旅行なんて何年ぶりだろ。
軽のレースであちこちいったのも…
10年ぶり以上かも。
出張はあったけど…それはあくまでも
出張だしそれですら4~5年になるのか。
2日の夕刻に急に「どこかいくか」と
始まって。なんとなく「温泉」「美味し
い海産物」のキーワードから「熱海の
あたり」と目星をつけて検索。
「今時は便利だなぁ」
GW中でも空き部屋検索ができる。
なんとなく調べてたら箱根の空き
室情報が多い。大涌谷の関係の風
評被害なのかも。別に大涌谷に行
かなくても良いわけで…その前に
温泉につかるのは、火山のおかげ。
活性化?そんなもんでしょ?日本な
んてあちこちに火山はあるんだもん。
ということで、値段のバランスをみて、
箱根湯本のホテルでポチ。
なんだかんだと19時位になってし
まったが、それでも「予約完了」って、
やっぱりネットって便利だわ。
ネコチャンの自動給餌器(タイマーの)
を買って来た。ヤツは今、猛烈にご飯
が美味しいらしい。あげた途端食べき
ってしまうので、一応動作確認をして
食べるのを確認もした。
5日の朝5時半 足車のFITで柏発。
高速はガラガラ。首都高から横浜新道を
廻って江ノ島へ。
特に行きたいわけではないのだが、
朝8時オープンというのに「新江ノ島
水族館」が惹かれた。
水族館を軽くみて、イルカとアシカの
ショーを観て、早め早めの2時間滞在で
さっさと移動。
その後海沿いを南下。
西湘バイパスを使って国府津PAで
「さてどこいこう?」と検討しながら
休憩。
よくよく考えたら、「箱根湯本」が小田原
の近くだというのをスッカリ忘れてて。
この辺の位置関係が全くわかってなか
った。というか、箱根あたりは日帰りコ
ースだもんな、普通。
付近でグルメっぽい感じで…調べると
「湯河原で美味しい回転寿司がある」と
検索ででてきた。
回転寿司 花まる 湯河原店
http://tabelog.com/kanagawa/A1410/A141002/14010626/
テレビでも何度か取り上げられるとこ
らしい。ので、そこにいってみる。
ホントに今時は、情報を得やすいスマホ
が便利。
お昼少し前に その回転寿司に入れ
て食事。
その後湯河原から芦ノ湖付近に行って
みる。芦ノ湖の遊覧船も考えたが、駐
車場がどこもいっぱいなのでスルー。
芦ノ湖を一周してドライブ気分。
やっぱり箱根の有名人といえば…
この人。何代目になるのだろうか?。
「なんとなくマス釣りがしたい」
とスマホで検索。
「家族連れもOK」というところがあり、
「ここなら手ぶらでOKだろ」とスマホの
ナビで誘導をしたところ…
「は?!箱根新道を飛び降りろとな?」
どうやら旧道(旧東海道)沿いらしい。
ので、箱根新道を降りて旧道に行ってみ
ると、車1台がやっとの所を通り…
って、ここ、ガチな釣り場じゃんw。
後で調べるとガチでもなかったが、侵入道
が完全にガチだった。
ということでUターンして他を検索。
小田原経由で海沿いの近くにあると。
そこまでの間に「アレ?!ホテルここ?!」
と前を通り過ぎて位置関係にまたまたビックリ。
海沿いに少し南下をして。
15時の時点で「本日の受付は終了」とい
う張り紙… 「ナンだよw」
しかたない。小田原に戻り、お茶をし、
時間つぶしをして、17時にホテルに
チェックイン。
ホテルはちょっと大きなとこで、「温泉と
マッサージ」目的。
天成園ってトコ。
http://www.tenseien.co.jp/
食事はお連れ様がちょっと偏食なので、
あえてのバイキング形式だったけども、
結構美味しくいただけて。
この時期の大きな観光ホテルなので
「マッサージも適当なのかなぁ」と思って
いたけども、これが凄く効いて、大正解。
GW割増料金も含まれてるのだろうけ
ども、まぁまぁいい宿が取れたと思う。
駅までは遠い感じだったが、まぁそれで
も歩けないことはないし、車なので関係
ない。お風呂はほぼ24時間。24hコン
ビニもホテル内にあってホテルから出る
必要もなかった。あ、出たのは喫煙場か。
全部屋禁煙ルームのようで、喫煙場は中
にあったが、足車も意味もなく禁煙にし
ているので、中の喫煙場が臭うのがダメ
になってたので外で吸ってた…位。
この界隈もグルグル廻ってみたが、
ホテルの閉館が目立った。
施設の老朽化等もあるのかもしれない。
客なんて勝手なものだから、出来れば
新しいところ、新しいサービスをと、今時
の至れり尽くせりなところを選んでしまう
もんな。
翌朝。
お風呂から戻って部屋に入ると、
スマホがやったら長いアラームが鳴る。
「部屋に誰か来たのか?」位の勢い。
6時半だっていうのに、大涌谷の警報。
レベル2に。
「んで?」と思うのだが…朝っぱらから
こんなアラームを鳴らされると「危険」
のような気になる客も多いだろう。
箱根観光は、どこでもエヴァちっくとな
っていて「町おこし」みたいにあちこちの
お土産もの屋では綾波レイのポスター
やパネルを見れる。芦ノ湖スカイライン
では、あのメロディがメロディペーブ(道
路の振動をあえて鳴らすやつ)で流れ
るし、スタンプラリーもやってるとか。
そんな中で警報アラームなので、
どこかエヴァちっくで笑えた。
早めの8時半出発で別の釣り場に。
道具も趣味でもないくせに、「釣り」が目
的となっているw。
「朝早いし1番のお客さんだから釣れる
よ」と言われる。
「今日はあんな(警報)の鳴らされちゃ、
御客も少ないかもなぁ」とオヂサンが言って
いた。渓流と池があり、どちらかを選ぶそう。
「両方みて決めなさいな」とおばぁちゃんに
言われ「テキトーだなぁw」と見に行ったら
渓流の方は白くにごっており、ガチ釣りの
おじさんが1人入ってただけだった。濁って
て釣れるとは思えないw。はっきりとは聞
かなかったが、火山活動の影響もあって
濁ってるらしい。まぁそうだわねぇ。
いけすのような「池」を選ぶ。 風情もなに
もなかったが…w。
釣った魚はキロ単位で買わなきゃいけな
いルール。
しかし持ち帰る術もないし、その場で焼い
てもらうのも1本ずつで十分。
竿1本(餌つき500円)だけを借り、
10分足らずで2人で2本ずつ釣って終了w。
3本釣ったことにしてもらってお金を払っ
て焼いてもらう。20分程かかるといわれ、
「釣ってる時間より焼きを待ってる時間の
ほうが長いw」と笑う。
あとで調べるここはと「安い」釣り場だっ
たようで、他は1日券のよう。(なので前日
はガチと間違った) 我々のあとに家族連
れ2組が来た。眺めてたら小さな子供連
れで、夫婦はお互いに竿を持ち、競争のよ
うに何本も釣っていた。釣った魚はどうす
るつもりなのだろうか?。
さて旅行2日目にして…既に箱根は
おなかいっぱいになった。
美術館なんて行く気はサラサラない。
更に温泉ももう入るほどでもない。
おなかも満たされているし…
で。大涌谷の危険レベルも少しだけ上が
った。というかこんなもんだろ?騒ぎすぎ。
通行止めになってたので、まぁ行けなく
なっていた。
昔はこうゆうとこは沢山あった。
源泉の近くなんて有毒ガスが出てて当た
り前のような気がするのだが、黒たまごが
食べられないのはちょっとザンネン。
でも、他に観るところもなさそうだし…
で、スマホで検索。
西伊豆の堂ヶ島のフェリー観光が目に付い
た。ドライブがてらちょうどいい距離かな?
と踏んで、西伊豆まで移動。
箱根から三島あたりが富士山が一番綺麗に
見えて。
途中 「バイクが多いなー」と思って見て
いると「隼」の数がやたら多いのに気がつく。
「かっこええな」と思ってると、隼の集団で
事故があったようで…逆方向なので登り
なので飛ばしてったのでしょうか。あらあら
GW最終日にご愁傷様…。
天気が良かったせいか バイクが多か
ったのだけども、単独ツーリングの人の
マナーが良い反面、複数でのツアラーは
マナーの悪さが目に付いた。特にPAや
休憩場のハー○ーおぢさん軍団。いつま
でもエンジンをかけっぱで、大声でガハガハ
笑い、喫煙場ではないところでタバコを。
私もへびぃすもーかーだが、あれはいけ
ない。あのバランスをあえて崩したV2サウ
ンドを良いと思うのはいいが、私は全く良
いとは思えない。
三島市街地経由で西伊豆まで。
最近ナビの更新をしてなかった。新しい道
のせいか、ナビも大人しくなり、「料金不明」
と出てきたのにちょっと笑った。
途中、20年程前 R32GT-Rの仲間で行った
覚えがある施設の看板が出てきた。
「なつかすぃ」
こんなとこも行ったっけね。当時は道も混んで
たんだよなぁ…。
堂ヶ島でフェリー観光。
受付らしき場にいくと説明下手で、そして
前のオバサン観光客が謎な質問をしてる
のでキレかかってる。 どうやらここは、
○山雄三ミュージアムとかいう施設に来た
客を船に誘導するという商法の案内で、
本当の受付は別にあるという話らしい。
ので、別の本当の受付にいってみた。
計3種類の船があり、コースも3つ。
受付で「どうちがうの?」と尋ねると「それ
ぞれ違う」という。そりゃそうだが、そんな
意味を尋ねているのではない。
どうもこの地域の人は言葉がキツイとい
うかちょっとニュアンスが通じないようだ。
GWのみのバイトなのだろうか?それとも
GWも最終日でキレかかってるのだろう
か?と思うような口ぶり。
理解に苦しむ。
で、一番時間が長い高速船を選び、
「その後、他のツアーの船も」と尋ねると
「え?2回も乗るんですか?」と言う受付。
…あの?それで違いを尋ねたのです
が…。
ま、まぁ、とりあえず高速船を選ぶ。
「時間まで少しあるのでお待ちください、
10分前に集合してください」というので、
それまで時間があるので近くで食事。
ご飯がなかなか出てこなくて、時間が
ないので流し込むように食べて…
10分前になったので行ってみると、
「10分前に移動開始」だとかで、もう
乗船場に移動をしはじめてる。
アナウンスは一切無し。
「はぁ…?」 なんだか我々は空気が読
めない観光客扱いだわ…。まぁいいけど。
700馬力で50キロソコソコで移動とな。
結構船主が上を向くので「何キロくらい出
てるのだろか?」とGPSのスピードメータ-の
アプリを開いても、なぜかスマホがGPSを
掴めない。ホントダメスマホだわ。LG。
岩肌(w)観光。
「ご神体が…」というアナウンス。
若い女子大生みたいな女の子が必死に
スマホで写真を撮っている、観光地には
よくある光景。最初はアナウンスの意味
が遠まわし過ぎてわからなかったが、い
わゆる女性の「性○のように見える」とい
う意味で、男性のは少し離れた場所に…
と。
…く、くだらんw。
申し訳ないが、何故地方にいくと、こうゆう
ネタになるのだろう?www。
そしてあの女子大生2人組のような子達は
一生懸命撮ってたあの画像をどうするつ
もりなのだろうかw。
船は先と尾はオープン席で、後から並んだ
ので船内のガラス張りの席へ。
これが正解だったようで、船主の人たちは
顔がべたべたになったようで無言^-^;;;船尾
の人達はグッタリしたのか寝ていた。私で
さえ、エンジンの振動で気持ち悪くなってき
たもんな。
でもって、見せ場は洞窟内で終了。
ココくらいなもんかな。
洞窟の上から見知らぬ人が覗き込み、
手を振ってた。
それに応える船の人々。
なかなか上手く出来ていたが…なんなん
だろうかw。
○山雄三ミュージアムは絶対入らないで
スルー。
ガソリンスタンドをちゃららっと検索して、
近くで給油。ここまで走行距離400k。
時刻は14時半。
帰路を検索すると 自宅まで約250k。
渋滞はロクにないらしく18時半には帰宅
の予定とでてる。
「今のうちに戻れるところまで」と、来た道
を通って、三島~沼津経由で新東名。
新東名なんてまったく知らんし…
と、通って 足柄PAで一休み。
そこから渋滞を検索しても、厚木~
海老名あたりで渋滞してるのみらしい。
「これから混むのかもな」と思いつつ、
でもこの先各PAがすいてるらしいし…
と、先を進んでみると、渋滞が何となく
解消した後をついて行ったらしく、
海老名あたりで一回止まったものの、
結構スイスイ走って首都高はガラガラで
実家廻ってお土産を置いて、帰ったの
は19時でした。
今回の旅行は…
「行ってヨカッタナー」と思えました。
GWも「仕事の予定次第」と思ってて、旅行
の予定なんてたてられなかった。
1泊2日でもとっても長く楽しんでたような
久しぶりな感覚。 なるほどな、これを息抜
というのだなーと。
私がこのような旅行に行ったのは十数年
前、いや20年ぶりかもしれない。当時はホ
テルも予約が取りにくいし、どこいっても混
雑や渋滞で。いきあたりばったり旅行なん
て…と思える程で。
経験を重ねると 「GWなんて家で じっとし
てるのが一番」というのが当たり前のよう
に思ってた。
でも、今や直前や当日でもホテルが比較
してとれるネットの便利さ。まったくノープ
ランでも、現場で観光案内や口コミを見て
選べる。
車のナビもあれば、スマホのナビもとっ
ても便利で、渋滞情報はすぐに手に入り
予定も変更しやすい。
当たり前なようだけど、世の中すごく便
利になってたんだなーと。
Posted at 2015/05/07 18:49:09 | |
トラックバック(0) | 日記