいと思いました。

 演歌とか石川サンを別段「好き」というわけではないけども、でも誰もが知ってる

「天城越え」。演歌はジャパニーズロックだ!という人もいるけども、でも、なんて

いうか「オマイラ俺の歌を聞け!」と若者に上から抑えつけるものがあっても良いと思う。

 売る為の商用ロックではなく、既存の大定番の演歌。それをどう評価するかなんて

しったこっちゃない。ジャンルを問わず良いものは良い理由があるはず。


 いつも個人的には思うけども、かのビートた○し氏の歌に「浅○キッド」のがある。

 ようつべにあるのですが、正直、特にうまいというわけではない歌声なのは確か。

でも、どこかグッとくるのです。

 誰かのコメントに「歌を聴かせるのではなく、いかに伝えるかだ」とあるのですが、

確かに歌が上手な○山サンがカバーしてても、なぜか伝わってくるものが全く違う。

福○サンのファンの一人であるウチのお人も同じことを言います。


 消費者に媚び、人気に媚び、若者に媚び、時代に媚びる歌や品物等などが溢れてる

昨今。

なんだかこのロックフェス石川さ○り登場予定!のニュースは、どこか熱いものを感じま

した。

 …イカナイケドネw

Posted at 2009/06/12 12:41:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記
2009年06月10日 イイね!

最近…

 契約違反として○法○造してるゾ! なんて突っ込まれるわけはないのはわかってる

のですがw、あえて車のほうはおとなしくしてたら、あれっきり音沙汰なし。

 一人だけガレージ新設でウキウキなのに…どうしたものやら。


 というわけで、今日は時間があいたので、というか帰ってきてあいたので、ちょっと

書きます。またサイゴードンに呼ばれて、トキョーはウ○ノの同じとこ。別件で仕事

です。

 んで。駐車場が駅の屋上なので往復で約15分位かかります。

 忘れ物をとりにいったりするのに駅のダブルデッキを登るのですが、おっちゃんが

たっくさん寝てるわけです。勿論朝ですよ。どうみても「昨日のみすぎて寝ちゃって

さ」というノンキな感じじゃないわけです。なんだか若い人も混じってそうな雰囲気。


 それを見て見ぬフリをしながら足早に通勤するスーツ姿の人々。

 どうみても髪の毛の色が違う、異国の観光客。

 背高のっぽのビルの外壁をみると、聞き覚えがある居酒屋チェーン店の看板。

高層階にあるらしく、必死なほど強調してる…。

 反対側の改札口では、ナンチャラ展って最近なぜか人気の展覧会の催しが行われ、横断歩道

は信号が終わるまで人の波。

 仕事がちょうどお昼に終わり、まぁご飯食べずに帰ろっと と思い、片付けをし、

駐車場まで歩くと、今度は飲食店のランチの必死呼び込み…。


 車を回して荷物を載せて、帰り道はどうしても「あ○たのジョー」でおなじみの橋の

名前の交差点を通ってしまう。歩道や道路に座り込むおじさん達…。

 フラッと道路を横断しようとしてきて、ゴミ清掃の車もなれたものですね、すごく

大きく避けるのです。


 なんだかね、世の中の縮図を見てきたかのようですよ。

 なんにしても「モッタイナイ」と言って、何もしないのが良いことなのか。

 海辺に立つ18mのモビルスーツにまで、勘違いして「もったいない」等と、

関係ないのにケチをつける始末。

 経費節減と体裁の良い言い訳で、ホントはダルかったんでしょ?やめたかったんで

しょ?ということとか…

 エコだHV車だというのも大切かと思いますが、まずは景気から、じゃないのかな

ぁ。エコやHV車を景気回復の起爆剤にしたい「節」もあるのかもしれないけども、

「エコ換え」というのが本当の意味でのエコなのかと疑問に思う所もある。

 法人化して気がついたのですが、会社で利益が出ても結局は税金やらで同じであって

大きくわけて、お金を使うか税金を使うかの2つしか方法がないのですね。

結局は社会に払うかお役所に払うかのどちらかになるのです。

 ってことは、モッタイナイと節約した企業の浮いた経費はどこに還元するのでしょう?。

 社会の為になってるものなのでしょうか…ワカンナイケドネ。


 いつの間にか節約することを美徳とし、それに伴い人間関係がギクシャクして、

社会から弾き出される人もたくさんいるわけです。みんな必死にしがみついている

けど、それは誰かが脱落してるからこそであって。


 明日は我が身と思うからこそ、見て見ぬフリ なのか…。


 もっとも景気が良くなっても、ゴロンと横になってる人たちの数は減ってもゼロには

ならないかとは思うけども、それでもイロイロと競争率は低くなるはずで、多少は居

心地がよくなるかと思うんですよね。


 「金は天下のまわりもの」とはよく言ったもので、それよりも「風が吹けば桶屋が」

という感じなのでしょうか。


 なかなか結論のでないやりきれない思い。

 無駄に「モッタイナイ」と騒ぐの如何なものなのか…と思いながら帰ってきました。

Posted at 2009/06/10 15:35:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation