• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2009年05月21日 イイね!

キタ――(゚∀゚)――!!


いずれ来るとは思いましたが、とうとう来ましたヨ。

昨日、コメントのレスで「音をたてるような仕事するにはぁ…」なんて書いた矢先。

「立退き願い書」  ( ゚∀゚):∵グハッ!!

借地で二十数年経ち、先代の地主さんは既に他界して早10年。相当資産をお持ちの

よう、だったのですが、日本の法律では相続のばやい、三代で無くなるようなシステム

に。

それが読めてたので数年前からどうしたもんかぁ…と思っていたのですが、去年はその

準備的なことをしてきました。…お金はないですが^-^;


はぁ…土地探しかぁ…めんどくさいです^-^;

Posted at 2009/05/21 20:34:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月20日 イイね!

まどぅお~あけぇればぁぁ~♪

まどぅお~あけぇればぁぁ~♪ というタイトルの歌は、故・淡谷先生の名曲。


今日はココ最近で一番の「憂鬱」だった仕事でした。

 何がどう問題だったかというと、場所。トキョーはウ○ノ。

しかも、上○駅のドまん前!路地を1本入ったとこの、「雨ヨコ」と同条件にあるビルの上層階!





 通常トラックの背中に荷物やら加工機材をしょってるので、できるだけトラックが

横付けできるというのがお仕事をさせて頂く条件の一つなのですけども、今回は駐禁

のカラミで横付けは無理。せめてもの救いは、路地に「荷さばき場」というスペース

がありまして、そこで荷物の出し入れは一応はOK。でも原則的には「駐車禁止」なの

で、遠慮なく緑色の制服の方がやってきて、たとえ数分だけでもモバイル端末で操作

されるんだとな。

そのおかげで、誰かが占有することもなく、多くの人が荷さばき場を利用できるとい

えばそれまでなのですけども。


 先週、お打ち合わせをさせて頂いたのですが、昼過ぎだったこともあり、平日なのに

人がワッサワサ。日中なのに車は大渋滞。駐車場を探すにも高さ制限があったりして、我が

えぶりちゃんは、荷物を1回も載せたこともないキャリア付なのでダメ!と言われ…。

トイレも我慢してるのに駐車場探しも苦労して…。田舎モノのオラには無理!とでも

言って逃げようか?と迷ったくらい。

 私用で車で都内に行く際は、だいたい混んでるのが予想できるので、裏から目的地に

近づいて、裏に車を停め、そっと帰る、という方法をとるのですが、仕事ではそうは

いかない。

 普段郊外で仕事をしており、都内はたまにあるのですが、こんなに駅前ど真ん中な

仕事は、行くだけで本当に憂鬱でした。



 そんな状況だったので、「朝なるべく早めに行く」「荷物は最低限のコンパクトに」

トラックにはナビをつけてませんので、前の晩は、路地の入る所をストリートビューでイメージト

レーニング。そこから荷捌きをし、もう一度ぐるっと大きくまわって2km程使って逆方向の

道路に面した青空コインパーキングに行く道順をグーグ○マップでシュミレーション…。

遊びで遠方に行くのにもこんなことまでしないのに…これだけでも気が重くなる…。



 今朝は早めに出発し、思ったとおりの時間に付近に到着。

 ストリートビューで予習してた曲がり角を曲がって細い路地に入り込み、迂回して現場着。

 すると元請さんがいらっしゃってご挨拶。荷物もお手伝いして頂いて、搬入完了。

さて駐車場は…別のところに「1日1500円の安い駐車場を発見した」とのこと。一緒に

連れてってくれると…「おおおお!助かりますぅぅぅ!!!」



 休憩中にベランダに出てみました。景色はサイコー!L(・∀・ L)


線路の向こうは飴横のガード。その向こうに上○公園。「おいどんはぁ~」の人が立

ってらっしゃるのも丸見え。その下は今は改装中らしき「じゅ○く台」。

 そういえば私は近郊なので経験ないけども、地方の方の修学旅行では、今だサイゴーど

んの前で集合写真を撮られてる様子。

 ちょっと行けばモノトーンのクマチャン(ΘェΘ)がいた動物園。

 北の玄関口と言われた上○駅。ここを題材にした歌もたくさんあるみたい。

 今では渋谷や新宿等に人気を奪われた感もありますが、かつて日本の中心といっても

過言ではないくらいの華やかさもあったであろうこの街。そんな街を一望できる一等地

にお住まいとは…。私的にはヒルズとかよりも、こっちのほうが落ち着いていいかも

なぁなんて勝手に思いながら眺めてました。

一応仕事なので守秘義務ということで、画像とかの添付とかはありませぬが。


片道1時間半、搬入30分強。往復なので×2倍で、実際の作業時間は2時間w。

天気も良く、初夏を思わせるような爽やかな風。良い風景を拝見させて頂いて、気が

重かった仕事もクリアし、なんだかスッキリした気分で帰ってきました。

Posted at 2009/05/20 20:42:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記
2009年05月18日 イイね!

世界のふるこん2

世界のふるこん2

世界にはいろんなフルコンがあって、検索してると面白いです。

もう日本に入ってきてるおうすとらりあ界隈のフルコンの中身はさほどかわりがない

らしく、ビット数を「速度が速い」とかいううたい文句も通じなくなり、だんだん

ソフトウエアの違いで他社との差をつけてきてるらしい。

この界隈はどうなってるのでしょうか?。私はおうすとらりあなんて行ったこともな

いし、全く知識はありませんけど、程近い範囲内で複数の会社があるらしい。

日本でよくある「最初は兄弟でやってたけど喧嘩わかれしてさ」なんていう部類でも

なさそう。「待遇悪いから、ほかいく!」とか?w。

タレント知事が「町おこしに、フルコンを世界にぃ~!」なんてやってるのでしょう

か。是非おうすとらりあに旅行に行く方は、ふるこん屋さんめぐりとかしてみたら

如何でしょうか?。まぁそんなことはどうでもいいとしてね。

で。

また別なフルコンのご紹介?

てか紹介するような立場でもなんでもないのですが、実は前回の春サンの前に「イイナー」

と思ってたやつがありまして。

Wolf。なかなかこのメーカーの制御ソフトはかっちょいい。

ECUとの接続も、短いハーネスでポン付けタイプらしく対応してる日本車も多い。

日本でもテストをしてるというお話を聞いたこともありますし、実際販売してるとこも

あるみたい(確認はしてません)。かといって国内仕様の車でポン付けして動くかどう

かなんてのはわたしゃしりません。


ここんちで何が面白いと思ったかというと、動画のやつ。インジェクションモニターダッシュディス

プレイというらしく、ECUの情報が液晶モニターでってやつ。

「へーどうせみにくいんでしょ?」とサイトの中での写真では思ってた。そう、オマケ

程度のものなのかなーと。某国産メーカーでこんなのありましたよね。液晶っぽいつくり

の、アレ。なんでしたっけブーストメーターか、ターボタイマーか…忘れてしまいましたが、そんな

のを予想したのですが、この画像をじっくりみてほしいのです。操作してる人の手が

思ったより小さい。

つまりディスプレイが案外でかいんですw。

国内外を問わず、最近の液晶はよくできてて動画でみるとパラパラと案外見やすい表示

で、なかなか面白そう…。少し前のバージョンのやつは、見難そうな感じだったので

すが、コレはいいなぁ…。

制御ソフトもオシャレな感じもします。前回の春サンのやつに似てたので「アレ?」と

余計に疑問に思ったのですけども、だんだん似てくるのかもしれません。

でも独自の拡張性があるのっていいなぁ…。CANで繋がるのかな?まぁ私にはあんまり

関係ないのでここまで。詳しく知りたい方は下記をどうぞ。

ttp://www.wolfems.com/

決して動画の貼り付けをテストしてみたかったからコレを書いたわけでは…^-^;。
Posted at 2009/05/18 20:09:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2009年05月16日 イイね!

HALTEC PLATINUMシリーズ

HALTEC PLATINUMシリーズ 結構前に「ハルに動きがある」という情報を得てましたけど、まぁウチには関係のないお話なので「そなんだ」程度にしか思ってなかったのですが、ハルに新製品が出てました。まぁそこまではよくあるお話。


 先月くらいかな、わけあって、制御ソフトをダウンロードしてたのですけども、その時は全く気がつかなかった。




 新シリーズの「制御ソフトとかどなんだろかねぇ」的に思っててダウンロード。

 ダウンロードに時間がかかるので、「なんだか日本車対応が多いんじゃないの?!」

なんて思ってて、ダウンロード終了。インスコスコスコ…


  !!!!

 で。驚きましたよ。全部日本語対応してるんですね。しかも日本語パッチではなくっ

て、ヘルプをみてると日本人が監修したとしか思えない文章。インスコ時にOSで判別するの

かな、たぶん。しかも、メーカー的な、というか、わかってる人が書いてるっぽい。とても

自然な作り。


 …てか、これ、アレっぽいじゃんw アレ!!!

 最近雑誌を全く買ってないので、情報がないし…

 サラッと検索かけてみたら、特に引っかかる様子もなし。

 で。「アレ」と思ったとこをみにいくと。


 …やっぱり。って、名前が違うのかいっっっ^-^;

 にゃるほどねぃ…確かに先代レ○テックの頃も「イイナー」と思ったけど、今回も良いナァ

確かに。値段もお手ごろ。USB接続かぁぁイイナー。多少チラチラしそうなグラフィックが多い気がす

るけど、まぁこれから先はノートPCもコア2当たり前になってますし、GPUも良いのが

載ってるのが殆どだから気にならないだろうなー。


 ありゃ。良くみたらインストールセットの中にちゃんと「DirectX 9.0c」はいっとる。制御ソ

フトにかなり力を入れてますね。


 どんどん良くなっていくものですねぇ。
Posted at 2009/05/16 00:44:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2009年05月15日 イイね!

またかいっw

 仕事場にいると「また買いにきましたぁHID」って え?

 また同じお人。てかこんなもの買う人、他にいないしw。

 前回頼んだ品物が間違ってたらしく、H7じゃなくH1だったそうな^-^; 

だからちゃんと調べてからって言ったのにぃぃぃ!!!w

 なんでも同車種でH7とH1とで二種類あるんだとか。まぁようわからんけど「球だけ

買える?」ときたので、「あーあることはありますよー」なんて調べてた。


 よくよく聞けば、前回のH7用というのは他人の車用のだったらしい。

「でも もう1セット欲しいんだっていうんだよね」 「えぇぇ?!」

 先日の3万Kは自分ので、つけたの見たらその人も3万K欲しくなったとか。

 …よくあるパターンなようで^-^;

 で。バーナーだけ検索してたものの、なんだかそんなことしてたらバーナーだけ

買うのとセットとで金額に大差ないし、代引き送料考えると差は微々たるもの。

「まぁこんだけ何個も買ったんだから、1セット位バラストの予備があってもいい

かもしれんしね」なんて話になって。

 結局またもや2セットご注文でした。

 まだまだつけたい車があるんだとか…だいちょぶなんかな、中華製品…。

 「仕事さえ円滑になればいいや」って思って、特に手数料は頂いてませんけど、

輸入代行よろしく「オク代行店」開いたら商売になるんじゃないかなぁ…ならんしやら

んけどw。


 んで。乗ってきた車に3万Kのが取り付いてるとおっしゃるので、拝見。フォグに

つけたらしく。

 「ぬはw3万Kって…LEDの青じゃないの!w」それくらい青い。んー確かにかっちょ

ええ色。昼間でも光ってるのがはっきりわかる。

 でもH3AとH3では、厳密にいうと長さが違うらしく、レンズ内のリフレクタを棒で突っつい

て表に出して、無理に装着したらしい…あらら…てか、ちゃんと調べてから注文しなさ

いよ。ったくもう^-^;。

 それでも55Wなので青でもフォグだけで余裕で走れるとかで、本人大満足。

…いい歳こいたおっちゃんが…^-^;

 ま、まぁ光物って楽しいもんね。


 んで夕方頼んで、翌日朝届いたので追記
 検品しといたので、興味のある方は
どうぞ

Posted at 2009/05/15 18:51:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
1011 1213 14 15 16
17 1819 20 21 22 23
24 25 26 2728 29 30
31      

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation