• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2009年04月26日 イイね!

でりばり完成

でりばり完成 インジェクタ本体を軽く押しつつ、良い場所を見つけながらステーを削って、適当に磨いて溶接。デリバリのコレ、材質なんなんだろ溶接しにくい感じ。だからって素材の番号を言われても、わかりませんけどw。
 よく考えたらなんかアルマイトかかってる気もするので、もう片方はペーパーでアルマイトを剥がして溶接…けどあんまかわんない感じもする。なんだろなーと思いつつ溶接はおしまい。

 まぁいいや、くっついてるみたいだし。

 溶接のところを軽く磨くとその部分だけテカテカになってしまうので、どうしたもん

やら…と思って、全体を軽くピカールで拭いてみると、カンタンにテカテカになった。

 写真で見ると光ってみえるのはそのせい。

 かといって前回とかわり映えない写真ではありますけども。

 んで、両端をタップ切って、デリバリはおしまい。

Posted at 2009/04/26 17:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2009年04月25日 イイね!

でりばりの工作

でりばりの工作デリバリの穴あけ終了しました。

寸法計測も何度もしてもビミョーな数字が計算上あわないので、平均値をだしました。

とはいっても1個あたり0.1以下の話なのでどうでもいいことなのですが、6個も計測していくと端っこで1ミリになってしまうので、ここらへんはシビアにしておこうと。


で、新品のパイプをおろして、そこにけがいていって。

先を尖らせたポンチで基準をつくって、そこからまたケガキながら計測して。

けがくとどうしてもズレが生じるので、また平均値を出しながらポンチで決定し、

10.9で穴あけしました。

18ミリ位でエッジを軽く取って、入り口のみテーパーになるように。

何故か今回は10.9であけただけでも内壁がツルツルにみえるのですが、外径10ミリの

フラップホイールで穴の中11ミリを越えないように気をつけながら、#60、#120、

#240まで中を磨いて、後はバフがけ。11mmでおさまったようです。

んで軽くグリスを塗っておいて、スロットルに刺したインジェクタにはめてみると、すぽん!と

無理なく入りました。ほっ…。


かなり気を使ったので、ほっと一息。きゅうけぇ~い!

気分転換にオクをみてたら、ぬぁんと!かなり前に見たカッチョイイデリバリーパイプの

新品セットが売りにでているではないですかぁぁ!…ぬぅぅぅ…


…もうココまで手をつけちゃったし、見なかったことにしてw、作業続行。

ステー部を仮組みしてたら、インジェクタのサイズの違いか、3ミリゲタが足りない。

ワッシャーとかゴムパッキン的なもので逃げようかなぁと迷ったものの、せっかくここ

まで時間をかけたので、後で作業がラクなほうがいいやってことで3ミリ厚のアルミ板を

切り出して、ゲタの底に溶接したら、今度は元々ついてるステーがねじれてるのが判明

…。今度は溶接した板を斜めに削って…調整してたら結構時間がかかって時間ギレ。

ちゃんとつけとけようなぁ…もうぅぅ!


もうちょっと削って調整して、ゲタをデリバリ本体に溶接して、タップ切っておしまい。

デリバリできたら、最後に全開であわせたスロットルのフローテストをしてOKだったら車載。

Posted at 2009/04/25 19:47:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2009年04月24日 イイね!

メディア騒ぎすぎ!

メディア騒ぎすぎ! お酒での失態なんて誰でもあることで、「厳重注意」「ごめんなさい」程度で

いいとおもうのですが?。



 んで、メール便届いた。「部署が違うから」との話だけど、住所いっしょじゃない

の。同時発注なら、いっしょに送ってくりゃいいのに…。



 んで、ノギス失敗。「知らない幸せ」というものもあるもので、余計に計測結果が

合わない。それよりも、いんぢぇくたの胴回り(専用蓋)のOリングを新品にしたら、

思いのほかゴム独特の緩いガタがあるので、寸法もそんなにシビアじゃなくても

いいみたい。もっともけがく際にコンマ数ミリまでだせません。



 それはそうと、もうボロボロなの、タコ足に巻くやつ。

「そのうちそのうち」と思いつつ、ずーっと交換してなかった。

もういつ買ったか忘れた位の相当前に「黒なんかあるんだ珍しい」と思って買ったのが

大失敗。

なんで失敗かというと、白ならぼろくなってもそこいらで売ってるやつで巻き足せば

OK...なので、今までそうやって過ごしてきましたが、流石にもう全体的にダメにな

った。


ただ巻くだけのくせに、ちくちくするし、時間がかかるし、煙が出るしでめんどく

さい。しかたない、あきらめてGWにでも作業しましょうか...。

Posted at 2009/04/24 00:28:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2009年04月21日 イイね!

モノ太郎

 丁度仕事で使う消耗品がなくなってきたので、ついでにノギスも買うことに。

 欲しかったの、デジタルノギス。

 特に意味はないんだけど、いいかナァと思って。

 …なんて選んでたら、デジタルノギスならば、そこいらのホームセンターでも売ってるけど、それよりも幅広で測れる300mmのノギスのほうが欲しくなったので注文。
 これなら、例えばインジェクタのピッチとかで1箇所ずつ測って足していっても、1個飛ばしとかで確認できるから、スッキリしそう。もっかいきっちり測ってから作りたかったし。

 ドリルの刃は、刃専門の方で頼んだ。

 刃のほうは初の注文だったのですが、普通のものたろとは、個人情報などはリンクしてて特別に登録はしないけども、注文が別になるとか。
 なんでも送料無料でメール便で送られてくるんだとな。へーへー

 確かにドリルの刃って1本だけ欲しいときあるし、そんなので送料とかかかるなら近くで…とか思っちゃうし。便利になったものです。


 んで、今日家に帰ってきたら、普通のものたろのほうは届いてた。
 メール便はまだ。おかしいなとおもったら、ものたろは佐川で刃物たろはヤマト。


 ハッと気がつけば、もうすぐ連休...。
Posted at 2009/04/21 23:48:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具ネタ | 日記
2009年04月20日 イイね!

まるっきりやる気が出なかった

 朝からスロットルを眺めてたのですが、どうもやる気がでない。

 というのは、インジェクタのデリバリの穴。
 仕上がり11mmを目指して、10.8mm程度であけて、中をツルツルに
仕上げて11mm、と行きたいとこなのですが、手持ちの刃で探すと10.7
しかないっぽい。あったような気がするんだけどなぁ...。

 その前になんで10.7があるのかが不明。
そして10.8がなんであったような気がするのかも、下穴の寸法表をみても不明w。

 前回は10.5であけてて、11付近にもっていこうとして挫折するまでの間で
10.7程度になってることから考えると、0.2mm程度で仕上がる、というのは
わかってるのですけども、狭いとこだと多分10.7に満たさず、10.6台の
とこもあるっぽい。
 この差がイメージ的に納得いかない。

 んで。アー○ズのインジェクタアダプタをもってきて中を測ったら11mm。
これをインジェクタに刺すとちょっときつい感じ。前回の10.7mmのとこだときつくて
はいらん。ってことは10.9以上か。
 がばがばな具合の方は11.2mmなのですが、これだと緩すぎ感がある。
 感触からいうと、たぶん11.0~11.1位がベストかな。


 なんでこんなとこ気にするのかというと、前に酷い目にあってるので、
ここらへんは気をつけておきたいと思って。

 この辺でグルグルと…。
 出入りの工具屋と取引しなくなったので、こうゆうビミョーなサイズの刃の
入手が困る...ので、刃モノタロで頼むか...。
 結局困るのは「1回しかつかわんのに買うのもどうか」と思うとこ位w。


 で、現実逃避しながらスロットルの中を眺めてたら、若干段付がまだあるようで、
もうこの辺になるとケガキ針でもコケるくらい。次回、カーボンで着色させてか
ら削りましょか…。

 全くやる気にならず進まないので、デリバリ本体に溶接する台座の部分を、
昔どこぞで作ったやつから削り取って。なんだか酸化しやすい材質っぽく、
汚いので磨いて。無駄にピカピカにしてみる。すぐ酸化して丁度良い具合に
なるでしょ。

 ビスを買いに行って、ついでにドリルの刃も見てみる。が、ここらへんに
なるとあっても0.5飛び。ヤメヤメ。
 やっつけでやらないと今回決めてるんだもん。仕方ない、注文するかぁ…


Posted at 2009/04/20 00:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15 161718
19 20 212223 24 25
26 27 28 29 30  

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation