• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2009年11月22日 イイね!

バネ装着とケース見直し

バネ装着とケース見直し 前回、ちうこのGABショックを入れたときに50mmほどのゲタを入れて走ってみたのですが、なかなか良い感じ。で、ちゃんとしたバネを入れて基準を作っておこうと8kのを買って見た。
 しかし現在シャコチョーの調整シロいっぱい。内径75mmで自由長が200mm以下のものは見あたらない。たぶん8kを入れたら車高が上がるから、また工夫しなきゃいけないとなるわけなのですが、ストロークの有効幅も調べるまでもなくすくない。


 ついでなのでせっかくなのでシェルケースを詰め、下駄は無しとしてから8kを入れようと考えた。

 誰かがやった純正ケースに溶接されてるネジの溶接部を削ってネジを外し、ケース自体のショック

を抑えるネジを 残 しつつ、テキトーなトコを50mm相当を切って詰め、その上からネジをかぶせ、

溶接。

 ネジの下部を溶接し、「上の方も溶接しといたほうがいいな」と思って試みたところ、ネジ本体がうっす

いうっすい。「こりゃ腕の見せ所♪」等とやってったら、気がつけば裏まで溶接がまわってしまっていて、

ケース本体のネジ部を痛めてしまって大慌て^-^;。

 あらためてよくみたら、ケースのこのネジ部は極端に薄くなってるんでした…。
 
「ネジを買い換えたほうが早かったなぁ…大胆に作業ができるし」

なんて亀屋さんのカタログをみてたら、太いケースのかぶせネジは、上部のキャップは無いみたい。

 …そういえば昔そんな話してたような…。

 ってことはなんだ。なんか工夫しなきゃならないのかなぁ…と思いながらやってて、なんとか締まる

よう。締まりきれない部分はワッシャー1枚でショックが収まりそうなので、一安心。

 明日は来客があるので作業内容は限られてしまうし、片方は考えながらやってたので時間がとられて

しまったけど、もう片方はスゴイスピードでやっつけた。しかしもう片方のショックをとめるキャップのネジ、

少し緩んでたなぁ…前回ぎゅうぎゅうしめた筈なのに…。

何れにしても、ここが緩むとダルいので、緩み止めを何か考えないと。緩み止め剤か何か接着剤でも

入れておこうかな…。


Posted at 2009/11/22 20:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2009年11月20日 イイね!

ネコと手帳

ネコと手帳今日は予定のワクチン1回目だったので、獣医さんに行ってみた。
こらこら先生!他んちのネコさんを診察中に「ちぃちゃんきた?」とかいわないのwww。


いろいろ見てもらって、「足腰が丈夫になりましたね!」といわれました。

体重は940g。「最近手足が長くなったかな?」と思ってたけど、知らず知らずのうちに大きくなるものですね。

で、第一回目のワクチン接種をしたので、ネコ手帳を頂きました。
Posted at 2009/11/20 19:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねこさん | 日記
2009年11月20日 イイね!

ショックを悩んで早数日…

ショックを悩んで早数日…最近はどんなショックが流行ってるのやら…なんて検索をかけてみると、カートリッジショックはもう過去の物となっているらすぃ。

…そんなこといわれたってねぇ。

今やシャコチョーとはフルタップと呼ばれるタイプが当たり前で、ファッションでも「バネ換えるくらいならシャコウチョー」とか言ってる。…んなわけないじゃん!と思っていろいろみていたら、実際エブリちゃんのシャコチョーでも一式6マソ位で買えるんだとな。

「なんでまたそんな安いの?」と思ってたら、ネジを切ったショックがある程度統一化されてて、しかも海外で作られてるんだと…ソウデスカw。

ま、まぁファッションで車高の調整するのも否定はしないし、むしろ「楽しいことはいいこと」と思います。


でも、走りこむ車のばやいはまさかそんな安いわけないでしょう?お高いんでしょう? と調べてたら、

案外安いもんだとな。マヂカァ…

だったらそれをベースに加工をしたら…

なんて考えたら、フロントあたりならばS30用を加工に出して特注をかけるよりも、足回りをゴッソリ入れ替え

ちゃうほうが賢いらしい。

なるほどね…そしたら5穴だろうが4POTキャリパーだろうが、自由自在になるわけか。

そうかそうか、ロアアームをあれでいけばいいのか…なんて考えてたら、なんだか路線がどんどん

へんな方向にいってしまう。いあいあ…ついつい。 この辺で数日の間グルグルっと。


正直、そんなことよりもまだまだやることはあるわけで。


で、現実に戻って、カートリッジショックの選定の話となりますが、40段調整とか、オーバーホールできるとか、

良さそうなショックが結構あるんですな。でもでも多分40段とか調整しても数を数えるのが苦手な私はきっと

「謎」で終わってしまう気がするし、オーバーホールとか出すと はおもえないw。

そゆの入れるならばF・R共入れてやりたいし、そんなご予算はございません。

やっぱT○Dのショックでいいか…と思ってもそんなり割安感はなくって…。フロントはいいんです。T○Dでも。

問題はリア。ガスショックだと縮んだ状態で横に出せればいいけども、伸びた状態ならば足回りやら

ドラシャを外さないとならない(と思う)。バネすら替えるのに一苦労…なのもめんどっちぃな。

そう考えると、先日フロントに入れたオイル調整式のショックをリアにもってって、フロントのみT○Dガスに

すればいいのか…と考えた。

けど、なぁ~んかシックリこない。というか予算があんまないのでそんな時に小手先でやるのもなぁ…なん

て思って。昔よく使った92ショート調整無しのやつをとりあえずでいれちゃうか?…でもでもそれもなぁ…。


 ふと見てた、こないだ外したオイル・ショック。 「結局アナタはナニモノなのだ?」と調べてみた。

似た色のやつを調べると、どうやらS30用と品番が違い、よく調べるとS130用Fショックと判明。

 RKC4039 KYB SRスペシャル S130用 F ラリー なんだとな。

 へーへー。 ちょっと意外。

 スペシャルなんて名前が付くと、なんだかちょっと高価な商品に見えてきた(うそw。

 新品でも1本9000円ソコソコ。アラ、アナタ。案外お安いのですね。

 色からして、だいたいこの辺だろうなぁと思ってて、「純正品でかえるよりちょっといいやつ」的な扱いだった

いわゆる「すとりぃーと用」扱い。別にかまわん。ヌケヌケやゴツゴツより、リアはしっとりな感じが好み。

 「やっぱ、こ、これでいっか…う、うん…予算ないし、まだまだやりたいことたくさんあるし」 と 一人で納得。

 まぁこの先は走りこんでからまた考えることにしましょう。
Posted at 2009/11/20 14:47:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2009年11月19日 イイね!

すっかり真冬のような陽気で(関東)

 今日はすごく寒く、しかも今日は予定に無い雨まで…。

 なんだかやんなりますね。まぁ私は真夏よりも真冬のほうが好きですけど。

 さて、先日のガス欠の件、私が留守の時にお礼に来られたようです。

 お礼なんかいらないっていったのに…ったく。

 どこのどなたか存じ上げませんが、ありがとうございました。

 お菓子はおいしくいただきまっす♪ …とか、逆にお礼を言う機会がないので

 ここに書いてみる。ウチのお人が「若い人が選ぶお菓子は違うねぇ~♪」と

喜んでましたw。

 しかし、自転車で来られた様子。お住まいの町会をなんとなく聞いたのですが

自転車で来るほうがご苦労様なのに…

Posted at 2009/11/19 17:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記
2009年11月17日 イイね!

世の中狭いもので

 お昼に、某おGサンから電話かかってきて、「世の中は狭い」というお話をしておられました。

 まぁもっとも車関係、しかもマニアになってくると、「どこぞこの誰々」「あーあの人」なんて

話しになったりするものです。

 ひょんな話から、「そこらへんに○○○ってお店あるでしょ?」「あー知ってる、メールしたこと

ある、いったことないけど」なんて話になって。

 わはははは…と雑談して終わりました。


 んで、電話も終わったことだし…と用事を済ませにぶーんと車を走らせて街道沿いのガソリン

スタンドをみると… 上記の○○○ってでっかく書いたデモカー?らしき車が油を購入してい

らっさる。

 「こ、これかぁ…」

 「おいおい世の中狭すぎ、今さっき話してたばかりじゃないのw」


 今日はなんだかガソリンに関係ある日

 んでもって、世の中狭い、と感じた日でした。
Posted at 2009/11/17 22:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 23 4 5 67
8 9 101112 13 14
15 16 1718 19 2021
22 2324 25 26 27 28
29 30     

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation