2010年11月03日
地デジ化終了です^-^;
もとはと言えば、私んとこはケーブルテレビ。大手のではなくって、近くのマンションからの配信。
20年以上前に近所に大きなマンションを建てるということで、反対運動をし、時はばぶるだったので建設業者が「んじゃ町会全部に有線でも引けば問題ねぇんだろ?」的につけたもの。
その後建設業者管轄からマンション組合管轄(町会)となり、地デジ化にしたいものの、なんで
いつまでもおメーらのテレビの面倒をみなきゃならないん?ってことで裁判となり、「地デジ化とともに
終了」となることになってたのですが…。いっそのことその配線網を利用しケーブルにでもすればいい
ものの、当時の町会長が地デジを理解できずに放置。その頭の悪い町会長の任期が長く悪評が
高かくなり、去年うちの母親がクジで負け町会長に。その際に「地デジ化の話しをすべき」と何度も
私が言っておいたのですが、町会自体が高齢で「各自でやればいいんじゃね?」的な雰囲気に…。
そうはいっても、一番困るのは町会すら出てこれないお年寄りの家庭。そうゆうとこを助けるのが
町会であるべきはずかと思うのですけどもねぇ…。おかげでJc○mやら光やらの代理店業者が
ウロウロウヨウヨしてる始末。その配線網の管理も全くしないせいか、アナログ放送もだんだんと
ノイズがのって写りもひどい状態。
んま、そんな経緯もあり、屋根の上にアンテナがない我が家。
ネットのみで利用しているJc○mをやめ「光」も検討したのですが、あちこち各部屋にLANケーブルを
引くのがめんどくさい。
「んじゃ無線LANで」と思ったら、機材を買い込むのがだるい…。
んじゃアンテナを交換で…といきたいとこなのですが、ウチの屋根勾配が結構きつく、建築関係の
はしくれの私としても、屋根に上がるのが怖い。 むしろ上がるのはいい、降りるときが怖いのだ。
仕事でよく一緒になる電機屋サンに「ウチにアンテナつけてくれよぅ100円でw」と言ってたら、「最近
つけたアンテナで壁掛け式みたいなのがある。あれは非常に便利」といわれたので調べてみた。
なるほど、板っぽい形状のアンテナが各社から出ている。これならば取りつけも楽チンだ。
やっぱりどうせ取り付けるなら「市場最強」ってネーミングのがいいなw
昔からウチのあたりは、東京タワーからそんなに遠くはないはずなのに、どうゆうわけか弱電界地域。
そうゆうことからして、ブースターは欲しいとこ。
ブースター内蔵のタイプで1.6万円。ブースターがないタイプならば1万円を切るくらい。フツーの
アンテナがだいたい0.5万前後。ステーをはったりポールや馬を買ったりすれば同じくらいか。
最近はホームセンターやら大型電気店でもアンテナ自体の販売が極端に少なくなってる。しかたないので
アンテナはネットで買って。
届いたので開封して試してみた。
ベランダにおいて、ベランダに既にあるBSアンテナの配線を外してそこに地デジのアンテナを差し込んでみる。
…が 写らない… アンテナ設定でレベルをみても、とても弱い…。「????」
「ベランダ側は東京タワーの方向に建物があるからダメなのか…?!」
んじゃ、そっちの方向が開けてるとこにアンテナを置いて試してみるべ…と、付属の室内アンテナ用スタンド
を利用し、寝室の出窓に仮り置きをし、出窓のあたりにおいてみると…ばっちり写る!
レベルが「80/100」程度。ほうほうこりゃいいわ♪ なぜかテレ玉まで写ってるし…。でも東京方面はMXじゃ
ないの?! 多少向きをテキトーにおいても バッチリ写る…アレレ?!
出窓に仮置きしてテレビ直でバッチリ写るということは… たぶん既存のBSの配線がダメ。ダメというよりも
BSアンテナ→V/UHFの混合器あたりの問題じゃないかと。フィルタかなにかでカットされているような…。
それをやったのも過去の自分。もう10年近く前。しかも天井裏…点検口から上がるの、すっげぇだるいんだ
よな…しかも滅茶苦茶暑いし…。
テレビマニアなウチのカミサンが地デジを見て「これでいい!」と言い出す。室内アンテナをもう一つ買えば済む
とか言い出して…。オイオイそれじゃ意味ないだろに…。画面のきれいさとEPGの便利さから寝室のHDD/DVD
プレイヤーは録画ばかり。アナログでの録画ならば録画しながらDVDも見れたけど、デジタルでの録画の
場合は何故か録画中はDVDも見れない…^-^:。 私が仕事で疲れて早寝するときはだいたいDVDを観ながら
寝るのですが、最近は早い時間だとDVDが全く見れず。かといって最近のTVは面白くなく…。
ハンパに地デジにしちゃったので、フル地デジ化が急がれて… でも仕事は忙しい… 天気も良くない。
電機屋さんにアンテナ設置を依頼するのも、子供の頃電波コゾーだった私としては、シャクだ。ハンパにアン
テナを買ってしまったので、今更業者に依頼するのも… だからって顔見知りの電機屋に狭い家の中を入ら
れて、ネコのせいでボロボロになった「襖」を見られるのも、今後の仕事に差し支える…それもどうかw。
その間に、1Fに住む親のテレビを半ば強引に買い替えてw。それにしても安くなりましたね…テレビも。
やっとのことでなんとかゆっくり休むことができそうな今日。重い腰をあげましたよ…。
アンテナと寝室のテレビをベランダに出し、セットしてみると、やっぱりテキトーな方向でもバッチリ写ることが判明。
アンテナの設置は後に管理しやすいベランダの周囲で。柱を狙いコーチボルトで固定し、ついでにBSのアンテ
ナも20年近く使ってそうなので、新しいものに交換。BS/CSのアンテナ線は地デジアンテナが混合器機能もある
ので、そこに入れて1本に。軒に穴ををあけなおし、配線を入れて、天井裏にもぐって大元の配線に入れて。
4台のテレビの設定と、3台のVUHF/BSの分波器の取り付けをして。
アンテナ内蔵のブースターにはアンテナに付属している15Vの電源ユニットから電気を流さねばならないのですが、
旧い配線なので怖いし、うまくいかないのでベランダ部にウォールボックスを取り付けて、その中に電源を入
れて、配線をまとめて終了…。
途中ちょっとサボったけども1日仕事でした^-^;。
ホームセンターには3回行き、狙った品物がないので3軒まわったし…。
「地デジなんぞいらない」と揶揄する人も多いけど、国の政策だし、世界中の流れなのだから仕方の無いこと。
いくら反論したって他の国だったら銃殺だもんね^-^;。
やっぱりあったらあったで便利。そりゃPCが24hあいててすぐサッと調べられる人ならば別かもですが、
やぷーのトップページ程度の情報は得られる。一番便利なのは天気予報かなぁ…w。
私は結構好きなんですけどね 地デジ。意味もなくデータ受信とかしてます。
Posted at 2010/11/03 23:41:40 | |
トラックバック(0) |
ボツネタ | 日記