• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2009年04月09日 イイね!

バネ

 通販で「バネ1個から売ります」というメーカーを見つけました。

 ほったらかした状態を自由長、伸びる分をたわみ量、…なんて解説もあって。
 そういえばはるか昔(10年前?ウソ)理科の実験で習った記憶がないわけでもないけど、さっぱりわからん。

 ここらで学んでおけば、過重とかいろいろ試せそうなのもいいかな、と思い、エクセルを駆使して該当しそうな既製品をピックアップし、エクセルで表を作った。
 「ちょっとかたいのが欲しい」とか「やわらかいのがいい」とか工夫できそうですしね。計算して、5mm毎の伸びの荷重を表にして。
 まとめてみると、外径と線径とたわみ量での荷重など、方向性がわかってきた。
 たわみ量が確保されているのならば、自由長の短いものを利用して、荷重を…とか、外径をどうすればどうなるとか…いろいろ。なるほど、バネって難しい。

 これ、深夜に2時間強…。
 あとはメールで自分宛に送っておいて、職場で現物と確認だぁ…!




 職場で仕事の合間で実測をしてみる。

 巻き数を数え、外径、線径を調べる。スロットルについてきたやつは、引っ掛けるかたっぽが長く、短いほうも形がちょっと妙。
 で、巻き数、径などなどから、相当品を見つけ出して。

 ほうほう、どうやら純正のやつは「たわみ量」を無視してるのかもしれない。そうか、だからヘタリが早いということなのか…

 わからない計算式はパス。式をみても計算の仕方自体わからんw。
 既製品の数値から平均値を出して目安にする。

 さて、だいたいわかった。特性を表にする。
 ここまでくるのに仕事の合間にかなりの時間がかかった。

 「ふー。やっとできたじょぅ!えーっと該当する品物は…」


 机の上においてあるスプリングに触れた際、コロコロコロ… (磁石)にピタッ!

 !!!!

 てっきり見た目の色でステン製だと思い込んでたバネ、どうやらSWPAと呼ばれるもので、メッキらしい… マジカ…orz

 上記の特性はぜーんぶステンで計算したもの。
 ぜーんぶ やりなおし…

 …もう無理。モチベーション↓…

 天気がよかったので、今までのバネを塗装しましたとさ。おしまいw



Posted at 2009/04/09 19:01:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15 161718
19 20 212223 24 25
26 27 28 29 30  

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation