ダイヤフラムが必要だったが、検索したらあっけなく見つかった。
先駆者に感謝感謝。
注文先もネットで見つかり…
ついでにアマゾンで純正互換のエアクリも注文。
ダイヤフラムが届き、見比べてみると…やはり形状がおかしく…
ピンを移設して交換。
ジェットも確認するものの、結構キレイだったのでそのままでいくことにした。
前回取り外した際、インシュレーター付近から外したが、キャブを外す際に知恵の輪状態。どうやらインマニ毎外した方がラクなことに気が付き、改めてインマニを外すと、Oリングがつぶれすぎてガチガチになりエア漏れ(吸い)している感だった。
実測で測り、ライコで似たようなサイズは売ってないかな?と言ってみると、近いサイズがあり。適当に溝の実測が内径33mm 外径40mmだったので、内径33.5mm太さ3mmというのを入れてみた。合わせてみると若干入らない。内径32mmとかで良さそう。これで200円。
純正品を取ったところで、400円くらいなのかな?それで送料だのなんだので待たされて高くつくのもダルいので、コレで試してみることに。
まぁ最悪、液体パッキンでも十分なんだけど。
エアクリも交換
ビスが足りないところが結構あったので、探したりなんなりで少しずつ入れていく。
次回はステーターコイルか?レギュレータか?
このバイクのウィークポイント。でも充電してるんだよなぁ…
ビクスクはカウル類を取り付けるのがホントにめんどくさくて…
家の用事等もあり、結局のんびり2日程にわけて復旧。
さて試走をしてみると
ビュン!と走る!
いいねいいね…
バイクらしくなりました。
Posted at 2021/06/09 12:28:08 | |
トラックバック(0) |
バイクネタ | 日記