• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2009年05月25日 イイね!

じこ。

 仕事場の前は普通の通り。今は何mあるんだろ。片側1車線道路。

 最近は裏道の王道で、結構すっとばす車も多いんですけど、夕方仕事場に居たら

ガシャーンって。

 見たらおじいちゃんと孫2人。

 「怪我無い?降りられる?」と聞くと「寝てしまった」という^-^;

 反対車線に出てそのままガードレールに激突、と言う具合で、右のタイヤはもう

アームがもげちゃって自走不可。

 「まぁけが人でなくてよかったね」

 よくよく聞けば、ご近所の人らしく。

 おじいちゃんっていっても、年の頃そんなに歳でもないわけで、頭ごなしに「寝ち

ゃだめだろうが!」と怒っても、そんなの当たり前な話だし…。

 睡眠不足もあったのかもしれませんし、病気な物かもしれないし、それはわからな

いけども、昼間の田舎の道路なんてのはお年寄りばかりでして、最近こうゆうのを

良く目にする。

去年、ウチのトラックも当てられて全損になったし…。

もみじマークとか、「年寄りに車に乗せるな!走る凶器だ」と非難するのはカンタンだ

けど…進む高齢化社会。なかなか複雑な思いです。

Posted at 2009/05/25 18:36:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記
2009年05月24日 イイね!

周囲の土地事情

周囲の土地の状況をみてきた。
 知り合いから「このへんどなの?話きいてみるよ」といわれたとこなんか…見に
行ったらかなり立地条件。いいなぁ…。なんだか何年も我慢して居ることもなかった
なぁなんて思う位。てか、他人ちは何処でも良く見えてくるwww。

 他も散策…毎日通る道から少し入っただけでも結構良いトコあって。全然通らないも
んなぁ…と思いながらあちこち近所を2時間くらい回ってた。

 「借り手相場だよw」と言われたの、なんだかわかった気がした。
 あちこちあいてて、かんばんの乱立。土地、貸倉庫、貸テナント…等など、少し
走るだけでもたくさん目に付いた。

 前に人の土地を探した時って、素人ながら人口やらライバル同業やら近隣住宅事情
やら、トータルで考えてあちこち探したもんなぁ…夜な夜なアチコチまわったっけ。

 店舗の時はBSE問題真っ最中で、誰に話しても相手にされず。おまけに「そんなの
やってられるの?」なんて鼻で笑われて。仕事として頼んでるのにその態度? 何度
悔しい思いをしたか…
 たぶん他のお客さんにもそういう態度なんでしょうね。もう付き合いがないから
知らないけど、そうゆうのまで見えてきたり。


 他にも何回か探したことあるけど…良く考えたらわたしゃ世話焼きだなwww。
 結果的に決まらなかったけど、その人たちのプレッシャーも痛いくらい感じてて、その
プレッシャーに比べると、なんだか今回自分のは、区画整理が落ち着き、借り手相場、一般
人向けな商売ではない、出来れば田舎がいい、ことを考えると、
どうってことない気がしてきた。


 散策の途中、廃棄されてるっぽい2柱リフトを発見w
廃棄なのか置いてあるのかわからないけど、
 「やっぱピット式だよなー穴掘るだけだし邪魔にならないもん(えw 」 
とかとか謎めいた妄想がよぎるw。


 途中ふと昔の事を思い出して、気になってきた。
 とある軽自動車のオーナーズクラブでちょっと大きなガレージを借りて運営してるという
グループ。運営はなにかと大変かと思いますが、理想郷だなぁ…なんて思ってた。
羨ましかったし、もしかしたらその頃丁度、うちの人の車も同じだったので遠まわしに
誘われたのかもしれない。結局、見にも行けなかったけど。
 「今もやってるのかな?」と検索をかけてみると、ちゃーんとやってた^^
 生産終了で「オーナーの数も少なくなっていく一方だから大変だろうなぁ」と思った
けど、その分ふるいにかかったコア(良い意味で)な人や、お付き合いが長くなって車が同じという
理由だけじゃない仲の人もいるのでしょう。
 かなりの長期存続だもんね。いいなぁ。
 過去にも「同じようなことをしたい!」と夢を語ったり、何度か妄想案がでたこと
もあったけど、やっぱり付き合いってなかなか難しいもんなぁ…
Posted at 2009/05/24 23:42:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月23日 イイね!

痩せるな…きっと。

 検索するのは、例の仕事場の一件。

 いろいろと法令や判例をみてて、それが全てじゃないのはわかってるけど、何となく
方向性が見えてきた。が、こんなのばっかり調べてたって仕事にならんし、疲れる一
方。内容証明で早めに何か送らねばならぬ。文章を作ってたけど、時間の無駄に思え
てきたので、とりあえずプロに連絡。…不在。まぁいいけどw 来週にして、もう
任せちゃうことしよう。てかこんなのやってたら、仕事にならんし、チヌわw。


で。車の話…というか○ワークスという雑誌みてた。

SU絡みの記事、なかなか面白かった。けど、歯がゆいというか、一番大切なとこと
いうか…があって、そこにもっと触れて欲しいの♪みたいな感じがしないでもない
ですけど。

この手の負圧サーボのキャブのばやい、一番のメリットは「必要な分だけ燃料と空気が
送られる」
ということ。エンジンというのは、アクセルペダルをバコッとあけて、アイドリング
から高回転まで急にぱつん!と切り替わることはなく、高回転までの間には段階を
おってエンジンが回ってて、その都度負圧に応じてピストンが上がっていく。この負圧とい
うのが大切で、いくら大きなスロットルが開いてても、エンジンが吸ってくれないと意味がな
い。吸ってくれる分に「丁寧に燃料と空気を送る」のです。
似たことは書いてあるけど、もうちょっと、こう、その辺のメリットを書いてほしかっ
たな…なんて思ってます。別にいいけどw。

これってインジェクションとかでも同じで、アクセルを開けば吸われるかというと、そうは限ら
なくって。
燃料が入れればいいのかというのとも違うわけで。
文字で書くと難しいんですが、負圧ってとても大切だと思うんです。
ログをとってみてみると、吸ってくれてない時間って結構あるんですね。
そんな理由で負圧で判断するDジェトロが好きです。でもホントはエアフロが一番いいと思ってます。

取材協力したお店の方。
昔、私が360ccエンジンで遊んでた頃、昔の水冷360cc軽のスペシャリストみたいな方で、実
際に何度か足を運んだことがあるお店。
むかーしむかし「CRとかFCRとかどうなんですか?」と聞いた際、「純正CVツインキャブ
で十分」とおっしゃった方。油面の調整でセッティングを出せば、CRやFCRで詰めるより
も断然速い、と。

それを聞いて「オマイラなんぞ純正で十分だろ」と言ってるのかもしれんぞ、なんて思
って調べたり、たまたま京○に親戚が行ってるので聞いたり、バイクのレース屋サンに聞
いたり。当時情報なんて全然無かったから、あちこち聞いてみたのですが、結論が
イマイチでず。結果的に亀屋さんに「オーバーホールパーツが吊るしで売られている」というだ
けでソレックス40にしていったのですが…。

後でCVキャブが良かったことを知ったのはかなり後。燃調や負圧の関係を知って
から。

そして、暫くして、私の360cc生活の後の方。たまたまガスケットをこのお店に買いに
行ったら「いやぁCRキャブいいね!」とこのチューナーはおっしゃって、たまげたw。
「え?!だってCVがいいっていったじゃないの?!」「いやぁ新品CRキャブいいわぁ、
絶対オススメ!」「…コラw」という話になってこのチューナーと笑いました。

品物に対し「詰める」という精神は、この方から教わった気がします。
純正でもなんでも。他にもスタビの工夫とか、ポイント式の詰め方とか、色々教わった
なぁ…。品物を買いに行っただけなのに。


 具体的なSUキャブの良さは…ネットやZのオーナーでも有名なお方の車。
 ある時、なんの事情でこちらに来られたのか忘れましたが、とにかく雨の降る夜に
Zでウチの近くに来られました。私の用事じゃなかったので、突然電話を頂いて、
「え?この雨の中?」と聞き返した覚えがあります。
 で、しばらくお茶をして「是非ウチのZに乗ってみてください」と言われ。SUキャブ
って知らないのですが、まぁ普通なのかなーと思って乗ったら、なんのなんの…。
 音こそおとなしいものの、エンジンの調子がかなりいい! 近所をグルッとだけでした
が、とても扱いやすく、ちょっと吹かしてもかなり良い感じに吹けていきました。
 羊の皮を被った…というのはまさにこの車のことで。
 ちゃーんとしたところでちゃーんとオーバーホールしたという71Bミッションも驚きでした。
全く別物で、フィーリングがとてもいい!
 この車には、ちょっと考えてしまいました。
 「ちゃんとやればちゃんと速い」というののお手本のよう。それに引き換え、ウチ
のZなんぞ…と、かなり恥ずかしく思いましたよ…^-^;

 んで。L型のトップチューナーの方、良いコトいうなーと毎回思うのですが、点火の下りは
流石だなぁ…。
Posted at 2009/05/23 20:14:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月23日 イイね!

うは!びっくり!

 って、コンビニいって○ワークスって雑誌を買ってきました。

 ほうほう…なんてみてたら 今月はなんとSUキャブのお話。

 うへ!びっくり

 実は3~4日前、ブログ用にこの辺の事情を書いてたんですよ。

 で、アップせずにテキストに保存して、ちとゴタゴタがあって、それっきり。

 SUやCVキャブのこと。

 で、某チューナーがCVキャブを強く薦める項があって。

 …パッとみたら、うぉ、お店も同じっっwww

 思わず笑ってしまいました。


 あまりにも長文になってしまうし、「別にわたしがいぢったわけじゃないし」と

ノーガキタレオヤヂになりたくないなと思ってやめたのですけどもね^-^;


 ちゃんと整備されたSUキャブって、かなりイイですよ。

Posted at 2009/05/23 14:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2009年05月22日 イイね!

キタ――(゚∀゚)――!! 定額給付金♪

またまた来ました

定額給付金♪

ウチの市はおっそいのです。

こんなのGW前に配ればいいのにね…。

おそすぎぃー でもうれしい♪
Posted at 2009/05/22 14:46:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
1011 1213 14 15 16
17 1819 20 21 22 23
24 25 26 2728 29 30
31      

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation