2009年10月26日
ナベホイル(何故略す)は、「限定12本中あと6本です 早めのご入金を」とあおられてましたw。
それもどうかなぁと思ったのですが、まぁ長いものに巻かれればいいので金曜夜に振り込んで、
「振り込んだよ」とメールしといたら「アリガトウ」と翌日返事があり、入金が今日になるのでどんなもん
やら?まさか「アナタは通帳記帳上で順位で負けましたので返金します」とかいうのかなー、言うと
も思えんしナァ…と思ったら、入金確認ができたらしく、注文が通ったらしい。
注文したのはR16 9J×2 9.5J×2。 2.9マソ×4で、リム切削オプションが2500円/本。
パッドは、メーカー在庫がなさそうなのはメーカーHPでわかってて、どうするのかなーと思って注文
をかけました。これもまたキャンペーン中のようで若干安い。「9月にマイナーチェンジしたから在庫
処分かな?」と思って、在庫のない分のはどうするんだろ?と半ばドキドキしてたら、「欠品中なので
2週間位待ってね」という回答。まぁ板さえあればなんだって作るのでしょうが、めんどっちぃとすぐに
製造終了になるメーカーが多い中、とてもありがたいお話。
Posted at 2009/10/26 23:34:05 | |
トラックバック(0) |
作業ネタ | 日記
2009年10月26日
シャフトの加工と書いただけで、「衝撃吸収はどうするの?」と突っ込みを入れられたw。流石だな…。
…なので、せっかくなので拘ってみよう。
んで、Z側の衝撃吸収のってあるんかいな?と調べてみたら、どうやら何かあったらシャフトがスライドする仕組みらしい。が、後期のシャフト、コレホントにスライドすんのかな?というくらい1本モノ。スプリングがついてるけど、中身がまっすぐじゃ意味ないし、何かと思ったら中央付近にスライドするヤツがついている、ように見える…けど…よくわからん。前期はスプラインになってすっぽり抜けるので、多分スプラインがスライドするのでしょう。…あんま考えないことにする。
んで。ヌヤステ側の方は写真の上のコレのこというのかな?
下のはZ後期のやつ。ベアリングにみえるブツはカラー。スプリングとかワッシャとかで多少浮かしてる感じらしい。Z側のカラーの右あたりのクビレを良く見ると、溶接止めになっている。この先少し先から削り落し、ヌラステ側のグレーな部分がパイプ形状なので、ここの径にあわせて差し込んで溶接、というのがいいのかな…。んで、上の方のスプラインのあまりで長さを調節してやれば…と考えながら、やっぱり旋盤が欲しくなってきた。…んんん
なんて考えてたら…
コロン、コロンと落ちるやつがある。
ハンドル側のカラー。邪魔くさいなぁ…とおもって ハッとひらめいて。

差し込んでみたら、外径といい形といい、とてもよさげ♪
あとは内径をあわせたら、良い感じ…かも?!
さてどうしたものでしょぉかぁぁ~♪
Posted at 2009/10/26 12:12:23 | |
トラックバック(0) |
つくりものネタ | 日記
2009年10月26日
ここ2週間ばかり仕事やネコで忙しかったので「のんびりしよ」と思いつつ…
昼から何かしたくなった。ので、セッティングでも出しにいこと、近所の川原にいってみた。
前回「卓上予想」のデータがあったので、それを書き込んで走らせてみると、だいたい良い感じ。
ちょこちょこいじりながら、良い感じで踏めるようになってきた。
少し前から気がついてはいたのですが、ちょろっとアクセルをあけた瞬間、大気圧スレスレまで負圧
が減ってしまい、そこから踏み込むと負圧がどかっと行く症状が大きくなった。
-20Kpaあたりでアイドリングして、大気圧付近までいき、そのあと-30Kpaとか-40Kpaとか。つまり、
S字を書くようにMAPを描いていくわけですが、どうもこれがイメージがつかみにくい。アクセルを踏ん
でいき、大気圧側なのか負圧側(マイナス側)なのかわからん…
まぁLOGをとりながら、なのでわからないこともないのですが。
1Kかそこいらの道をいったりきたり…
途中、「見てない最強」の車が飛び出してきて、何度か危ない思いをした。
ブレーキなんとかしなきゃならぬなぁ…。どうもチンタラ走ってるはずが、クロスMTのせいか、
スピードがのってしまう。
で。リアブレーキのディスク化を考えてたのですが、現在資金難。取り急ぎ何かできないかなーと
考えていて、フロント側のパットでも交換しようかと。調べてみるとプロμならあるみたい。
メタルでがんがん行くのも考えたのですが、昔に比べて入手しやすいお値段なので、HC+を頼ん
でみた。とりあえずここが「基準」かと。
Posted at 2009/10/26 01:49:00 | |
トラックバック(0) |
作業ネタ | 日記