• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2021年01月27日 イイね!

車検1日目

もうね。タイトルで出オチw。

ユーザー車検で予約。
午前中に印鑑証明をもらってきて…
 
第四ラウンドなので1時杉頃到着。

まずは予備検屋さんに飛び込んで…
「初めてなんでわかんねっすけど」と一言付け加えてから声をかける。

代書は今はここではやってないそうで、陸運局の中で と言われる。

前の人なんてヤカンに水で…何度か入れてる。
ラジエターから漏ってるのかなんなのか。

alt

で、わたくしの番。
光軸がなかなか合わず…苦労されてるようで申し訳ない。
ライト回りいじるなら、ほんとならば前回り全部をバラさなきゃだもんねぇ。
10分くらいかけて光軸OK。

で、陸運局に入る。
書類は…真っ先に代書屋さんにお願いしたらスムーズだった。2900円。
吉野社長もおすすめで。慣れないトコで間違ってたらイライラするしね。

でも…むしろお願いしてよかった感じ。
工程が少ない分、まごつく回数がない。
「次どうすればいいの?」と窓口で受け取りながら訊ねればヨロシ。

印紙払ってユーザー車検窓口に行って予約番号をいうと、●番で並んでねと言われる。
代書がないと、いちいち窓口に行って右だ左だと指示を受けねばならないっぽい。
ケチるとこではないと思う。

いっぱいならんでるねー
alt

「ユーザー車検は見学レーンがあるので、一度見学してね」というので
一応中を見学。子供の社会科見学のよう。

…別にみたからってどうってこともなく。
alt

いろんな車やバイクがいて

マフラーから煙が出てる車も…それ、オイルさがってるよね…とか。

かっちょええね。4Cかな。alt

で、私の番。

検査員さんに「初めてなんで」というと親切についてくれる…

 けども

「ライト、ロービームついてないね」

ええええええええええええええええええええええええええ!

たたいてもなにしてもダメ。←これ鉄則なのだけども…

「しかたないのでライト以外を検査で」と言われ…

 結果他はすべてOKで、ライトだけNGだった。



予備検を受けたお店にいき…球切れっぽいけど何とかなる?と尋ねると…

…時間が… …まってね…

…しばらくして…

…この車…知ってる…ベンツの、でしょう?…

…ライトの球あるかなー?…わかんないな、ウチにないかもよ?…

 …吉野社長に電話。H7だよーと教わり伝えるが…

今度は…

…これ、前回り、全バラシでしょう?…
 
…今からでしょう?時間が…大丈夫かな…

 と やんわりと断られたw。

まぁしかたないよ。なれない車だろうし。

悪がって「次回来たら予備検は無料で見ますんで」とな。

ありがとう。

 検査場に戻って「明日以降にしたい」と確認すると
「2週間の猶予」とのこと。

 ならば…明日持ち込んだほうがいいなと…
 …吉野自動車さんちに戻り…
 
 ワケを話すと…
 「それよりも、たぶん、テスター屋もわかってて、ボディが割れるのを知ってるんだよきっと」と。つまり初期の初期のは…ね。

alt

最初は「えー道路を横断して検査しようとしたらタマがきれたってー?何のネタだよw」と笑っていたけども…
 
 球…切れてないじゃん。
 ヒューズは?飛んでない。


 あっれー?!

 んが!どうやら球ギレではなく…
 配線に電気がきてない…原因が特定できず

 DASで「ハンドルポストのライトスイッチを疑え」というし、以前も経験があるからと言ってバラすが…変わらず。
 
  というか、そもそもライトスイッチ以降の配線が12V直で…スイッチレバーに電気の負荷がかかってしまうタイプらしい…まぁよくあるよねー思い起こせば昔の車とかR32もそうでした。原因追及迄に結構時間がかかり…どうやら断線らしい。

 いずれにしても…

 車検後、HIDにしろ、LED球にしろ…これでは配線が細く、引き直したほうがいいので、バッテリー直の電源を前回りにもってきては?という案。
 いままでの電源線は信号線として利用をし、ステアリングポストのライトレバーの負荷を抑えるのもいいのではと…実際のとこ、このレバーのスイッチの接点のとこがボロボロになってる車もあるとか…昔の車というわけではなく、結構ありますよね…結局配線が熱で固まっちゃったり…。
 
 というわけで素直に…
 適当なリレーをもらい、バッテリー直の配線を引き直してライトを強制的?に点灯させました。これならわかりやすい。

 ついでに…
 センセーからいただいたハロゲンの白っぽい球を入れ。
 HIDの白いのも見にくいですし、LEDも…うーんカッコいいけど、結局ハロゲンが見やすいのではないかという結論で…迷うとこ。 
 
 翌日現場で一人でも簡単に前回りを外せるように、グリル等を未装着にしておき…

 作業終了は22時半過ぎ…

 吉野社長、畑センセーお付き合い、本当にありがとうございました。

 ということで翌日につづく。


Posted at 2021/01/28 19:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
34567 89
10111213141516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation