2009年09月14日
ここんところ考えていた車載専用PCの件です。
「ネックかな?」と考えていた電源ユニットで良いものがありそう。
かなり忘れてしまいそうなんで、ここにメモがわりにと、ちょっと考えをまとめて書いておきます。
どなたかこの辺に詳しい方、アドバイスなどがありましたら遠慮なく教えてください。
ミニノートが安く(新品100円の意味ではない)中古で手に入りそうな雰囲気になってきたので
導入を検討してみた。
が、CPU等が低消費電力重視の為、性能的に同等規格の品に比べてかなり劣るとの話もあり。
一部では20%程度の性能とか。何と比較して20%の性能かは忘れたけど。
今まで使用電源はコンバータを使うことを前提に考えていたが、電源ユニットだけでも結構な重さ、
おまけにノートPCの重さの殆どがバッテリーとされていて、このバッテリーの充電具合によっては
消費電力的に好ましくもない気がしてた。
ミニノート中古を購入し、バッテリーの劣化を考慮すると、新品バッテリーが欲しくなり、結局の
ところ新品ミニノートを購入がベスト。が、しかし、CPU性能がちょっと…な気がするので結局この
あたりでグルグルとループして今に至る。
ミニノートならば、現状のA4ノートとの差は「小さい」だけしかメリットがない。
OSがそろそろ次世代品となるが、使用しているソフト類がXP以降7に即座に対応してくれるとは
思えないことから考えると、そろそろ次期車載PCを考えても良い頃かと判断。
車載PCに適切と思える電源を偶然教えてもらう。
M4-ATX。12Vで3P入力。アース/バッテリー電源/アクセサリ と設定が出来るらしく、アクセサリ
電源ON-OFFでマザボへの出力も制御できるとのこと。これの存在を知ったので、かなりやる気
出てきた。電源ユニットがなくなるので、かなり軽くできる様子。聞いた話ではケース以外では
2Kg程度でできるのでは?とのこと。ノートと同じ程度、もしくはバッテリーがない分、ノートより
有利かというお話。
電源は250W,(300WMAX)。USB類でどうでもよさそうなとこは別電源を作ってやればいっか。
マザボ:(候補1)ZOTAC GeForce9300 ITX D Wifi
大きさ規格:mini-ITX, 170 x 170mm
このサイズでたとえケースを市販品を使用したところでも178x178x38mm程度で収まるらしい。
つまり1DIN程度のサイズなのでOK。
価格コムで1.4マソ。もう少し似た品物で良さそうなのを候補で探したいところ。
GeForce9300とは…グラフィック性能が、ちょっと期待できる…かも?。
USBが最大12ポート分あるそうな。これはちょっと魅力。でもできればシリアルポートも欲しいな。
ちょっとこの辺をもう一度調べ、候補を探す価値はあると思う…けどあるんだろか?。
GPUの関係から、9300はやっぱり良いかも。
HDDの振動対策
ここが重要。市販のHDDナビの時点で「壊れる」と思うのでHDDナビは絶対に手を出さない私。
がたぴしのZでは無理と思ってて、ノートPCですら助手席のシートの上以外に置く場所がなく。
で、対応策は、既に2.5HDDのケースの中にCFを仕込むという方法が既に有り。ここいらは
1~2年前にあった話なので今なら掘り下げればもっと良いものがあるかもしれないけど、
容量的にはCFでも十分か…な?。市価1000~4000円弱なようなので、なんでもいい気がする
ので、ここは問題クリア。
ちらっとしらべたらSSDというのもかなり安くなってるらしい。そろそろ使いやすいかなー。
CFを無理に使わなくてもいいか。CFなんて良い大容量のもってないし。
メモリ
ローハイトのメモリーというものが存在するらしい。が、ケースによるものであるし、たぶん2GBも
あれば十分と思う(1GB×2)けど、GPUでメモリがくわれちゃうと思われるので、もう少し余裕が
欲しいかな?。2GB×2かぁ…んーんーここが高くつきそうなのが、ちょっとやらしいとこ。
昨今はここでの冷却も多少は考えねばならないので、あまりローハイトのものもどうかな?と。
ここはどうでもいいことに。
CPU
もし上記のM/Bを使うならば、LGA 775 FSB 1333/1066/800 MHz対応なので、
Intel Core 2 Duo、Quadが使用可能。
デュアルコアならばたぶん性能差は体感上違わない気がする。E2000番~E8400オーバークロックまで
試したけども、フルコンの制御ソフトやここらへんのグラフィックでは大差ない気がするし、もう次世代が
安く出回り始めたので、値段と消費電力重視でなんでもいいことにする。マルチタスク上等!に
なると思うのでQuadが良いかナァ…でも、そんなに選べないと思う。「性能=消費電力=熱」
が、しかし入手しやすい「ぺんちあむでゅお」では殆ど65Wかぁ…。無駄にオーバークロックさせて
走行風で強制空冷…ナイナイw。
モニタ
ナビ用とかで調べているとAV入力なので、変換どうするかなーと思ってたら、7インチ程度でUSB
駆動も有るようなので探せば選べそう。USBタッチパネル式もあり、とのこと。7インチでタッチパネ
ルで実用なるのかなぁとちょっと疑問。任○堂DSのようにペンでも持ちましょうか…無いナァ…。
キーボード
小さめのを選べばいいかと。普段は10キー登録などでもいけそう。この辺は市販品でも選べそう。
DVDなど
内蔵無線LANでも可だし、USBメモリでもいいかと考え中。しかしOS入れるときどうすっぺ。
外付けDVDドライブでもいいかなぁ…でも使い道が少なそうなので、そゆことしたら負けのような
気がする。
その他
カーナビ機能→有名どこのソフトが廃盤になってるんだと。代用ソフトがあればいいのですが…
外付けのちっさいやつでゴ○ラとかで性能的に十分なのでどうでもいいかな。「今どこなぅ」とか
だと携帯経由でサーバーにつながなければならず、そこまではする気はなし。
と、探してたら、あるのに気がついた。1.5マソ相当。いわゆる渋滞情報的なものはなさげ。
いずれにしてもこの辺はどうでもいいや。
Posted at 2009/09/14 02:13:54 | |
トラックバック(0) |
memo | 日記