• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2011年01月07日 イイね!

ヒカリモノだぁいすき❤

 本日、ヘッドライト用のHID 6000K 55Wが到着。代引きで2200円位。

 夕刻「交換しちゃおっかなぁ♪」ともおもったけども、前記の病院にいかねばならず断念。

 ふとライトをみるとポジション球T10が切れてる…というか数個あるLEDのうち1個だけついてるので、LEDが

飛んだ様子。もう在庫がないので「新しいLEDかっちゃお♪」とまた違うのを注文。

 ぶはははw

 お正月休みに気分転換につけたフットライトを職人Bに自慢したところ 非常に羨ましがり今は土木関係の

仕事で軽トラ出動期間なので軽トラで変なことをしたいというw。

 フットライトをあえて 何かへんな色にしてみたいとw。
 
 低レベルの遊びで喜んでる2人w。

 忘年会に出席いただいた職人Bの奥さまに 「いろいろお世話になってます」と頭を下げられ、「いえいえ職人

Bはうちの会社きて一番先に覚えたのは車のいたずらですw」といったら大笑いされていた。


 馬鹿馬鹿しいとおもうなよっ♪

 懐かしいフレーズですが…

 案外ね、仕事の合間、お昼休みにちょっとやって、夕方確認しながら帰るというのは、案外いい楽しみでも

あるのです。

 数分で出来るお手軽作業で、見た目もかわるのでやりがいもある、たまに実用性もある。気分もかわる…。

 LEDで遊ぶというのは気分転換にいいのですよ。
Posted at 2011/01/07 01:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ほんだふぃっとネタ | 日記
2011年01月07日 イイね!

え?!なんだってー?

 表向きは昨日から仕事はじめ。

 取り急ぎ職人でも探すかぁ…と。知り合いの伝手はもういいや。めんどくさくってかなわん。

 使えなきゃ「くびぃぃ!」といえるほうが、こっちとしては楽でいいな。

 年末から仕事場の前には「社員募集」と張り紙をしているけども、勘違いオヂサンすらひっかからない。

 4~5年前にはよく「使ってもらえませんかねぇ?」と飛び込みできたのに。

 近所の超大手鉄骨屋も人減らしをしすぎ、規模縮小をしていると聞く。少し前だとそこで肩たたきにあった

人がよく訪ねて来た物だけども。 

 んま、ハロワにいってみるかぁ…といってみた。

 すると「事業所登録と、募集内容をマークシートで…○×△…」

 事前に調べていったけども、今時ネットやFAXではなく、その場で書け、もしくはもってこいとのこと。

 ワークシートをみてるだけでウンザリ。

 「資料これ?んじゃまたもってくるね♪」と、ワークシートを持って帰ってきちゃった。

 …めんどくさ…


 帰りながらふと、ハロワで雇用保険の事を聞かれた。

 ハロワで登録する際に「雇用保険?完備しとるよ?当たり前じゃん」と言ってやりたいw。

 ちなみにウチはもともとのベースは「家族経営(全員役員扱い)」なので雇用保険は関係なかったものの、

 職人Aの住民票移動がまだだったので手続きが出来ず。会計士に依頼したはずだったけども、その辺も

確か職人Aの関係でなかなか進まなかったので、この際職人Bだけでも加入しとくか、と、ネットで調べて

みるもののなんだかよくわからん。労働基準監督署が怪しい気がしたので、労災の証書をもって訪ねて

みると、「これは商工会で労災に入ってるので商工会の方で入れます」と教えてもらった。

 犯人は商工会か…(・д・)チッ。

 ニャロウ、商工会で職人が増えたからと共済保険に入ったけども、そんとき一言も言わなかったな…

 んま、考えてみたら共済保険は委託の保険会社か…。

 なんでもこのあたりはどうもわかりにくい。だから余計めんどくさがって入らない中小も多いと思う。


 いずれにしても 義務だ権利だ、お役所だなんだかんだといっても、メンドクサイというのは一番の問題。

 ハロワだって別に紹介した先がどうゆう企業かだなんて保証する必要もないのだし、企業の担当者と

面談でもしながらワークシートなんぞ担当者が書けばいい。

 雇用保険ももっとわかりやすく窓口をひとつにすればいいものを、あちこちで窓口があれば当然入らない

とこが出てくる。いあいあ、ウチは現在進行形なのだから、現在進行形でもいいのだ。


 何れにしてもハロワにいくのがだんだんめんどくさくなってきた。

 ネットでカンタンに登録できる求人広告にでも登録するか…。しかし、ウチの業種なんぞソレで来る人が

いるのだろうか?。それも疑問。んじゃ「新聞折込広告にするかなー」と思い、資料請求をしてみた。


 その後お客様に呼ばれあっという間に日が暮れて。


 それにしても、職人Aの今後、来月以降の給与というのはどう考えたらいいのやら。

 弟さんは、お会いした初日、勘違いされて「私は父親の面倒をみるだけで経済的に精一杯、身勝手過ぎの

兄迄面倒をみきれない。会社のほうでなんとかならないか?」といわれたので、「悪いけど彼は入って数ヶ月、

ウチは規模の小さな会社なので、そんなのは無理。仕事が出来ないならば申し訳ないけども今月で終了と

させて頂きたい」と、勢いあまっていってやりました。それよりも今までこっちが負担した分もあるのだからと、

脅かした。

 しかし、本人には伝えてない。果たして病室で伝えるべきなのか…それともそろそろお見舞いも時間をおいて

いくべきなのか。実際お見舞いも一番顔をだしているのが私らしいことに気がついた。必需品のティッシュや

その他の買出しを頼まれるくらいだし…。家族達に甘えられてるのか…あえて間をおくべきか…?

 今後の事もあるのだから、どこかで一線を引かねばならない。

 どのあたりで一線をひくべきなのか。非常に悩むところでした。


 本日

  
お昼を食べようとしたら、入院してる職人Aから電話

 「へ?!」と思い電話をとると 2秒程度無言 「ど、どうかしたかぁ?おい?」 「あ もしもし…」

 かすれた声で。あれ?ちょっと声が聞きやすい。

 「今、鼻のチューブ(気道確保用 気管内チューブ)が取れて 初めて電話してるの」

 「ほう もうとってもらえたんだ?」

 …あれ?


 考えてみたら4日の朝 病院に顔を出すと「今日、レントゲン次第では 鼻のチューブが取れる」と言ってた。

 買い物を頼まれたので夜にまたいってみると まだ気管内チューブをしていたので「よくなかったのか?」と

きくと、頷いて残念そう。

 しかし、この鼻から入れた気管内チューブで蒸気らしきものを入れているのはわかるのだけども、何のどう

治療の為に入れているのかが読めなかった。気道確保の為だけにいれているのか…それとも何か薬材を

投与しているのか。入院初日の最初の話しでは「抗がん剤が効けば数ヶ月、効かねば数日の命」といわれた

ところから考えるに、抗がん剤を投与されているはずだけど…どんな方法で投与されているのかがわからず。

様子をみると抗がん剤が効いていて今も活きているのはわかるんだけども、何がどうよくなって、チューブを

とっていいのかが全く理解ができませんでした。


 「で、よくなったのか?」

 「うんうん、それで誰かと話したくて会社に電話した。で、退院は来週の水曜に決まった」


 かすれた声だけど、うまく通じるのでよくなっているのはわかる。


 「てめっ!w こっちはこれからご飯でいそがしいんだ そんなんで電話かけてくんなよwww わたしゃ彼女

じゃないんだから他に電話しろよwww … あれ?! え? なんだってー?!退院?!」

 「おいwww 退院できるんか?」

 「そりゃ退院できるよ」

 「は?退院はやすぎないか?」

 「いや もっと早く退院したいといったら 無理といわれて それが最速」

 「はぁ?!退院するの?!」

 「え…退院したいんだけど…」

 「ごめ、言ってる意味がさーっぱりわからんのだけども…いいや夕方職人B連れていくわ(強制w)」

 「こっちはこれからご飯でいそがしいんだ。カレーうどん伸びるしw じゃ…あれ?ところでご飯は食べれ

てるの?」

 「夕食から出るみたいで…今から久しぶりにコーヒーでも飲もうかとおもって」

 「おいなんだそりゃw ま、よくわからんけど、とりあえず夕方いくわ」

 と 電話を切り。


 職人Bと「どうゆうこっちゃ?おい?」と緊急会議w。

 まさか、もうダメなのであとは好きなことを…という方法か。

 本人が出たいと煩いので、外来治療に切り替わったか。

 それにしても2週間でよくなって退院って…いくらなんでも話しがおかしい。最悪余命数日の人間の事とは

思えない。さっぱりわからん…


 で。バタバタをしているうちに「求人のクリ○イトですけどぉ?」と電話があり。

 もはや求人どころの騒ぎじゃない。ヤツが帰ってくる。

 求人広告出すなんて知った日にはショックを受けるに違いない。

 電話には「あーそうそう、どんなのかなーと思ってね、いや今出すわけじゃないの、だからワザワザ

営業にこられても悪いからさ、資料だけメールでおくっといて」「はいありがとうございます」「用事があったら

またこっちから連絡するねー」 なんて言って。


 ウチの下請け職人さんから電話があり。

 この人はうちとは付き合いが長く、職人Aとも同じ位友達付き合いが長い人。

 「今さぁ、職人Aから電話があったんだけど、俺受け取れなかったのよ。で、かけなおしたら留守電になって

しまってさ。どうかしたの?まさかなんかあった?」

 声が出ない職人Aからの着信履歴ということで 何かあったんじゃないかと思った様子。

 「いやぁ なんだか言ってることがへんなのよ、症状がよくなって鼻のチューブがとれて、退院が来週だって

電話があった」

 「えーそれおかしくね?まさか本人が出たいと医者に訴えでて 渋々退院ならそれもまた問題だしね」

 とりあえず夕方に病院に行って確認してから また電話すると伝えました


 「オイオイなにしてやがんのだよ…」

 どうせ職人Aの性格から しゃべれることの嬉しさで電話をしたに決まってる。

 ったくよぅぅうぅ 人騒がせな…


 夕刻になり 職人Bとドキドキしながら病院にいって

 エレベーターホールに向かうと、ホールにあるテーブルに点滴セットと共に職人Aが座って、こっちに向かい

手をふってやがる

 「おい!なんでこんなとこにいんだよ?!」

 「あのさ…コーヒーおごってくれない?ココアにしたら コレ まずいんだ」

 「はぁ?いきなりたかるのかよ…www」

 そばの自販機でカップのコーヒーを買って。

 「いやぁ 動くとさ、これ(点滴セット)、バッテリ-式で 今充電してるから面倒でさ…」

 コーヒーを渡すと「やっぱりマズイ」という。

 なんでもさっき サンドウィッチを食べたらポテトサラダが苦かったという。

 本人いわく たぶん抗がん剤のせいじゃないかという。食べ物がまずいんだとな。

 「てかさー もう夕飯じゃないの?」ときくと「どうせおかゆだっていうから…」と

 「こらw あれ?なんだってサンドウィッチたべたって?!」

 「うん たべた。あと夜食用に売店で売ってた焼きたてメロンパンがあってさ 美味しそうだから買い込んだ」

 「ちょっwww食欲あるの?」 

 「うん 食べたいんだよ…」

 …すごいかわりよう。

 入院前は食欲が全く無く、喉が通らなかったのに。それにしても「おかゆ」が初めての夕飯なのに、

そんなの食べていいんかい?ときいたら 看護士さんに聞いたら食事制限はされてないので少しずつなら

イイという。 …なんだよそれwww


 よく話しを聞くと…

 チューブは、腫瘍が気道を押し、もう少しで窒息するレベルだったので緊急性があったため、鼻からチューブ

をいれて気道を確保をしていたのだという。

 そして腫瘍が圧迫しなくなったのを確認できたので、チューブを外したという。

 「はぁ?!意味がわからんのだけども…?」

 話を一つ一つまとめると。

 首元、つまり リンパ部あたりにかなり大きな悪性腫瘍と思われるものが出来ていて、それが気道を押して

苦しかったとのことで、腫瘍はその1箇所のみで肺等には転移してなかったとのこと。検査の結果「肺は丈夫

ですね」と言われたんだとか…。

 そしてその腫瘍は、今打っている抗がん剤で抑制よりも 治療に近いところまでにすることができるのがわ

かっているタイプだったそう。実際に手で触ると小さくなっているのがわかるんだとか。今まであった肩の痛み

も全く無くなっているんだとか…

 「んだそらーー!」

 一応「家族代表」である 弟さんは年末にちょっときた程度であとは全くこないんだとか。私も行き会うこと

もないので、詳しい症状については全く情報もなく。

 本人は最初の診断で「最悪、余命が数日」と宣告されたのは全く知らされてなかったらしく、そのことを伝え

親族・知り合い中大騒ぎだったことを伝えました。本人もビックリ。というよりもしゃべれないことで、Dr.とコミ

ュニケーションもあまりうまくいかず、具体的に病状を聞かされてないんだという。それよりもDr.が気楽な感じで

なのがどうも気にかかるんだとか。でも裏を返せば「だいじょうぶ」という感じのよう。

 しゃべれないというのは相当のストレスで、筆談でも子供に「なんてかいてあるの?」と聞かれたりするし、

だんだん筆談も面倒になってきてジェスチャーで伝えるようになり、それもまたストレスになってきて、更に

閉鎖的な気分になってきたんだという。なのでDr.にも遠慮があり、聞いてなかったんだという。

 はぁぁ?!

 「んで?なんで退院?!」と聞くと、抗がん剤治療が点滴で行うもので、週3回のタイミングだとか。つまり

週4日は何もしない日が続くので、病院に居てもしかたがなく、通常生活に戻っていいとのこと。そして検査を

しながら外来治療を続け、治療が終わる確立も非常に高いんだとな…。

 …ん まぁ、本人がそういうのならばしかたないんだけども…

 「んだよぅぅ 死ぬんじゃないのかよぅぅ?職人Bなんて今仕事してる造成地に穴掘って待ってたの

にwww」

 なんて今更だからいえる悪い冗談を言いましたが、あらためて「余命数日」という言葉で思い当たることを

話してると、入院当日、気道が本当に狭くなっており、あの時病院にいかず我慢すれば、痰が絡めば窒息

だったという状態だったそう。そして抗がん剤が効かず腫瘍が更に大きくなれば確かに余命数日といわれても

しかたがなかったのかもしれない という話しとなりました。

 そして、入院当日、「末期」と弟さんに聞かされ、私がそれと今までの経緯を別居している家族に伝えた事。

息子が涙していたことを話すと、職人Aも涙してました。

 別れた奥さまから聞かされた今までのこと。嫌なことから逃げ、気楽な日々を選んだ自分…。

 好き勝手過ごした今まで。食べ物の好き嫌いをはじめ、自分の親も含め実子、家族を大切にしなかったこと。

 「今までのバチがあたったんだ…」 


 「これからは、別れた奥さまと復縁しないまでも、大切に、そして感謝しなきゃだめだよ」と伝えると、

大きく、うん…うん…と涙しながら頷いてました。


 内心「でも実際は…どうなのかな?」とも思っているのですが、Dr.の気楽さをみると、国立の専門医ですから

百戦錬磨の世界。本人が言う取り、腫瘍はかなり抑制されていて、治療となっているのでしょう。

とりあえず仕事復帰に関しては「診断書を貰ってこい」と伝えました。何れにしても雇い主としてはどうゆうこと

に注意しなければならないのかなどを知っておかねばなりませんし…もしかしたらDr.と話す機会も必要かも

しれませんし。


 よかった…というよりも 憎まれっ子世にはばかる…といいますが、本当に悪運が強い職人A。

 ったく、人騒がせといいましょうか…わたしゃ正月もゆっくりできなかったので、だんだかどっと疲れが

でましたよ…^-^;



Posted at 2011/01/07 00:32:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 456 78
9 10 111213 1415
16 17 1819 20 21 22
232425 26 272829
3031     

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation