• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2011年03月22日 イイね!

犯人判明

 昨日の朝、通勤の途中「あ!道、間違った!」と慌てました。

 数日前までならば、ガソリンスタンド渋滞をしている街道。

 「あれ?ガラガラ...」

 「今日はスタンドが休みかな?」と思い「しっかしみんなどっから情報を得てる

のだろう?」なんて考えながら、該当するスタンドの前を通りかかると、しっかりと営業中。

 そうか...とうとう買占め混雑も終わったか。

 そういえばそろそろワタクシめもガソリンを買いましょうかね。

 あの渋滞を作る行為だけはかっこ悪いと思ってたし、慣れないエコ運転にも疲れたし。

 仕事場のそばのスタンドがやってるようなので寄ってみた。

 案の定、待ってる様子はないので車を入れると...

 「順番です!守ってください!皆さんずっと順番を並んで待ってるんです!」

 「え?どこにその列が?」

 周囲には全く列は見られない。

 「そこからまわって出口からすぐ出て下さい」と、完全に上から口調。

 「おいおい、俺はここのメンバー(会員)だよ?」
 (だから行列に入れろ、優先しろの意味ではなく、「その口調はなに?」的な意味で)

 「メンバーだろうが 一般だろうが、順番は順番です!」 (そんなことは聞いてない!)

 「あーうるさい もういいよ」 ここはずる込みなんて言われたら、私だってプライドがある。むかつくところだ。

 ぐるっとまわって出口からでて、悔しいのでもう一度周囲を回って入ってみた。

 やっぱりどこにも行列なんてない。てか あったら並ばない。(←ここ重要)


 結局近所をぐるっとまわって、もう一度きた。

 さっきの上から口調の店員がきたので聞いてやりました。

  「オイ!どこに、ならんでんだよ?どこにも並んでないじゃねーかよ。近所を一周確認してきたぞ?」

 「...スイマセン」 「人をずる込み呼ばわりして、確認してから言えよ!コラ!」


 テンパる気持ちはわかる。 が、 ね。 店員さん、君、見たこと無い人だね?

 他の人をみても、見たことがない人が1/3。その前にいつもここのスタンドはこんなに人がいない。

 てか、サービス有の店でしょ?いつもどおり窓拭いてよ...それもナシかよ。...いいやもう別に。

 冗談じゃない。おまいらがここを居抜きで借りる前から、わたしゃこのスタンドでガスを入れてるんだ。

 その後も契約をし、ガソリンを始め、軽油から灯油まで。たまに洗車もすべてをお願いしてんだよ?。

 先週は機械の故障で休みとか張り紙をして逃げてた様子。どうもそんな店が多すぎる。

 機械の故障って、普通の営業日だったら即直すくせに...。

 おかしいなぁと思って午後もう一度いってみると、

 「予定数終了につき、閉店します」

 「うそこけーーー!wwww」 そんなに客居なかったし...www

 やる気ねぇなぁーーー! もう笑っちゃいました。
 
 しかもガソリンの値段が便乗値上げ?と思わせる程にもなっているのですよ。

 なんだか恵んでもらってるかのよう。こりゃないよ...。


 これは商売として、人として、どうかと思うよ?。

 いやいや一生懸命やってるスタンドなんかもテレビで見ます。

 けどね、どうも内情を聞くと、結局は「殺到するから」「疲れるから」という理由が主らしい。警察屋さんからも

注意があるのかもしれない。

 例えば一般ならわからないでもない。「品切れ~!」「おしまーい」で。

 でも、現金メンバーではなく、掛け売りメンバーで、毎月それなりに購入してて、それでこんな対応の

商売って。 メンバーご優待日を作れとか優先していれろとかじゃなくって、私達の商売ですらこんな対応を

したら、 もう二度とお客さんが戻ってきてくれませんよ。

 いい加減腹が立ってきた。

 しかし近所はもう、あちこち閉鎖でスタンドが少なくなってきたし。

 工業地帯にあるこのスタンドは、近所で一人勝ちになっているみたい。



 なんだかこのところ蓄積してきたストレスがふつふつと...。

 買い物に行けば、買い占めの連中にやられた跡。そして停電のため閉店。

 ちょっとした定食屋さんは臨時休業。職人たちへのごはんまで気にしなければならない。

 仕事がら、停電になると全く仕事にならないから、仕事内容も組み合わせて。

 材料だって浦安がひどい被害だそうで、鉄工団地も相当の被害だとか。価格も納期もおまけに燃料不足で

全く不明。 テレビでは直接の被災地ばかり取り上げるけど、ほんのちょっとな近所でも大災害になっているのだ。

 「これでどうしろと?」

 こうゆう時だからか、久しぶりに電話があったお客が図面を送るので見積もりをして欲しいとのこと。

 申し訳ないが、殆ど現場続き。先の仕事の見積もりも重要だけど、でも、その先がどうなるかが全く読めない。

その分ふっかけて見積もりをすれば簡単だけども、それじゃお客様に申し訳ない。

 これから被災地で仮設住宅が建つのが優先され、材料も何もなくなるのが予想される。材料がなければ、

材料が高価になる。結局お客様の負担になる。

 他の方に聞いてみたところ「目の前に資材がない限り、手に入る確約が無い限り、今は見積もりが出来ない」

との見解。それよりも今やるべき仕事をこなすのに精一杯だとの話...。


 みんな日々働いているのだ。申しわけないが被災した方にはホント申しわけないが、こんなんじゃ 直接被災し

てない我々だって頑張れない。義援金もいいけども、我々小企業は日々の積み重ねが本当に 重要。

休む=無給になってしまう。もちろん私だけではないと思う。今、目の前の仕事を一生懸命やることが、

世の中ぐるぐるまわって被災者の方々のためにもなるのに...。

 助け合いはしたいけど、正直、コッチだってキレイゴトではないのだ。

 テレビで被災地の方が「ガソリンがないんです!」というけども、つい「コッチだってねーよ!」と突っ込んでしまう。


 はぁ...なんだか疲れてきた。やる気が全く湧いて来ない。

 みんなみんな疲れ始めてきてるのだ。停電はさすがにボディブローのようにジワジワきいてくるよう。


 みんなが疲れてきてるのだから、自分も頑張ろう。

 いや...そんな言葉でも元気がでてこないや...。そんなに強い人間ではないのだし。


 ふと友達と会いたくなった。

 飲みに誘うメールを送ると、返事がきた。 

 
 夜になり、街に行き、ちょっと気の効いた居酒屋にいくことに。

 ...しかし、店内のお客さんはまばら。しばし飲んでいると、いずれ周囲の声が聞こえなくなってきた。

 バイトの店員さんも引き上げたよう。追加でお酒のおかわりを頼むと、いい返事で飛んできて頂いて、

すぐに用意をしてくれる... 完全に貸切状態。なんだかとても不謹慎なことをしているように思えてきた。


 もう一人の友達に電話をしてみると、お店が終わったので、久々のガソリンを今入れているところだという。

彼もガソリンがなく、 並ぶ暇もないし、面倒なので、自転車で市場まで買い出しに行ってたという。

 呼んでも無いのに「今から行く!」とのこと。ご苦労なことで...。


 時間をあわせて居酒屋でお会計をし、その際にちょっと聞いてみたところ、壊滅的なダメージだとのこと。

「どの業界もそうです、頑張りましょう!」と、酔った勢いで言ってしまったが、なんだか共感を得た気がする。

 そして、いつも行くキャバに向いながら友達と合流。

 またいつもの独身おぢさん3人になってしまった。

 キャバもガラガラ。単独のお客2人が入れ違いで、3人なのは我々のみ。

 顔なじみになってるというか、逆に他に知ってるお店はないし、私自身、このご時世でほかのお店に行く気が

しなかった。オネーチャンの絡みもあるけどもw、でも、それよりも、知ってるお店が良かった、そんな気分。

 結局いつもの通り、いつもの席でw、2セット。

 皆軍資金なんて無い。けど、明日を頑張るために、ストレスの発散がしたかったのかもしれない。少なくとも

私はそうだ。


 無理だよ。 だって、人間は「欲」のために働くのだもの。

 もちろん家族のためとか、何とかのためとかいろいろあるけども、少しでもいい暮らしをしたくて頑張って

いるのだから、それを我慢しろ!といわれても頑張れなくなる。

 「このご時世だからパチ屋を閉鎖しろ!」だのなんだのいっても、パチ屋さんだって生活がかかってる。

 娯楽施設を閉鎖すべき…そうなのか? そうじゃないと思う。

 確かに野球のナイターはどうか?とは思うけども、でも、もう、電気をジャンジャン使ってる生活になれてしま

っていて、ささやかな楽しみをも絶たれてしまうと、人間、荒んできてしまう。

 被災された方には申し訳ないが、でも、ここは直接の被災地ではないのに、コレだ。

 「天罰」と言い切った人もいたが、それは余裕がある立場だからいえる言葉であって、被災者の方に本当に

失礼な話なのだ。 私には…余裕があるから、やっぱり天罰なのだろうか?。


 本音で話せる旧友と飲んで、なんだかスッキリした。

 業種を超え、辛いのはみんな同じなんだなぁ...と。被災者に比べたら、こんなストレス解消なんてないのだし。

 そう思ったら、明日も頑張れる...そう思えるようになってきた。


 帰りに代行屋さんを呼び、世間話をするのが結構好き。

 「最近はどうなの?」と聞くと、

「先週はダメだったけど、んー今日からボチボチよくなってきましたね、ガソリンの給油ができたからという

お客さんが多くなってきましたよ」


 ほらっ!!!


 世の中ぐるぐるまわってるのだ。

 無駄に給油を求めてうろうろする暇人もいけないが、「疲れたから」とか「人員がいないから」という理由だけで

閉めてるスタンドも多くある。その品切れと書かれた貼紙がまた煽るような結果に...。

商売だからどうやろうと構わんが、困ってる時はお互い様じゃないのかい?。もちろん一生懸命やってるとこ

ろもある!けど、地元に長く住めば本当かどうかわからんが、内情の話もあちこちから聞こえてくるのだ。

 たしかに普段、1円2円でお客が増えたり減ったりで大変な仕事かもしれないけども、わざわざセルフで

入れずにサービスで入れてる人も多くいる。それがどうゆう意味なのかわかってるのだろうか?。


仕事って誰かのためになってて、ぐるぐるまわって、いろんな人のためになっている。

直接は無関係なことかもしれないけども、ぐるぐるまわって、被災者の人のためにもなってたりする。

停電もそう。節電もそう。ぐるぐるまわって誰かのためになっている。

しかし、その時勢の強い者がこのようでは人のためにはならないわけで...。

「スタンドめ...」 昨日まではそう思っていた。



今日になり、トラックとウエルダーの軽油がもうないので入れに行ってみた。

すると店員さんはいつもの顔ぶれ。「まだあるの?」「もう少しは…」「またまたぁ出し惜しみスンナよwww」

冗談もいえる感じになっていて。

 待ってる間に話をしていたら、「ホントに疲れるんですよ…」との愚痴。

 聞けばそこはCNGガスもやっていて、役所関係のゴミ収集車もやってるとのこと。それらのドライバーが

凄く横柄で、「邪魔だ!」と騒ぐんだそうな...。たぶん役所と提携しているということで、強気なのでしょう。

そしてそこに一般のお客もカリカリしていて、皆けんか腰。イヤになるのだそうな。

なんだか真犯人は別らしい。


 結局のところ、我慢が出来なくて、買占めをして、品物がなくて我慢して、結局それがストレスとなり…

 などなどがグルグルまわって、一番怖いのは震災よりも「人間そのもの」なのかもしれない。

 なんだかそう思いました。

Posted at 2011/03/22 19:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1234 5
6 7 8910 11 12
13 141516171819
2021 2223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation