
ショックの話。
仕事が終わって、家に帰ってきて。
さてカラーはどうしたものかと考える。
オクでキログラムミリミリのアッパーシートが安く売られてる。
…けど、これ、よーくみると、汎用性をもたせたシートとカラーで構成されてて、裏返しにはめ込むっぽくて、アッパーシートの上が平らになってしまう気がする。ってことは、なにだ。山のようなブツをいれねばなるまい。
山のようなブツかぁ…。
ふと亀屋さんのカタログをみてると、ピロカラーA
(水虫の薬ではない)の写真がおかしいことに気がついた。
12.5ミリサイズでなんで穴の中が明るく見えるのだろう?
「あ!これもしかして…中身は空洞みたいになってんじゃ?」
即亀屋さんにいってみる。
向かう途中、程ほどに混んでいて、なんとなく手持ち無沙汰だったので、ナビで亀屋さんちの方をみようと思った。
けど…住所わかんないし。んーんー。
試しに「名称」で「か・め・な・り・え…」とひらがなを打ってみたら、
ぬぁんと、出てくるんですねぇ。純正採用の一番やっすいナビでも。へぇぇ~♪
…なんて暇つぶしをしながら到着で。
(ウチから車で30分くらい)
ピロカラーAらしき物体を観察。
やっぱり!
POPに
「純正ショックでピロアッパーをつける時に必要さ」と書いてある。純正形状同等なので、コレってことかぁ。
問題解決。
Posted at 2009/03/16 20:18:06 | |
トラックバック(0) |
作業ネタ | 日記