
デリバリの穴あけ終了しました。
寸法計測も何度もしてもビミョーな数字が計算上あわないので、平均値をだしました。
とはいっても1個あたり0.1以下の話なのでどうでもいいことなのですが、6個も計測していくと端っこで1ミリになってしまうので、ここらへんはシビアにしておこうと。
で、新品のパイプをおろして、そこにけがいていって。
先を尖らせたポンチで基準をつくって、そこからまたケガキながら計測して。
けがくとどうしてもズレが生じるので、また平均値を出しながらポンチで決定し、
10.9で穴あけしました。
18ミリ位でエッジを軽く取って、入り口のみテーパーになるように。
何故か今回は10.9であけただけでも内壁がツルツルにみえるのですが、外径10ミリの
フラップホイールで穴の中11ミリを越えないように気をつけながら、#60、#120、
#240まで中を磨いて、後はバフがけ。11mmでおさまったようです。
んで軽くグリスを塗っておいて、スロットルに刺したインジェクタにはめてみると、すぽん!と
無理なく入りました。ほっ…。
かなり気を使ったので、ほっと一息。きゅうけぇ~い!
気分転換にオクをみてたら、ぬぁんと!かなり前に見たカッチョイイデリバリーパイプの
新品セットが売りにでているではないですかぁぁ!…ぬぅぅぅ…
…もうココまで手をつけちゃったし、見なかったことにしてw、作業続行。
ステー部を仮組みしてたら、インジェクタのサイズの違いか、3ミリゲタが足りない。
ワッシャーとかゴムパッキン的なもので逃げようかなぁと迷ったものの、せっかくここ
まで時間をかけたので、後で作業がラクなほうがいいやってことで3ミリ厚のアルミ板を
切り出して、ゲタの底に溶接したら、今度は元々ついてるステーがねじれてるのが判明
…。今度は溶接した板を斜めに削って…調整してたら結構時間がかかって時間ギレ。
ちゃんとつけとけようなぁ…もうぅぅ!
もうちょっと削って調整して、ゲタをデリバリ本体に溶接して、タップ切っておしまい。
デリバリできたら、最後に全開であわせたスロットルのフローテストをしてOKだったら車載。
Posted at 2009/04/25 19:47:36 | |
トラックバック(0) |
作業ネタ | 日記