• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2009年11月08日 イイね!

ブレーキパッドを交換…など。

ブレーキパッドを交換…など。 パッドが届いたので早速交換…しにいこうと仕事場までいく途中でやっぱり怖い思いを^-^;。


 飛び出てくるヤツ多いんじゃぁぁ!!!





 もうブレーキ踏むのもおっくぅになってきてる^-^;。


 ってわけで、久々にK氏が遊びにきたのでしゃべりながら交換。

 「今時も面取りするん?」「一応やってますけど?」「…あらそなの」

 というわけで、サンダーで軽くエッジを削って、ペーパーで。パッド交換なんて

チョーーー久しぶり…。

んで、交換して、喋ってて、K氏が帰って別のことをしながら軽くセッティングを出し

てた。「ガコガコッ!」…はっ!

思い当たる節は一つだけ。ホイールナットのマシ締めをした覚えが無いwww。

あぶねぇぇぇ…

しかし、確かに良く効きますな、HC+。満足満足。


で。フルコンをいじってて、前回書いた 金魚蜂スピコンをつけてみるも、やっぱわ

からんw。コレはもうどうでもいい気分になってきたw。

ずぅっと気になってたバッテリーがそろそろ限界な気配。燃調まで影響がでてる。

冬越せないかも、と思ったので近所のカー洋品店でバッテリーを見てたら、最近の

良いバッテリーって高いのね…。3件回ったけどみんなおんなじ値段。

ネットで見たら半値近くだったので、良いバッテリーをワンランクさげて注文。

Posted at 2009/11/08 22:53:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2009年11月06日 イイね!

今日のネコさん

今日のネコさん何故かネコ好きというへんなおGさんに「車2ネコ1で更新しろや!」と言われてるのでw、先に。

ウチにきた頃は目が青っぽかったのですが、だんだん茶色に。瞳孔が少し大きくなりました。暗いところにいくと瞳孔がおっきく見えます。たぶん視覚や聴覚が優れてきてるのでしょう。


本当にビビリで、ペット用品の箱にワンコの写真があったのですが、その写真にかなり警戒して。

あまりにも真剣に見てるので、「ワン!」と声かけたら、飛び上がり、仰け反って逃げましたw。

その後、あんまり笑われたので、キィキィ怒って、なだめるのが大変でしたw。

Posted at 2009/11/06 22:24:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ねこさん | 日記
2009年11月05日 イイね!

昭和のプアマンズVVC

昭和のプアマンズVVC 仕事中、ふと負圧のことを思い出して…

 フルコンの負圧の実験をしたくって、オリフィスを探してた。たしかどっかにあったなーと思いながらガサゴソ… みつからん。数百円のものだけど、買いにいくのもめんどくさいし、買うのもバカバカしいので「あるものでなんとかならないかしら?」と考えてみた。
 仕事場の机の上にちょうど前に配管を作ってたときの失敗用真鍮パイプがあったので、先をつぶし「これでオリフィス!」と…思ったけどちょっと違う…。いやあってるんだけど、もうちょっと、こう、調整とかしたいしな。ラジペンでつぶし方を調整すればいいんだけど…なんかそれも違う。
 スピコンの小さいのがあれば…とも思いながら「何かねーかなー」と探してたら、懐かしいのが出てきた。

 いわゆる、金魚蜂バルブ。

 昔の某プライベーターご用達雑誌には、必ず「金魚蜂バルブ」という言葉が出ていた。たぶん80年代。
 最初はこの金魚蜂バルブというのがパッと思い浮かばず悩んだっけ。

 「これって三叉だから使いにくいんだよなぁ…」と眺めてた。
     …ら「埋めちゃえば?」と何処からか声が(誰?)。

 切って内径が2.5mmなので「3mmビスが使えるな♪」と思ってタップを探すものの、今度は3mmのタップだけが見つからない、接着剤でいいかな とも一瞬迷ったけど、接着剤を混ぜ混ぜするのもめんどくさいな。
 で、大したものじゃないので、3mmのステンビスでグリグリっとやって。真鍮なのでなんとかネジが切れて。ビスの頭を切って平らにし、はんだで埋めておしまい。

 昔は短いホースにボルトを挿したけど、あたし少しだけ知恵がついたみたい♪。

 んで何の実験をするかというと、フルコンの負圧の調整。よく負圧計やブースト(連成?)計をつけたときにおきる針ブレの調整、みたいなもの。もともとPC上の表示なので針ぶれをおこしているのか、というのは判断に困るけど、まぁでもやってみて良かったら面白いかなーと。ダメならタンク作戦もある。

 微妙なとこをつけば、レスポンスも悪くならず、負圧が安定してくれる…かなぁ?、なったら面白いな、と思ったので。

 調整が決まれば、そこでレバーの柱をハンダで固定しちゃえばいいかなぁと思いつつ…。

Posted at 2009/11/05 15:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | つくりものネタ | 日記
2009年11月04日 イイね!

○質されたし

○質されたし今日は昼間から、フルコンの負荷軸をDジェトロから、MAP+TPSに変更し遊んでて。負圧がおかしな我が車にはちょっといい感じ。
夜になって一度帰ってMAPを慣らしてたら「夜接点具でもしよかね」と思いつつでかけてみた。

真っ暗ないつもの場所。
車をとめて助手席のノートPCをいじってると、たまにふと、なんだか誰かに見られてるんじゃないか?とぞわっとする。現にUターンしようとした真っ暗なその先にはそれなりの子供達がタムロしてた。なにしてんだか…。


1~2km位の道をいったりきたりして何度かデータをとり、MAPをつくってると…

窓を コンコン ぎくっ!!

「○×警○のものですがぁ…」

「ちょっwwww びっくりした」


私服の人たち。刑事さん風。

「何してるんですか?!」と聞かれたので、「旧い車なので…夏場と冬場と燃料が微妙にちがうの

で…エンジンの調整を」 「ほー、大事にされてるんですねぇ」
。…免許見せてメモられて^-^;。

「どうしてここで?」と聞かれたので「ご近所さんに迷惑をかけれないし…通報とか苦情なら帰りま

すよ?」
と聞いたら、たまたまこんな場所に停まってたので声かけただけだという。

「マフラーの音煩いですね?」と、メモってた女性の刑事さん風の人に聞かれたので

「えぇ、もう40年も前の車だし、こんな静かな場所だからじゃないの?」「あぁそうですかぁ」

それ以上のことを聞かれずに事なきをえた。 (ったく余計なこというなよぅぅぅ!)


こんな時間なのに…きっとパトロールとかじゃないんでしょ、全くご苦労様ですなぁ…。

なんて時計をみると、はっ!確かにもういい時間。とっとと帰ってきました^-^;。

画像は、たまには…と思いシャメで。

Posted at 2009/11/04 00:07:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記
2009年11月02日 イイね!

加工屋さんに出してきた

 今日、途中までユニバーサルジョイントを押してたのですが、クランプでやってるとクネクネしてイライラ。

 プレスがあればめんどっちくなさそうだけど、どうもクランプでやってるとイライラする。

 ふと時計を見ると良い時間。

 加工屋さん…というか、加工して頂ける加工が得意なエンジン屋さんが近いところにいらっしゃるらしく

旋盤加工をしてもらいたくって、もってってみました。

 説明をしたところ「ユニバーサルは組み替えしたくない」とおっしゃる。「実績あるんですが…」と話

をしたところ、非分解式のもので、例え組み込んだとしても、寸法的にOKで見かけ的にOK

でも、 組み替えはしたくない
とのこと。

 ほほぅ…

 この辺はペラシャフトの考え方と同じで、ここんちはペラも改造とかもするため、「だったら…」と

面倒な方の考え方のほうがいい、ユニバーサル云々あたりはZ側を再利用し、そこに穴をあけ…と、

加工屋さんならではのアイディアを頂きました。

ただし、現在仕事がとても混んでるということで、「手が空いたら」待ちですが、加工がないと先に

進まないので頼んできちゃいました。

 勉強になるものです。


そのほか、スロットルのシャフトのネジレの件などもお話してきましたが、素材、太さもそうですが、

やっぱりリンケージ形のほうがいいのではないか?という話しとなりましたよ…。

 加工のことをいろいろ話してみると、なかなか面白かった。いかに素人(私)が勝手な解釈をして

いるかということがわかりました。

 あまり長時間いると仕事の邪魔だと思い、早々に引き上げましたが、プロのアドバイスというの

もとても重要だなぁと思いましたよ。
Posted at 2009/11/02 19:30:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | つくりものネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 23 4 5 67
8 9 101112 13 14
15 16 1718 19 2021
22 2324 25 26 27 28
29 30     

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation