ほんとはキャブのOHをするつもりで、後ろ廻りのカバーを外す予定だったのでついでに交換するつもりだった
テールランプ。スモーク化されていたのが…どうも苦手で。見えにくいのは危ないもんね。
しかしキャブの調子が良さそうなので…テールランプだけ交換することにした。
作業内容記載省略。
もともとはクリアレンズ化されていたのをスモーク化したらしく、球はすべて色付きなのが助かる。LEDとかも一瞬考えたけど、しばらくする予定なし。
が…ブレーキランプの球のソケットが、劣化でデッパリが取れてしまってうまく固定ができない。
しかたないので、バスコークで接着補強。
固まるまでの間、時間がもったいない。
こんなことのために…ホットボンダーとか欲しい。吉野さんトコにはあって散々使ってみてよかったもんなぁ。100均のでもいいから近々買っておくか…
で、時間つぶしにプラグのチェック。
入ってたプラグはイリジウム。焼け具合はちょうどいい感じだが、なんだか古い感じがしたので交換してやろう。
ライコランドに行ってプラグを購入。
当然、純正品番のもの。
さんざんやった持論。
白金とかイジリーとか、交換した最初、その日、その時は良いであろうけども、少し経てば同じ。一番いいのは新品おろし立て。
しかもちゃんと点火をしているのが大前提。
点火システムがダメなのに、プラグでごまかすのは問題外。
システムがちゃんとしていれば、プラグはなんだって構わない。
で。ライコランドも混んでて駐車所に停められなかったのでしばらく待ったが…
まぁ大型連休中の15時頃ならしかたないよねぇ。
プラグ買って帰ってきたら、コーキングが程よく固まってた。
ということで、作業終了。
うん。これでいいのだ。
サイレンサーを交換した後、吹けがイイ感じで、あきらかにこっちのサイレンサーの方が調子が良さそうで。
さらにプラグ交換で、エンジンのかかりもグンとよくなって、排気音も力強い感じがするので良くなったのでしょうねぇ。
Posted at 2021/05/03 17:12:23 | |
トラックバック(0) |
バイクネタ | 日記