
リアストラット周辺からの妙な音。アッパーマウントがおかしいのはわかってて、朝早めに出て、リア足をバラして、カラー作るか、アッパーシートを買い換えればらくしょ~~♪なんて思って…
エンジンをかけようとしたら
…燃圧がさっぱりあがってこない。
「あれ…?」
そういえばS31のタンクは吸い上げが少ないとかなんとか。
先週、空っぽから20L入れたので、仕事場まで往復+なんだかんだで5Lは使うか。
そうかガス欠か…
なんて安易に考え仕事場にいって、トラックに携行缶を乗せて、ガス買って、給油。
よゆぅ~~♪
なんて思ってポンプを回すとまだ燃料が来ない。
「えーーなんだよー」
実は昨晩、某サンのポンプ詰まりの小説をなんとなく、じっくり読んでたw。
明日はわが身という言葉通りになってしまった…
…等と思いながら下回りを覗いてみると。
先日交換した、タンク→ポンプまでのホースが折れ曲がってた…。
ちょっとしなやか過ぎるな、とは思ってたけど、イマイチ「腰」がなかった様子。ポンプの吸引力に絶えられなかったのか。
…そんなに強いと思わなかったけど…確かに微妙な長さだったみたい。
「んーー。」
燃料を全部抜かなきゃならんの?もしかして?今追加したばっかじゃないの…35Lはあるなぁ、きっと。
そんなに抜くの面倒!。
モチベーションさがるなぁ…んーー。
で。ひらめいて。
ア○トロまで行って、写真のホースクランプを買ってきて。
ホースを挟んだら、あら、本当にガスが漏れてこない♪
これはいいなぁー。ポンプ交換とか、掃除とかも一気に楽になる。
ステンメッシュホースだったらこうはいかないし…ふふふ♪
燃料とめてホースの取り回しを変えて、折れないようにして。
ポンプを回したら、ちゃんと燃圧がかかるようになりました。
ほっ… もーめんどっちぃなぁホント。
仕事場いって、リアのストラットを降ろそうかと思ったのですが、もう時間がなくて、アッパーマウントだけはずして確認してみる。
やっぱりアッパーシートおかしい。
カラーを作って挟めばいいってわけでもなさそう。
一度も私の手を入れてなかった部分なので、よくわからん。
ショックのロッドを見ると、92用ではないらしいことはわかるのですが…私、92用かEP71用でしか作ったことないし。
低圧ガスショックなのか
(しらん)、アッパーを下げるとジワジワあがってくる。んーー。
時間がないので諦めて。
かといって、進歩のない作業ばかりで最近つまらん。
フロントを見てみることに。
アッパーマウント、ショックのロッドが全く同じでアッパーシー
トが違うことを確認。納得。
かえって来て調べてみたら。フロントは日産用アッパーシート。
リアはS30リア用てやつっぽい。同じで良いはずなのに…。
で。
こんなことばっかりじゃつまらん!
と、思って、先日購入のロールセンターアダプター(べいべー)を入れてみる。
で、作業終了。帰ろうとした瞬間から違いがわかる男。
「おっ♪」据え切り時から少し楽になった。
テストがてら近所をちろっと走ってみる。いいねーこれ♪。
まっすぐでも、曲がる時でも、ちゃんと足回りが動いてる感じがする。
昔言われた「まっすぐでも乗り心地断然ちがうよー」って。このことを仰ってたのかぁ…ほうほう。
前までは…
真っ直ぐ→遊びの分は比較的軽い→ステアリングを切る→一気に重い領域→曲がるのめんどくせー!と思う位。
これでフロントにセミレでも入れた日には…と思い、パ○ステまで考えてました。今やGTcarでも電動ついてるの殆どですしね。素人だもん、楽したいもんなぁ…。
でもでも、コレ入れたら、楽に曲がるようになった。もっと早く入れておけばよかったなぁ…と後悔。
ふふふ…楽しくなってきた♪
Posted at 2009/03/15 22:06:13 | |
トラックバック(0) |
作業ネタ | 日記