
ミッションオイルが何故か滲んでて。気がついたのはOHに出してすぐあたり。やっぱオレンジのシール剤だからかな(私はオレンジのキライ派)、と思ったり、ミッションマウントの関係なのかなと思ったりしてて、見て見ぬフリをしてました。
「近々降ろしてパッキン入れ替えるか…めんどくせっ」等と思いながら先週見てたのですが、良く見てるとペラシャフト側のOリング周辺からも漏れてるというか滲んでる感じ。
ここなんぞ明らかに新品入れているわけだし、滲んでるコト自体おかしいな、と、考えて、なんだか犯人はミッションオイル自体のような気がしてきた。
ミッションオイルもレッドラインを入れてるのですが、あらためて調べてみるとエステル系。エステル系といえば、確かにオイルが滲みやすいというのは昔OIL関係で学んだことはありますが、どこかの販売サイトやらには「ふるい車のシール剤を傷める場合があります」と書いてある。でもこの場合の旧い車とは、コルクパッキンを使用しているものを示すらしい。最近のシール剤では対応しているとな。何をどう対応させているのやら…。実際のとこウチのMTは71Cだし、最近のシール剤だし。
なんかこの辺が原因なのかな…と思い、オイルを交換するのはもちろんのこと、リークリペア剤を試したくなってきたので調べてみたら、写真のが良い調子っぽい。
品名 PATS パワステ&ATシールコート
添加量 オイル量の5%
容量 350ml
販売価格 3,150円(本体価格3,000円)/ 1
そういえば昔、コレ良いって言われたけど、「元を断たなきゃ。リペア剤に頼ったりしたって」なんて思ったりしたのですが、コレでダメならパッキン入れ替えでいいや…なんて思いつつ、近所のカー用品店に行ってみた。
ら!売ってないの!? 1件目はMTオイルすら置いてない。2件目はMTは間に合わせで置いてある程度で、ここんちのメーカーの製品がおいて無い。
んだよぉ!MTオイルすら置いてないだなんて…売れないから置かないのかな…良く考えてみたら、いまや殆どAT車だもんね。きっとお店で交換&測り売りで十分なんでしょ。しかたないか…。
結局3件目のちょっと遠いスーパーオートバックリにいって、ここでなきゃ通販だなぁなんて思ってたら、商品名を覚えてなかったので「パワステAT用?違うじゃん?」と思い散々探してしまった…ら、良く見たらこれじゃんかね。と、いうことで購入。
しかし、そこいらでMTオイルすら選べないだなんて…ちょっとなぁ…と思いました。
Posted at 2009/08/22 01:46:48 | |
トラックバック(0) |
作業ネタ | 日記