
ここ数ヶ月「ぽるしゃなのですが、フルコンを…」という質問を多く頂いてました。
3種類のお話だったのですが、ぱわーFC、V○roとEMSとのこと。ここ数ヶ月で急に「ぽるしゃ」がまとまったので、これはきっと、ぽるしゃのフルコンブームが始まったのではないか、そしていつしかぽるしゃ社(えw)から、ある日突然ウチに1台くらい寄贈されるかもしれないぞ…なんて思っていたのですけども(ナイナイ。
どうも車種と駆動方式が違うのと、実際エンジンルームをまじまじとみたことない、
というか、見たら欲しくなるので避けていた車の一つなのですが、イメージが全くわか
ないので、ちょっとだけ気が向いたので調べてみた。
結局のところ、デスビがツインデスビとかそうじゃないとかいろいろあるらしくて、エンジン
レイアウトは同じでも、クラセン内蔵のデスビがあるらしく、それがいつの時代のデスビなのか、
モデルとか年式とかは大雑把にしかわからないらしい。それの流用がフルコンにもって
こい!なのだけども、これがまた値段高くて流通してなくて手に入らない…という流れ。
んで、お金の多少余裕のある人は、デスビの台座を作ってもらってかっちょよくRB
等のクラセンを載せたりするらしいのですが、設定上逆回転になるので中身をバラして円盤
裏返し、という工夫が必要で、しかもお金がかかるんなら流用デスビの新品を買っちゃう
かも?なので本末転倒。「んなんだったら円盤内蔵させちゃえばいいじゃんか」という
方の質問が2件程続いたのがソレみたい。
しかし、結局DIにするんじゃなくって(すればいいのに)デスビで割り振るもんだ
から、スペースがあるとかないとか…その辺になるとわたしゃ知らないので「工夫し
てね」としか言いようがない。
一番困ったのが「F/Wの歯で欠歯モードに」という話。
もうFWの形状なんてサッパリわかんないので「歯飛んだらどうするの?!」と思
ってたら、FWの内側に歯がついてるんだとな。最近の車でも多くなってきたらしい。
へー それはしらなんだ。
で、調べてみたら画像のような感じ。矢印の部分が欠歯になっていて、その他に小
さい歯が無数についている…という具合。これの数が年式に応じてマチマチらしく、ん
でもって数がやったら多くてEMSの設定ではできない。
ちなみに画像の色彩を反転させたら見やすくなったので、ついでにハートも書いてみた。
果たして本当にこの画像の面をいうのかどうかすらわかりませぬが…。
で、某T氏に聞くと、なんでも同等の問い合わせが最近やたら多いんだとか。
「なんでぽるしゃばかりなんでしょうね?どっかの雑誌が安易に載せたのかな?」と
聞いたら「わからない」とのこと…。
どうやらぽるしゃでメチャクチャ速い車が何台かあるらしく、それがこぞってフルコンな
んだとな。そこからの流れかとおもったら、どうやら違うらしい… へーへー。
それはそうとして。
歯が多くて困っちゃう らしくて設定がないらしい。それは設定がないのが悪いんで
なくってたぶんそれ以上は認識しないから。他のフルコンでは大丈夫なの?って、他の
も似たようなものでしょ、例え設定上にそゆのがあったとしても、実際は…ゴニョゴニョ。
しかたないので歯削りますか?歯医者さぁ~ん♪。
…こんなのするなら、デスビを改造するし、それがいやなら欠歯のアルミプーリーをクランクプーリ
につけるけどな^-^;。後ろあけたらどーん!と見えるんだし、フルコンで一番重要なト
コなので、目の前でわっかりやすいのが一番! と思うのですけども?。
…としか回答ができませんので、あしからず^-^;
7/14補足:フルコン側で問題なく認識し、動いたのが確認とれました。
FW制御でもいけるそうです
Posted at 2009/06/22 14:51:12 | |
トラックバック(0) |
作業ネタ | 日記