• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2009年03月23日 イイね!

どうしたものやら。

 どうも納得いかないの。スロットル。

 昔、中古で買って、バタフライとかシャフトとか曲がってたから新品にして。
 で、昔、悪名高き某お店(知らんかった)でデリバリーの製作を頼んだら、輸送時か向こうでか割られてしまった2番スロットル。

 溶接してもらって形にはなってるけど、どうもここだけ調子が悪い。

 スがあったので、今回溶接もしなおしたんですが…あんま溶接もよくないのもわかってはいるんですけど…しかたなく。
 バタフライも曲がってるし、シャフトも曲がってる感じもしながら組んで。動きが渋かったし、吸う気がしてた。

 エンジンをかけてフローメーターで見ると、どうしても2番目だけが吸ってる感じ。
 1番3番はそろってる。

 んーんー。

 本当は軽く穴をさらって貰ってバタフライとか全部作り直してもらえばいいんだけど、結構費用がいってしまう。そこまでコレに愛着ないし。

 消耗品買っても安くないので、だったら1個だけ新品買うか…どうか。

 …悩み中。
Posted at 2009/03/23 12:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2009年03月22日 イイね!

結局…

結局… 何の作業をしたんだかw。
 こんなはずじゃなかったんですけども…w

 本当はインジェクターを交換するはずが、デリバリーがどうも納得がいかず。インジェクタのコネクタ部が当たるのはわかってたのですが、ワイヤーのステーに当たるし、良い案が全く浮かばずで疲れてきたので、I/Jは元のままで、出直し。

組みあげていったら、スロットル自体をいじったので、どうしてもアイドリングが下がらず…。燃調で追いかけて、点火時期で逃げて…の繰り返し。なんとか13~14台に落ち着かせ、スロットルをしばらくいじってたら、急にアイドリングが下がって。「んだよぅ!」

…こうゆうのが一番怖い!理由がわからん。ので、原因を探って。

時間がかかってしまいました。

とりあえず乗って帰らないと…それがつらいとこ。

結局なんの作業をしたんだか…という気もしますがw、マニにバキューム用の口を1セット追加して、後で配管を作るつもり。それらの寸法取りとか、遮熱板の寸法取りとか…結局そんなんばっかりになってしまった。

…疲れた

Posted at 2009/03/22 21:13:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2009年03月21日 イイね!

とれた

 バタフライのネジがかじっててどうしてもはずれず。まぁ緩み止め塗ってあるから仕方ないことは仕方ないし、スロットルの径の関係でバタフライの角度も悪いのでナメやすいことは確かなんだけど。

 んでもって、スクリューグラブとエアロビクス2で格闘。この組み合わせは良いかもしれない。だましだましやってたので時間はかかったものの、はずれてきたビスは頭が酷い状態。それでも緩めてくるんだから凄い。

 で、昨日残したスロットル2個を全バラし、軽く掃除した後ブラストをかけて清掃。ガラスビーズを#60→#240にしてまたブラスト。安っぽい宇宙人の服から、防災用リュックサックばりのシルバーになった。が、宇宙人自体見たこと無いのでイメージの問題。

 実際のところ#240なんてほんと「粉」で、キャビネットの隙間からぬけてくるくらい。たぶん後処理が大変だとおもう。中間の#120を1種類だけあれば良いような気がする。新品同様にするにはウェットブラストとかをかけるそうだけど、そうなると業者さんに出すようになる。
 そこまでするなら新品買うわい!ってことで、#120で十分かと。

 んでエアブローを十分にし、静電気でくっついてるっぽいので水洗いしてよく落とした。

 で、スロットルの部品を掃除しながら組み立て。

 …これだけで相当時間がかかってしまいました。

 …写真はデジカメを忘れてきたのでなし。


 んで。
 マニに別に負圧がとれるようにしたかったので、タップを立てるかどうしようか迷ってたのですが、場所の関係でパイプにすることに。んで、下穴をちっさくして温度差で突っ込む方法もあるみたいだけど、そんなうまいドリルの刃がないので、接着剤でいこうと。JBウエルドとか売ってないかなーと思ったのですが、ライ○ランドにみにいったら「デイトナ マルチエポキシ」というのを買ってきた。耐ガソリン・オイル 149度まで耐えるとか。硬化するとかなり硬くなりそう。


Posted at 2009/03/21 21:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2009年03月20日 イイね!

ブラスト

ブラスト ブラストかけてみた。

 ブラストに全く興味がなかったので、わからんのですが、ガラスビーズ#60でとりあえずかけてみると。

 「うお!キレイ!」

 最初はマニだったので、キャビネット内に入るは入るのですが、ガンのホースの都合で端っことかなかなかいかない。
 悪戦苦闘しながらなんとかできた。

 #60だと銀のスプレーをかけた感じ。
 時間もかからないし、なかなか良い調子。
 ペーパーかけてるより全然ラク。こりゃいいわ…
 マスキングの方が時間がかかる。

 「まず、打ちっぱなしの落下式ガンを買って試してみて」なんていうもんだから、「なんだよブラストってたいしたことないじゃん」と思うようで、ちゃんとキャビネットを用意して小物でもやってみたほうが印象が違うと思う。

 まだスロットルのほうが全バラ中なので、マニとスロットル1個のみで、今日はここまで。

 明日全部ブラストかけたら、ガラスビーズの番手を上げて試してみるつもり。


 バタフライとシャフトのビスがどうしてもはずれん場所がある…
 火使いたくないし、力技というわけにもいかないし。確か前もそうで見てみぬフリして組んだ覚えが。悩み中。
 潰れたネジでもゆるむなんちゃらってやつ 買いに行ってくる。
Posted at 2009/03/20 18:55:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2009年03月20日 イイね!

お昼ご飯中。

 ちょっと寝坊したが、外みたら雨がやんでた。

 駐車場いって、各部点検して暖気して。さていこっかなーと思ったら、ぷぅーんとガスのにおひ。

 「!」

 チェックしたら、またもやメッシュホースから漏れ!

 むかーーっ!
 これは覚えてる。比較的新しいホース。3年目かな。
 ホース口にしてるとこの上から漏れ。ホース口はちゃんと内径にあったものにしてるし。
 幸いレギュレーター後のリターンホースなので、ちょっと組み替えて仕事場に。見たら縦にクラック。コラッ!
 圧もなにもかかんねーぞぅぅ!ここ!

 もーね

 ダメ、ほんと。信用ならない。 こんなの繰り返しだし。

 まぁまぁそのために先日輸入かけたので、遅かれ早かれ交換するつもりだったとこ。

 んで、作業はマニ&スロットル降ろして、ばらばらにしてるとこでお昼ごはん&きゅうけいちう。

 軽く掃除して、ブラストかけてあそんでみて、デリバリー作り直しなので、結構時間がかかりそう。
Posted at 2009/03/20 14:04:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 23 4 56 7
8 910 11121314
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 2526 27 28
29 30 31    

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation