2009年04月15日
特に写真にのせることもないものなので…
ワイヤーのステー、前にちょっと下げたのですが、これを左に寄せねばならず。
左に寄せたら、まだ足りなくって、もっと左に寄せて。
「おし!できた」と思ったら、今度はその金具に一体でついている全閉時の調整ネジが入らん… しかたないので、またもやワイヤステーのほうを角度をつけて逃げて…
…このステー、何回加工してんだか…^-^;。
何とか形になって、チャチャっと塗装して、マニにスロットルを載せて…
パカパカ体操よぉ~い はじめっ!
パカパカ…パカパカ…
バタフライのアタリ面の艶がなくなって…
パカパカ…パカパカ…
3連になってるので バネの数が増えて荷重が…^-^;
パカパカ…パカパカ…
バタフライについてたコート剤が、スロットル内部にうっすら転写しだし、 バタフライに
塗ったコートが若干剥がれ気味になってきた。
…今日はこれくらいにしといてやろう、このドロボーネコめっっ!
(関係ないし)
仮に全開域で3つを揃え、全閉にした際どうなのか…と調べてみたら、
目視だけど、良い感じに見える。
2番は密閉度が高いのでそのままに、3番は弱めのバネを入れてもいいかもしれない。
この辺は最後フローテストで確認するつもり。
あとはマニとスロットルの間のガスケットのズレを補修して、Fデリバリーパイプの製作へ。
Posted at 2009/04/15 19:13:43 | |
トラックバック(0) |
作業ネタ | 日記