• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2009年10月06日 イイね!

やっとか?

定例行事も終わったし、やっと重い腰をあげて、ぱわすてでもやろうかと考え中。

んで、だつんこんぺを残すように加工するかどうか迷ったものの、こんぺって「え?ゴルフのこと?」

というくらい執着ないし、ゴルフもやらないので、たまには気分をかえてハンドルを換えてみようと

いう考え。

前にちょろっとここに書いたドリ用D1とかいうやつも候補にしてたけど、もう大人だし、MOMOとか

成るデイとかがいいかな?と。

で、MOMOの350φディープコーンで合成皮がいいと調べてみると、オクで1.7万円。

ポチるかどうか迷って、ビール(という名の発泡酒)飲んじゃって眠くなって寝ちゃったのは昨晩。

で、今日は仕事で滅茶苦茶忙しく、あれこれしてて、帰ってきて「気分転換にハンドルでも見に

いくか」と、近くのカー洋品店DSにいってみたら…あった!。1.8万円!おお!送料振込み代を考

えると安いな…でも、残念ながらバックスキンってやつ。

どう考えてもきったない手で乗る私。出来れば合皮がいいな。ボスもチェック。スゞキ用2900円。

ほーほーオクで買うのと同じくらいか。

しかしバックスキンがどうも気に入らない。

近くに「特価15800円」のmomo35コンペディションがあった。安いなぁ…ディープコーンである必要が

ないけども…んーんー。一応正規品と書いてある。円高で安いんだろか?!

取り寄せてももらえるんだろうけど…んーーなんかコレって決めかねる感じ。


他のお店もみてみよう… で。黄色い帽子に。

  「ハンドルねぇっス!」

 …だよね^-^; 今時はエアバックとかなんかオーディオのボタンとかあるし。

 で、閉店前のガラガラの店内をグルッと回って外に。

 次つぎぃ~

 自動波。ここはあんまり良いイメージないけども。

 ハンドルあるけども、馬のマークのなんか色がついたやつとか…

 ボスたっけぇぇ…

 店員が近づいてきて「すてありんぐっすか?車なんですか?」

 「 … 」   はい、次つぎぃ~


 並びにある 瀬古半市場

 ここは中古品ばかりだけど、たまに自動後退の特価品とかあまりモノとかがココにおいて

あったりしないでもない。…はい、なしー。

 で、瀬古の隣にある自動後退に。

 残念ながら狙いのディープコーンはなし。コンペはあるけど、DSよりちょっと高い。

 んー どうしようかなぁ…なるでぃもいいなぁ、でもなるでぃ高いなぁ、帰ろうかなぁと思ったら…


 特価品のmomo350φのレース 26000円→ 限定特価13800円
はんどる

     あーこれでいいや、もうw。

 どこが「レース」なのかサッパリな気もしますし、似合うとか似合わないとかの問題になるんでしょうが、

値段が良かったw。 

 で、延長スペーサーとか角度微調整用スペーサーとかいろいろ選べそうなので、ディープコーンに執着する

こともないか、という考えもありました。

 今度は自動後退ではボスが滅茶苦茶高かった^-^;。 ボスはどうせウィンカーキャンセルは加工だろうし、

なんでもいいわけで、別で買うかぁ…

 しかし、最近は気がつけばハンドルも売ってないんですね^-^;

 ハンドル換えれば気分もかわるのになぁ…昔はハンドル交換って改造の第一歩だったんだけどな。



 そういえば「はちろく」コンセプトが発表されたそうで。

 かっこいいかかっこわるいか売れる売れないとかは私にはどうでもよくって、思ったのは友達のカ○ーラ

ディーラー、売れそうなモノが増えてよかったなぁ…と思いましたw。
(○田○ローラで売るのかどうかしらんけどw)

Posted at 2009/10/06 18:29:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | つくりものネタ | 日記
2009年05月09日 イイね!

んで試作品

んで試作品こんな感じ。右手前にワンウエイバルブ側。左奥はマスターバック方面。

テキトーに曲げたアルミ板を角パイプにくっつけただけwww。

たぶんこれで容量が0.5L強相当のはず。






「ニップルつけて、ブレーキを踏んだ際の負圧測ればいいんでね?」とひらめいたの

ですが、あいにくバキューム計とかないし。買うほどでもないのでやりません。

実車にあわせてつくってるわけではないので(えw)、くっつくんだかどうだか。

Posted at 2009/05/09 16:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | つくりものネタ | 日記
2009年05月08日 イイね!

なんかつくり中

なんかつくり中やりたいこと山積みのままGWも終わり…

それでもなんだか疲れてて。「少し(頭を)休ませるかなー」と思っていても。

結局暇見繕って、何かを試作中。

現状は板組み合わせて、点付けしたところ。

構想はかなり前からあったのですけども、チョット試してみたくなってきたので、材料はあるものを使って。

クイズ風にしてもったいぶって、解答した瞬間ドン引き…じゃ恥ずかしいので書いてし

まいますが、負圧「サブ」タンク。マスターバック用です。

これはかなり前から考えていたのですが、R32GTRのばやいサブバキュームタンクという

のが右ストラット付近にありまして、マスターバックの負圧の低下を補う為についてるんだ

とか。

確かクラッチ側にも小さなマスターバックがあると思いますが、その為なのかな、とも

ちょっと思ったりもしないでもないのですけども、6スロで負圧が少ない為装着されて

るそうなので、試してみようかと思いまして。

元々Zとか、この頃の車のばやい、マニの1本からヒョロっとマスターバックにつない

でて、それでいいのかなぁとちょっと疑問に思ってました。

マスターバックを大きなものにするだけでも、ブレーキのフィーリングがグッと違いま

すよね。ま、まぁそりゃ当たり前な話なのですが、それでも以前より、ぎゅーっとブレ

ーキを踏んだ最後のあたりがカコン!と衝撃がある感じがして、それがMK63独特のもの

なのかどうなのかがわからずにいて。

先日負圧が足りない状態で走らせてみたとき似た症状がでたのでコレじゃないかなー

と。ちょっとサブタンクをつけてまねして、どうなるか試してみようかと思いました。

ちなみに純正のタンクは3600円くらいだそうで、買っちゃうのも良いのですけども、

買うと設置場所が限られてしまうので、ついでなので配管のかわりになるように、しか

も容量が0.5L(サービス周報ヨリ)を超えるように、で、製作が楽なようにw。


直感的には、RB26でもある程度負圧を得られてたと思うんですけどね… でも、足りな

いってことは…うちの子はかなり足りないってことになるわけで。

さてどんなんなるでしょうね。

Posted at 2009/05/08 12:50:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | つくりものネタ | 日記
2009年02月25日 イイね!

ウニっとロール

ウニっとロールんーブログねぇ。使い道がなかったのですが、日誌はブログで、作業結果はHPで、みたいなのがいい気がしてきた。
 というわけで、リアル作業はタンクの補修が先で、その後構想でぱわすて。構想が同時に数本あるとなると、タイトルは「マグロロール」とか、「プリンに醤油ロール」とかにしたほうがいいのかな。

 ユニット到着。そんなに重くないしキレイ。

 二段目大雑把に加工&各部スプラインで寸法微調整、で、結構いけそうな感じもする。室内保管もできるようになったので、この辺はちっと時間をかけるつもり。

Posted at 2009/02/25 09:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | つくりものネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation