• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2017年02月24日 イイね!

れぼーぐ買った3

 もう1か月ちょい乗っているが、今だよくわからない点もあり…

 その辺は飽きさせないと考えれば値段とのバランスを考えると、かなり面白い玩具なのかもしれない。


 デザインは、STIになってから「を?!」と興味が沸いた。

 もともと「あーレガシーね?あ?れぼーぐっていうんだ へー」位しか興味がなかったが、STIが出たら「限定かなぁいいねぇ」「あ?限定じゃないの?ほうほう!」と興味が出てきた。

 ただ、「今、良い」と思っても、数年後に飽きずに通じるデザインなのか?というのはちょっと不安もある。他社が未来的過ぎちゃってるというのもあるのだが、もうちょびっと近未来的なテイストでも十分よかったのではないか?と思える。
 
 値段とのバランスは…お買い得だと思われる。

 社員が日産セ〇ナを買ったが、なんだかんだと400近くしてしまうそうだ。

 「ちょっといいなと思う車が400万を超す時代」

 かといって、なかなか飛ばす場所がない時代。

 深夜の高速で元気よく走っている車なんて本当に減った。

 皆走行車線をヨチヨチ走行。前が詰まってるな…と思ったら、非力なワンボックス。…その方が無駄にガスも使わず、安全だし…賢い。

 でももうちょっとだけ楽しく走ってもいいんじゃないの?と思えるのだが。

 楽しい=違法 ではなく…オトナだからこそ、ルールやマナーの中で遊べれば…そう思ったりするのは私だけでしょうか。


それはいいとして…

 さて、気になる?燃費は…

 高速域で9k~10km/l。通勤で6km/l← wwww

 通勤時ヒドイwwwと思われるかもですが、ウチ、前項の通り、会社の近くに引っ越しをして 夜だと通勤時間5分。朝だと10分くらいかな。通勤時間の中で信号待ちの時間が結構取られて長いので…こんな感じ。


街乗りでの使用感。


まず、コイツ煩いwwww

「一時停止です」とか「速度の出し過ぎです」とか、ちょっとラインをはみ出すとピーピー音を鳴らす。

駐車場でも同じで、バックをして停めようとし、前の道路を車が横切ると警告音が鳴って むしろ車を停めてしまうし、学校に行く際の町中のパーキングでは、フェンスの後ろを人が横切ると警告音がするw。

アイサイトも見ているようで、前の車がちょっともたもたっとすると警告音がして…

 それだけ危険がいっぱいなのかもしれない。

 ナビと連動をしているのか、路線の速度制限値とかも出るのはちょっといいかも。

でも、年々運転技術が劣っているのは間違いなく、前のFITではAピラーとドアバイザーの間が超死角で、何度も歩行者を引きそうになっていて、いい加減に乗り換えたいという気持ちもあったので、安全面に関してはうれしいところなのかもしれない。


 
 ちょっと気に入らない点もある。


 装備のスイッチの統一性がちょっと。デザインの関係かはたまた空きスペースの関係なのかはわからないが、どこに何があるのか、ひとまとめにしちゃってもいいのではないか?と思われる。

 もう一つはドアをあけた時の半開き。車によって軽くロックする場所があると思う。開き過ぎずちょうどいい具合で止まる感じ?のやつ。

 ここまでの車なのだから、半開きの位置を自在に停められるような感じにしてほしいかな。

Posted at 2017/02/24 13:21:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月24日 イイね!

れぼーぐ買った2

衝動買いをしてしまって4か月の間、目まぐるしく状況が変わって…

居候ちゃんのこと、年末から始まった1年間の資格の学校。

そして…


わけあってふらっと見に行ったマンションに急に引っ越す事にしちゃって、そこからが何かと大変で…

年末ということで、ただでさえ仕事が忙しいのに、住宅ローン審査やら何やら、引っ越しの手配やらバタバタと…

年末のギリギリからマンション暮らしとなり…


そんな中「年内ギリギリ登録で、納車は年明け」と決まった。

正直、もうそれどころじゃないくらい疲れ果てて。



引っ越しの騒ぎで資格の勉強もつらく…。
しかも思ったよりも詰め込み型で、この歳で勉強の仕方なんて忘れちゃった。
というか、勉強をすり抜けて生きてきたから、かなりシンドイ。宿題やら予習やら…睡眠時間を削るようで…。


ということで…半ばフラフラになりながら、納車w。



操作方法とか説明をうけたが…よくわからん。というかいろんなのついてる。

というか、カタログもあんまり見なかったもんなぁ…妄想してる時間もなくて。
ディーラーの営業マンの対応も、社用車ということで社員にお願いしちゃったくらいだし。


3ナンバーなのだけども、今までのフィットよりも車幅感覚がある。

少しお尻が長いという位か。

でもやはり…思ったよりでかいんだな。
取り回しはちょっと面倒だが…でもまぁいいか。慣れだ慣れ。

今度はバックモニターもついてるし、コーナーモニターもあるしなぁ。
マンションの駐車場は狭いけど、まだ入居者が少な目なので周囲は空いているから気にせず停められるか。

翌日、ガ〇バーが来て、FIT売却。


無限のスポイラー類高評価。

でもFIT自体、もう二束三文の世界だそうで、6年落ちでちょっといい値段がついただけ良いか。


3日後の日曜日…

午前中は学校で…午後からお試し運転。

高速に乗って北にブィーッと。

狙った通り、1.6Lでも加速は十二分で 加速はとにかくキモチいい。

ダウンサイジングターボってすごいなぁ。もはや車の趣味から離れてるので、どうゆう技術なのかも知らないが。そう考えると、ト〇タのC〇Rあたりで1.2Lターボというのは数字ではないのかもしれない。ちょっと失敗した感もある。

速度感がまるでない。

風も強い日だった為か、ミラーからか風切り音が聞こえるが、FITとは大違いで安定をして走行をしている。

あるスピード域からブン!と踏んだ際に前に出るか?という話をディーラーでしていたが、確かにグイッと加速をする。乗ったことはないが2L300psはこれで「ガツン!」と加速していくんだろうなぁと想像。

でももう速度に目が追い付かない世代なので十分か。

考えてみればそうだ。スポーツモードというのがある。

アクセル開度、いや、ペダルとスロットルの開閉をいじれば、ちょっと踏んだだけで加速するわな。しかもギア比も上手にできていて、パドルシフトをいじらずにも十分気持ちよく走れる。

ブースト値を見ていると、0.8kpaの表示でちらつく。たぶん昔でいうスクランブルブースト制御になっているのだろう。いわゆる高速域・高回転では「もうちょっと加速してほしいかも?」とも思えるが、それを出すと今では「危険運転うんちゃら」。

 実用域+1.5倍程度ならば安定して気持ちよく加速をするので、オトナならば十分満足できるだろう。

 それだけ出しても足回りは結構路面を掴んでて怖さを感じられない。

 ブレーキも十分効くようで、かといってカツン!と頭が振られる感じもない。

 ワゴン車だしこれだけの装備なので重さも気になるはずが、特に気が付かせることもなく。

 シートは「座り疲れ」もしない良い感じ。

 楽しみだったオートパイロットを試してみた。


 運転中はハンドルに手を触れてなければならない。指でちょんは「ハンドルを握ってください」と怒られる。ディーラーで聞いたのだが、人間の無意識なハンドル操作をセンサーで拾っているのだそうだ。

 ちょっと握ってると、ククッとステアリングが切られる。

  ピンボールにならず、ちゃんと前の車についていって、まっすぐ走っていく。

  なるほどなぁ。 深夜の高速で「最近の車の数珠繋ぎ」はコレをやってるからなのか。

 ただ、前の車が車幅の狭い軽だったり、少し左に寄って走っていたりすると、前の車がトラックを追い越す時に怖かったりする。前の車はトラックを既に追い越して左に戻ろうとしたら、私がトラックと並走をしている際に左につられてしまうのだ。

 ノンビリと走行車線を走っているのならばラクでいいが、追い越し車線ではいかんせん自動運転は怖い。

 「ちょっと高級なGTワゴン」という具合か。

 カタログの写真通り、趣味でちょっと荷物を載せたり…ワンボックスじゃでかいし、もうちょっと軽快に走りたいな というニーズにはぴったりだと思う。



 使いにくいのが…

 ルームミラー。電動で眩しさを低減させる…アレ。

 夜は慣れないせいか、後ろに何が付いてくるのかさっぱりわからない。

 で…



…高速での帰り道… こうなってしまったw。


あああああ…あぁそうさw

PAに誘導されて…ああああ…免停覚悟…だなぁ。


…もうネタですわ…w


「ずいぶん飛ばしてましたね」と言われ…直にゴメンナサイしました。

 「なんで?急いでたの?」と尋ねられ…

「いえ、一昨日納車されて…スピードの具合がわかんなくて、嬉しくって調子に乗ってました」

 と正直に。

 確かに調子に乗り過ぎてたもんなぁ…いかんいかん。

 お巡りさんも 「わかるけどさwでも速度が出すぎだよ でもほんとに納車されたばかりなの?」と尋ねられて車検証をみて「ほんとだw」と笑われた。

 「つい気持ちよかったので」

 「この後、安全運転って約束してもらえますか?」と言われ…「もちろんです」と。

 たぶん計測距離が足りなかったんだとは思うけども、でもそうゆう話ではなく、ダメは駄目なので猛反省。


 「これ、2Lのほう?」と尋ねられて「いえ1.6L」「1.6Lで…どう?」「気持ちいいですよ」

 最初はお巡りさんも探り探りだったのだけども 「あぁいいですよ、プライベートとして雑談で…」と伝えると、いろいろと車の話となった。

 「高いんでしょ?」「値引きすげーですよw」「えええええw」と。

 お巡りさんも車が好きだそうで…「残クレで?いくら」「えーそんな感じ?!」と。


 もちろん、きれいごとではなく、約束通りちゃんと安全運転で帰りました。

 相当眠たくなっちゃいましたけどw。

 …つづく

Posted at 2017/02/24 13:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 23 2425
262728    

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation