• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2009年09月14日 イイね!

覚書…

 ここんところ考えていた車載専用PCの件です。
 「ネックかな?」と考えていた電源ユニットで良いものがありそう。
 かなり忘れてしまいそうなんで、ここにメモがわりにと、ちょっと考えをまとめて書いておきます。

 どなたかこの辺に詳しい方、アドバイスなどがありましたら遠慮なく教えてください。

 ミニノートが安く(新品100円の意味ではない)中古で手に入りそうな雰囲気になってきたので
導入を検討してみた。
 が、CPU等が低消費電力重視の為、性能的に同等規格の品に比べてかなり劣るとの話もあり。
一部では20%程度の性能とか。何と比較して20%の性能かは忘れたけど。

 今まで使用電源はコンバータを使うことを前提に考えていたが、電源ユニットだけでも結構な重さ、
おまけにノートPCの重さの殆どがバッテリーとされていて、このバッテリーの充電具合によっては
消費電力的に好ましくもない気がしてた。
 ミニノート中古を購入し、バッテリーの劣化を考慮すると、新品バッテリーが欲しくなり、結局の
ところ新品ミニノートを購入がベスト。が、しかし、CPU性能がちょっと…な気がするので結局この
あたりでグルグルとループして今に至る。
 ミニノートならば、現状のA4ノートとの差は「小さい」だけしかメリットがない。

OSがそろそろ次世代品となるが、使用しているソフト類がXP以降7に即座に対応してくれるとは
思えないことから考えると、そろそろ次期車載PCを考えても良い頃かと判断。

車載PCに適切と思える電源を偶然教えてもらう。
M4-ATX。12Vで3P入力。アース/バッテリー電源/アクセサリ と設定が出来るらしく、アクセサリ
電源ON-OFFでマザボへの出力も制御できるとのこと。これの存在を知ったので、かなりやる気
出てきた。電源ユニットがなくなるので、かなり軽くできる様子。聞いた話ではケース以外では
2Kg程度でできるのでは?とのこと。ノートと同じ程度、もしくはバッテリーがない分、ノートより
有利かというお話。
電源は250W,(300WMAX)。USB類でどうでもよさそうなとこは別電源を作ってやればいっか。

マザボ:(候補1)ZOTAC GeForce9300 ITX D Wifi
大きさ規格:mini-ITX, 170 x 170mm
  このサイズでたとえケースを市販品を使用したところでも178x178x38mm程度で収まるらしい。
 つまり1DIN程度のサイズなのでOK。
 価格コムで1.4マソ。もう少し似た品物で良さそうなのを候補で探したいところ。
 GeForce9300とは…グラフィック性能が、ちょっと期待できる…かも?。
 USBが最大12ポート分あるそうな。これはちょっと魅力。でもできればシリアルポートも欲しいな。
 ちょっとこの辺をもう一度調べ、候補を探す価値はあると思う…けどあるんだろか?。
 GPUの関係から、9300はやっぱり良いかも。

 HDDの振動対策
 ここが重要。市販のHDDナビの時点で「壊れる」と思うのでHDDナビは絶対に手を出さない私。
 がたぴしのZでは無理と思ってて、ノートPCですら助手席のシートの上以外に置く場所がなく。
 で、対応策は、既に2.5HDDのケースの中にCFを仕込むという方法が既に有り。ここいらは
 1~2年前にあった話なので今なら掘り下げればもっと良いものがあるかもしれないけど、
 容量的にはCFでも十分か…な?。市価1000~4000円弱なようなので、なんでもいい気がする
 ので、ここは問題クリア。
 ちらっとしらべたらSSDというのもかなり安くなってるらしい。そろそろ使いやすいかなー。
 CFを無理に使わなくてもいいか。CFなんて良い大容量のもってないし。

 メモリ
 ローハイトのメモリーというものが存在するらしい。が、ケースによるものであるし、たぶん2GBも
 あれば十分と思う(1GB×2)けど、GPUでメモリがくわれちゃうと思われるので、もう少し余裕が
欲しいかな?。2GB×2かぁ…んーんーここが高くつきそうなのが、ちょっとやらしいとこ。
 昨今はここでの冷却も多少は考えねばならないので、あまりローハイトのものもどうかな?と。
 ここはどうでもいいことに。

  CPU
 もし上記のM/Bを使うならば、LGA 775 FSB 1333/1066/800 MHz対応なので、
Intel Core 2 Duo、Quadが使用可能。
 デュアルコアならばたぶん性能差は体感上違わない気がする。E2000番~E8400オーバークロックまで
 試したけども、フルコンの制御ソフトやここらへんのグラフィックでは大差ない気がするし、もう次世代が
 安く出回り始めたので、値段と消費電力重視でなんでもいいことにする。マルチタスク上等!に
 なると思うのでQuadが良いかナァ…でも、そんなに選べないと思う。「性能=消費電力=熱」
 が、しかし入手しやすい「ぺんちあむでゅお」では殆ど65Wかぁ…。無駄にオーバークロックさせて
 走行風で強制空冷…ナイナイw。

 モニタ
 ナビ用とかで調べているとAV入力なので、変換どうするかなーと思ってたら、7インチ程度でUSB
駆動も有るようなので探せば選べそう。USBタッチパネル式もあり、とのこと。7インチでタッチパネ
ルで実用なるのかなぁとちょっと疑問。任○堂DSのようにペンでも持ちましょうか…無いナァ…。

 キーボード
 小さめのを選べばいいかと。普段は10キー登録などでもいけそう。この辺は市販品でも選べそう。

 DVDなど
 内蔵無線LANでも可だし、USBメモリでもいいかと考え中。しかしOS入れるときどうすっぺ。
外付けDVDドライブでもいいかなぁ…でも使い道が少なそうなので、そゆことしたら負けのような
気がする。

 その他
 カーナビ機能→有名どこのソフトが廃盤になってるんだと。代用ソフトがあればいいのですが…
 外付けのちっさいやつでゴ○ラとかで性能的に十分なのでどうでもいいかな。「今どこなぅ」とか
だと携帯経由でサーバーにつながなければならず、そこまではする気はなし。
 と、探してたら、あるのに気がついた。1.5マソ相当。いわゆる渋滞情報的なものはなさげ。
 いずれにしてもこの辺はどうでもいいや。


 
Posted at 2009/09/14 02:13:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | memo | 日記
2009年09月13日 イイね!

今夜がやまぁ~だぁ~

 骨と皮のように痩せてしまい、まったく動かなくなってしまったウチの猫さん。

 先週の土曜に「もってもあと1週間くらいかな…」と獣医(ヅラ疑惑有)と宣告されて、

とうとう一週間が経ちました。「こんやがぁやまぁだぁ~♪」なワケです…


…が…


 先週、猫の点滴の待ち時間中に近くのホームセンターにいって、「最期かもしれんから」と試しに

買った生食タイプのご飯(それでも高齢用)を1つだけ買ったのをすっかり忘れてて、少しあげて

みると興味をもつのです。

 最初はその上にふりかけてた「かつをぶし」だけ舐めてたのですが、そのうちバクバクっと。

 この猫さんは人に気をつかってくれて、食べるそぶりは見せてくれてるのかなぁと思って

様子をみてたのですが、日に日に少しずつ余計に食べるようになって。

 市販食はあんまりいいイメージがなく、高カロリーのようなのですが、高カロリーを逆手にとり、

「体力つけたほうがいいかな」と素人判断であげてたら…

 なんだか元気がでてきたようで(^-^;

 毛艶もよくなって、薄ら汚れたのに、不思議とキレイになるんですね。少し筋肉もついてきた。

 今ではご飯を催促するようになってしまいました^-^;。

 水にも点滴溶剤を多少混ぜていたのがなくなったので、溶剤の注文と報告をかねて獣医さんに

電話をしたら、最初は亡くなったという連絡と思ったらしく、低いテンションだったのですが…

「いやぁ元気になっちゃって」と伝えたら、急にテンションがあがってビックリしてました。


 あんまり市販のご飯も良くないのはわかっているのですが、食事制限と美味しくないであろう、

腎臓病用食を飽きずに長く食べてたんだし、もう年齢も年齢なので、好きなものとか美味しい物を

ある程度は食べさせてもいいのではないかなぁと思ってます。


 もう、ね。あわてない為にも火葬の事まで考えてしまってましたよ^-^;。

 市の火葬場で焼いてくれるのかと思ったら、数年前に移転して建て替えた癖にペット類はダメなん

ですね。「じゃーどすんの?」と調べたら民間業者に頼むか、クリーンセンターで、そのかわり骨は

拾えませんってオイ!。

 思い起こせば、うちの人の実家は隣の市なので、先代の猫さんはちゃんと火葬場で火葬して

頂いたらしい。そういえば市内の人が大型犬がなくなったときに、隣の市まで持ち込んだという話

を聞いたことがある。

 なるほど、わたしんとこの市は大手冠婚葬祭会社の激戦区ですし、その系列のペット用のもある。

ペット用のも悪くはないのですが、人間ですらそこまでする必要あるのかな?と思うタイプ。過剰な

演出は要らないと思う。 知らないとこで大人の事情的にうまく出来てるものなのですな…。
Posted at 2009/09/13 00:50:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ねこさん | 日記
2009年09月07日 イイね!

GPSモジュール

GPSモジュール なんとなくネットをみていたら、最近はPCも小さくなって「車載画像」動画というのを良くみかけるようになりました。湾岸線とか景色の良いところとか。

 そういえば電車の運転席からの景色をビデオに撮ったやつも人気だって話ですもんね。まぁ電車はわからないでもないですが、車って…と思っておりました。




ひょんなとこで「生放送」というのがあって、中継をしているのを見かけました。

msnメッセンジャーでよくあるようなwebカメラで、というのは昔からありますしわかるのですが、車から生

放送という手段がよくわからない。テレビで「Fomaカメラで中継」というのもあるけども、でも画像が

カクカクの筈。Fomaでもそんなに通信回線の速度は速くなかったと思う。

放送する主は音声読み上げソフトを使用し、声で返事してる。ははーん、100円PCとかいって、

PHSっぽいやつ(じゃないけど)と抱き合わせで売ってるアレかな?と思ったら、そうゆう人もいるけ

どもそうじゃないらしい。

Fomaの転送速度なんて、たかがしれてるだろう…なんて思ったら、去年あたりから

「最大3.6Mbpsから7.2Mbpsに」となってる。

あれ?もともと3.6Mbpsもあったんだ?知らなかった。

んで、100円PCのアレは?と調べてみると、やっぱりくだりで最大7.2Mbpsもあるそうな。

…最近のこの手のものもすごくなりましたね。まぁ最大はあくまで最大での話しですけども。

んで。様子を眺めていると、「今ココ」というサービスもあるらしい。みてみるとカーナビの画面のよう

な地図で現在の位置を示してる。タクシーやトラックなどの管理画面みたいなものか。へーーー!

どうなってるのか…と調べると、表示はサーバー側でやってくれてて、緯度・経度などをロガーからタレ

流しすると表示されるんだとな。すごいな!すごいな!


「そうかノートPCによってはGPS内蔵モデルもあるね」なんて思ったら、どうやらちがうよう。

んで、やっとのことで出てきた本題が写真のやつ。

 USB接続GPSモジュール といって、GPSロガーのよう。設定した時間ごとの位置を記録してくれるんだとな。

で、付属ソフトで速度表示やらも出たり、ぐーぐるまっぷにも使えるんだと。

  ほーー。

「でも、お高いんでしょう?」 と、思ったら、秋月で3500円だとな(^-^;

GPSで速度計測 とか 位置計測とかは、レースでもずいぶん使われてて、某G社で売ってるGPS

ナンチャラってやつは、某自動車メーカーの開発部でもお買い上げ頂いてるんだとな。それくらいGPSを

使用したデータ計測というのは地図の表示だけではなく、車の業界に関わってきてる。

 そういえば、カーナビもやすーくなったし、レーダー探知機なんて、もはやカーナビだかなんだかわ

かんない位進化してる。どっかの速度計はGPSで速度を割り出すとか…。

 そういえば、GPSの精度って、数年前には急に精度が出るようになったんだよな、で、こないだは

衛星の劣化等で精度が落ちてるんだとかなんだとか…。

 なんて調べてみたら、むずっかしくて ヤメヤメ。

 精度とかいろいろあるみたいだけど、3500円なら遊びで使う分にはイイナー と調べてた。

 サーキットのラインもトレースできそう。

 が、使い道がないや…。年内はどうやらサーキットなんぞいけるようになりそうもないし、カーナビ的

な使い方もできるけど、Zで遠くに行く用事もこれといってないし、道案内してくれなきゃ…ね。

 というわけで、どなたか興味のある方がいらっしゃいましたら、人柱になってくださいw。


 それはともかく、車載中継というのも、最初は楽しみ方がわからなかったけど、長く見てると面白

かった。

 一人でどこかにいっても、たまに地元の人が出てきて道順や名物をアドバイスしてくれる。

 何も事前情報がなくても、その場の思いつきでググれば良いわけで、音声の読み上げソフトならば

運転中も実用的だし、なかなか上手に読み上げてくれる。寂しくなれば話し相手にもなる。無理に

家族や友達を誘って相手の事情を考慮しながらどこかに行こうとするくらいならば、お気楽かぁ。


 と、思いつつ、見ていると、いわゆるK・Yなやつがその場の思いつきで一方的に相手に質問

している。たぶん若い世代なのでしょう。詳細は別の枠で書いてあるのだからそこを読めばわかる

のに。


 それを丁寧に笑いながらお返事をする運転している方は、大人ダナーと思ってしまいました(^-^;。

 わたしにゃぁ無理っ!w

Posted at 2009/09/07 14:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2009年09月07日 イイね!

AACとかその他とか。

 うちの猫さんがどうも調子が悪いらしく、「もうそろそろかな?」と思ってたのですが、動物という

のは進行が早いようで。

 この夏で推定18歳。腎臓病といわれ「余命半年」といわれたのが10年くらい前。猫の寿命で調べ

てみると、かなり長生きの部類のよう。昨日の土曜に獣医に連れてったところ「あと一週間くらい

かな」との宣告をうけました。

 今後延命するかどうか聞かれましたが、お金的なことは別として、毎度獣医さん所につれていき、

水剤だけで生かすのは、体力的にかわいそうで、それで1週間や2週間、命が延びたところで本人

の体力的な辛さ、動物本来の生き方を考えると…自然ではないと思いまして、それは無いかな、

なんて思い、とりあえず現状は脱水症状のようなので、水剤だけ打ってもらって帰ってきました。

 よく水、飲んでるのに、脱水症状って… という疑問もありますが、そうなのでしょう。


 まぁなんにしろ「歳」には勝てないものですし、腎臓病と宣告されたときから覚悟はできていたので

冷静に様子をみております。日に日に痩せ細っていくのを見ているのはちょっと耐え難い。

 最期だから と、今まで我慢させてた「かつをぶし」の猫仕様を買ってきてあげてみたり。

 目の前においてみると少し興味を示しますが、釣られたのは一度きりで、あとはボーっとしてて。

 もう時間の問題のようです。まぁしかたないですね。

 …なんてちょっぴりせつなくコレを書いてたら、お食事場まで歩いて出てきて、ご飯選んで食べて

やがんの^-^;。

 …またもや期待を裏切る猫でいてほしいものなのですが。



 そんなこともあり、外出時も気になってるのですが、まぁ何かあっても私には何もしてあげられない。

最近あまり寝てない様子なので誰も居ない時間も必要であろうと、普通に車をいじりにでかけまし

た。

 AACにオクでかった小さいフィルタをつけて動かしてたのですが、これがナカナカ調子がよくなったよ

うで、設定が適当でも十分機能をするようになりました。おまけにクローズドループ同時に動かすと、

設定したAFに入れようと努力してるのがよくわかります。独立配管は当然ですけど、AACの裏の

穴径は結構効く大切なトコのようです。

 あとは、こないだ入れたMTオイルのリーク剤、ちゃんと効いてる様子。
Posted at 2009/09/07 01:47:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ねこさん | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6 789101112
13 14 15 16 171819
20212223242526
2728 2930   

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation