2009年08月15日
やっぱ黒にしなきゃよかった…と思います。
バケツに水を入れ、その中に帯をどぼん!とつけておいて。
水をみたら黒々&キラキラとしてるので、水を2度ほど交換しました。
最後の方になったら、糊が溶けたのか、ほつれてくる場合もあったりして^-^;
水につけすぎたかなぁ…等と多少後悔をしつつ…。
んで巻き終わって、煙でるの臭いの嫌なので日干しをし、水分を飛ばしたつもり
で車に取り付けて。
まずエンジンをかけてみると…「?」。
においはするけど、あんまり煙が出ない感じがする。
走ってみなきゃわからんのはわかってるけど、でもちょっと様子がおかしい。
水で糊が溶け出したんだろか…ま、いいですw。
…で。補足。
夜になり、試しに近所を遠回りし、それなりに走ってみたら…、
においはそれなりにするけど、やっぱりあんまり煙が出てないや。たぶんジャブ
ジャブ洗ったような 感じになってしまったからかもしれない。
この製品何度も試してて、煙がどうしてもイヤで、「なんで煙出る品物なんぞ
あるのか?」と思ってた。
煙、恥ずかしくってね^-^;。乗ってる本人はわかってるし我慢してるからいいけど、
周囲からは 「何か燃えてる!」みたいな目で見られるしw。
どうやら水に漬ける意味はこの辺にも意味があるのかもしれないなぁと思う反面、
もしや水溶性のこの ノリが秘訣で効果ある成分まで洗い流してしまったのか…? とも
思いましたが、まぁどっちでも いいや、こんなの。
もう一つ。マスターバック用の配管をとりなおしてみた。 
マニにタップをたててAN6をつけた
だけですけども。
で。前から気になってた「Pバルブ
(ワンウエイバルブの方)抜き」という
のをテストでやってみた。
もともと最近の車のマスターバック
にはタンクのホース口部の裏につ
いてるらしいんですよね。
ってことは純正のPバルブは要らないのかなぁ…と、試してみたかったので…。
で。試した感じでは、アイドリング時でブレーキをギュッと踏みっぱなしの際、かすかに脈動を感じる。
でも、そこいらを走ってる上ではエア圧不足は感じられず。
んーんー…。どっちがいいんだろう?。タンクがあったほうが脈動的なものを抑えられるのかな。
明日は仕事場の隣のウチが新盆の送り盆。ちょっと法事をやりたいらしく、駐車場として場所を
貸してと頼まれてしまいましたので、実車の作業はできず。…ちぇっ。
Posted at 2009/08/15 18:22:46 | |
トラックバック(0) |
作業ネタ | 日記
2009年08月15日
の交換をしようと、タコ足を降ろしてみた。
ボロボロのさーもてっく。私はまいてないので、前のオーナ-が巻いたやつ。
ってことはそーと昔。
剥がしてみると、サビ粉がすごいことになっていた^-^;。
くわえて、以前失った六角レンチやら、小さいナットやらコロコロと…。
んで、タコ足をマジマジみてると、なんだかそんなに効率の良さそうなものじゃ
なさそうな、そんな 感じがしてきて、リューターもってきてガリガリと中を軽く削り
ました。ヘッドとの相性具合はしかたない としても、出口のめがねフランジは
必要ない気がする。ボルトのせいでへこましてるし、ボルトとめづ らいし。そのうち
考えましょ。
で。急に友達から連絡があって、夕方からおでかけ。
んまいもの食べれたので ちょっと良い気分♪
Posted at 2009/08/15 02:10:40 | |
トラックバック(0) |
作業ネタ | 日記