• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2009年08月05日 イイね!

大○軒とマズイカタヤキ

 今日初めて世間を騒がせたあのつけ麺の 大○軒の支店に入ってみました。

 このお店はできたばかりのよう。吉牛のような作りのカウンター式の狭い店内、食券購入義務、

お水セルフ。

 この狭さで食券を買え、お水はセルフ、というところが、ハナっから頂けない。何種類もないのに

食券を買う必要がどこにあるの?、殆どカウンタ席なのだから、お水くらい出せば良いじゃないの?。

 Tシャツには○番弟子と書いてある。何人1番がいるんだか。

 名前だけでお客さんが来てくれるというのを見越した感じがプンプン。


 出てきたつけ麺は… ふーん って感じでした。

 かつおダシ(?)が結構強く効いてるのかな。

 ハマるという人の気持ちもわからなくもない…けど…。

 特にまた行くかというと、別に、という感想。

 でもでも値段と味のバランスを考えたら良い方だと思います。

 
 だけど、私は、餃子の○将や、珍○の方がいいな。

 しおっからく感じることもあるけども、でも、最低限どんなに忙しくてもお水は出てくる。メニューは多く

ても食券とかじゃない。店員さんはおばちゃんで無愛想かも だけど、それで良いと思う。



 今日、たまたま、母方の実家のすぐそばの仕事だったため、ちょっと思い出してしまいました。

 子供の頃、親戚とかで宴会になると、宴会の締めの方に必ず頼むワンタンとカタヤキそば。

 「不味い不味い」と言いながらも、必ずそれを頼む。他にメニューがあったのかどうかは知らない

し、なぜこの2種類なのかわからないけど、今思えば中華ではなく「台湾風」だったのかも。

 私が成人を過ぎた頃、そこの店主も高齢となり、お店も休みがち。聞けば店主も病気がちのため、

その数年後お店は閉めてしまいました。

 ある日の法事の時かな。それを聞いて「やっぱり『まずいけど』食べたいね」という話になり、

伯母が閉めたお店の2階に住む店主に尋ねたところ、「是非作らせてくれ」とのこと。そりゃそうです、

20皿とか頼むのですから。

 最後にまずいまずいといって食べたワンタンとカタヤキ。

 今となってはお店も取り壊され、コインパーキング。私はカタヤキそばは結構好きで、あちこちで食べま

すが、あのマズイカタヤキ以上の味を食べたことはありません。

Posted at 2009/08/05 20:04:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
234 5678
910 1112 1314 15
161718192021 22
23 24 252627 2829
3031     

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation