2009年04月28日
だいたい「フローテスト」という名前なのかすら不明。
搭載前にある程度同調をとっておこうと、フローテストをしてみた。
フローテストというとカッコは良いが、インマニに掃除機のノズルにスポンジ巻いたのを
突っ込んで、もう片方はフローメーターあてて、実はかっこ悪いテストw。
あれいいぉ、あれ。スロットルコート。
パコパコしてなじませたら、確かに使用前よりエア吸ってないかんじ。良くなった。
多分使い込むと、ある一定のとこまでは、更によくなる気もする。
で、どうも3番スロが遅れる感じもする。全部を全開時であわせると全閉時に若干
開き気味になってしまう感じがあるようす。
テストしながら、全閉時を探っていって、そこであわせて全開にすると3番のみ全開
ストッパーにあたらない感じ。んー。
その前に全開ストッパーの位置すら疑問に思ってきたので、マイクロメーターで確認。全開を
若干すぎて行き過ぎてる感じもする、ので、微調整。
バネの強弱を組み合わせで調整して、まぁまぁ我慢できる程度、目視で動き出す
瞬間を探って、もう一度テストをしながら全閉時を確認。閉じ重視でセットした。
ほんのちょびっと3番が全開ストッパーにあたらない感触がある。シャフトの負荷の問題か
な…。でもたぶんシャフトの影に入ってしまう領域内でのほんの微量な角度の差で、極め
て微妙なのでここは妥協。
エンジンにくっつけて、この状態でアイドリングが低すぎるならば、バランスをとるつも
り。たぶんこれでアイドリングしちゃうはず。
その他、負圧系のパイプをつけたり、デリバリのフィッティングを本締めとかして搭載準備。
で、何か忘れてるなーと思ったら、写真だった…。
Posted at 2009/04/28 21:00:36 | |
トラックバック(0) |
作業ネタ | 日記