車検の前日…研磨をしたのですが、翌日以降が雨とのこと。
「コーティングをしてももったいないから」と、ワックスをかけて中断としておりました。
ワックスも ふぇらりに使ってる昔ながらの拘りにやつ。このワックスだけでもピカピカで十分な気もしますが…^-^;;;
「もう部品取り車なんていわせねーよw 俺は言うけど」とセンセーw。
ビカビカに仕上げようとおっしゃります。
私はこーゆー洗車物、磨き物が全くもって疎い。
洗車だって洗車機にぶっこむだけ、磨きだってたまーにナンチャラキーパーに頼んだりするだけですかんね。
ので、お任せすることにしました。
前回までのあらすじ。
一番最初の作業前にスチーム洗車をして業務用の洗剤で洗っただけでもキレイになる
車検前日にセンセーのガレージで洗車をし、じっくりとシャンプー洗車、ふき取り、コンパウンド掛け。ポリッシャーで磨きたおして下地を作り、洗い流して、仮のためのワックスを塗っておきました。
ポリッシャーにしろ3Mの業務用と思われるコンパウンドにしろ…
昔は手に入らなかったものばかり。
ポリッシャーなんて、かろうじてアストロで売ってる程度で、そこいらでは素人をばかにしたオモチャのような品物ばっかりだったもんなぁ。で、買えたとしてもバフもどこにも売ってなかったしなぁ。
最近はいろんなのが手に入るものの…
「そっかぁコンパウンドを使った後のバフは洗うのか…」とか
「今はこんなのあるんだぁ へぇぇ」と感慨深いものがありながらの…
今回の作業は シャンプー洗車をし、ワックス成分を洗い流し、その後気になる屋根部(ガラス部)の水垢をもう一度コンパウンドで削り、他は細かい仕上げ用のコンパウンドで磨きました。それだけで、以前は同じ鏡面でもモノクロだったものが、カラーで映り込むようになり…
この後コーティング剤をかけてやりました。
水がかかったままでも伸びるブリスというタイプ。
ワックスより楽なのですなぁ。
そのあとカラ拭きして…
黒いプラが露出したとこをシリコンのジェルをしみこませると…黒々!
こんなのあるんですねぇ。聞けば離型材の信越シリコンでもいいそうな。
それなら品物名は知ってたけど…今回塗ったのは専用品。商用車の未塗装のバンパーとか黒々したものに塗るといいとか…車内や取っ手など、白っちゃけちゃったのに最適です。
ということで…完成。
日陰での撮影ですが、それでもお判りいただけますでしょうか。
小さな車で大人二人でやったので、労力は…それでも結構かかりました。
初回は半日、今回は4時間程度かなぁ。
まぁ次回以降は楽になるそうですが、これだけ磨きに時間をかけると、部品取り呼ばわりされていたこの車もピカピカの市販車のようになりました。
畑センセーありがとうございました!!
Posted at 2021/02/03 09:41:38 | |
トラックバック(0) |
作業ネタ | 日記