• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2009年08月15日 イイね!

タコ足のぐるぐる巻き

 の交換をしようと、タコ足を降ろしてみた。

 ボロボロのさーもてっく。私はまいてないので、前のオーナ-が巻いたやつ。

ってことはそーと昔。

剥がしてみると、サビ粉がすごいことになっていた^-^;。

 くわえて、以前失った六角レンチやら、小さいナットやらコロコロと…。

 んで、タコ足をマジマジみてると、なんだかそんなに効率の良さそうなものじゃ

なさそうな、そんな 感じがしてきて、リューターもってきてガリガリと中を軽く削り

ました。ヘッドとの相性具合はしかたない としても、出口のめがねフランジは

必要ない気がする。ボルトのせいでへこましてるし、ボルトとめづ らいし。そのうち

考えましょ。

 で。急に友達から連絡があって、夕方からおでかけ。

 んまいもの食べれたので ちょっと良い気分♪
Posted at 2009/08/15 02:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2009年08月13日 イイね!

えびゃんげりよん 見てきた

 映画版です。

 その昔本放送の頃。絵のタッチがどうかなぁ…と気になったのと、初期のアニヲタと呼ばれる人に

感想を聞いてみたところ「哲学がぁ…」といわれ、流石深夜にやってる(当時珍しかった)アダルトアニメ。

「娯楽にそんなもん入れられちゃかなわん」と、見ない人として過ごしました。

おととい、たまたま台風で仕事が順延となり、大雨だし仕事場にいる必要もなかったので家に早帰

りし、時間をもてあましたのでTVでやってたビデオでもみようかと見たのが、クラ○マー○ハ○。

 事故に関しては、当時子供だった私も現実に被害者の家族の方と関わることがあって、その悲し

みや、現実、ナドナドを間近に感じてたので、気になってた映画の一つでした。

 んが。感想は人それぞれだとしても、とてもじゃないけど最後まで見る気になれず、途中でポイ!

 で。なんだか不完全燃焼。

 たまたまウチの人が先月あたりに偶然TV放送を撮ってた「えびゃんげりょん」を見てみました。

 あらすじも全く知らないし、昔「みない」と心に決めた経緯もある。でもまぁ暇だし、暇つぶしでみて

たのですが、流石最近にリメイクしたせいか絵のタッチも結構かわってる(っぽく)、ファンの方には

失礼な言い方ですが、結構「見れた」。独特の未来の世界観に関してはちょっとツボでした。

 見終わって、ちょっとわかんないとことかあって、もう一度みて。筋的には把握。でも主人公の

優柔具合にはイラっとして。たぶんこの章ではあえて強調させたのかもしれませんが、そればかり

がどこかハナについてイライラっとw。

 まぁそれはいいとして、 「そういえば少し前になんだかコレで散々騒いでたよなぁ」と思い、続き

がやたら気になりました。

 んで調べてみると、1ヶ月くらい前に封切りした映画があるとのこと。裏返して言えば、続きは

映画かTV版のDVDになるらしい。動画もあるのか…んーー…。DVDより手っ取り早いし、たまには

映画もいいか。

 「明日早起きだからイヤだ」とぐずるウチのお人と一緒に近くの映画、見に行ってきました。

 公開され1ヶ月強。夕方からだからお子様はいないかな。地方だし一応平日だし、ガラガラだろう、

なんて思ったら、案外お客様も多いようで。年齢も50代くらいの夫婦風(?)の方から、じょしこーこー

せー2人組、女性1人とか、予想どおりアニヲタ風の子とか、様々。人気あるのですね。


 …… まんまとY!にハメられてしまいました_| ̄|○ il||li


 ぐずったお人は「おもしろかった」と言いだすし…

 私は私でどうしても続きがみたいと、TV版の動画を見出して、新劇場版と違うところが面白くて…

 んー 本放送から、何年?。今更? という気もしますが、海沿いに突っ立ってる1/1のGを見に

行くよりはいいか、と思って夜更かししております。

Posted at 2009/08/13 02:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記
2009年08月11日 イイね!

また無駄な物を買ってしまった…

また無駄な物を買ってしまった… 夏休みの工作用フィッティング類。

 大したものはありません。

 すぐ届くのはありがたいけど、紙袋のタイプの送料に割高感を感じる今日のこの頃。


 休み前の仕事をなんとかやっつけ終わって、実感はないけど、明日から夏休み。

Posted at 2009/08/11 21:01:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2009年08月09日 イイね!

たいほぉ~

 を、特に元ファンでもなく芸能に興味の無い私が、なぜか心待ちにしてました例のあの件。

 個性と自由を履き違えてしまってる人たちが多い昨今。なんとなくみてたらあの村○通る○督が、

ブログでなかなか良いコトをおっしゃってた。

    ウェ゛ー  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  ~( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
Posted at 2009/08/09 01:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記
2009年08月05日 イイね!

大○軒とマズイカタヤキ

 今日初めて世間を騒がせたあのつけ麺の 大○軒の支店に入ってみました。

 このお店はできたばかりのよう。吉牛のような作りのカウンター式の狭い店内、食券購入義務、

お水セルフ。

 この狭さで食券を買え、お水はセルフ、というところが、ハナっから頂けない。何種類もないのに

食券を買う必要がどこにあるの?、殆どカウンタ席なのだから、お水くらい出せば良いじゃないの?。

 Tシャツには○番弟子と書いてある。何人1番がいるんだか。

 名前だけでお客さんが来てくれるというのを見越した感じがプンプン。


 出てきたつけ麺は… ふーん って感じでした。

 かつおダシ(?)が結構強く効いてるのかな。

 ハマるという人の気持ちもわからなくもない…けど…。

 特にまた行くかというと、別に、という感想。

 でもでも値段と味のバランスを考えたら良い方だと思います。

 
 だけど、私は、餃子の○将や、珍○の方がいいな。

 しおっからく感じることもあるけども、でも、最低限どんなに忙しくてもお水は出てくる。メニューは多く

ても食券とかじゃない。店員さんはおばちゃんで無愛想かも だけど、それで良いと思う。



 今日、たまたま、母方の実家のすぐそばの仕事だったため、ちょっと思い出してしまいました。

 子供の頃、親戚とかで宴会になると、宴会の締めの方に必ず頼むワンタンとカタヤキそば。

 「不味い不味い」と言いながらも、必ずそれを頼む。他にメニューがあったのかどうかは知らない

し、なぜこの2種類なのかわからないけど、今思えば中華ではなく「台湾風」だったのかも。

 私が成人を過ぎた頃、そこの店主も高齢となり、お店も休みがち。聞けば店主も病気がちのため、

その数年後お店は閉めてしまいました。

 ある日の法事の時かな。それを聞いて「やっぱり『まずいけど』食べたいね」という話になり、

伯母が閉めたお店の2階に住む店主に尋ねたところ、「是非作らせてくれ」とのこと。そりゃそうです、

20皿とか頼むのですから。

 最後にまずいまずいといって食べたワンタンとカタヤキ。

 今となってはお店も取り壊され、コインパーキング。私はカタヤキそばは結構好きで、あちこちで食べま

すが、あのマズイカタヤキ以上の味を食べたことはありません。

Posted at 2009/08/05 20:04:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
234 5678
910 1112 1314 15
161718192021 22
23 24 252627 2829
3031     

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation