• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

お世話になりました。

 29日。仕事も終わり、仕事関係の忘年会に行って、割烹→スナック×3。初めて行った見ず知らずの北の街から代行飛ばして50km。帰って来て朝の5時^-^;。

 30日。友達関係の年1の飲み会。焼肉→きゃば×2セット→ぴんぱぶw×2セットで、タクシーで帰ってきて朝の4時^-^;。

 本日大晦日は…流石にゴロゴロしてましたよ^-^;

 DTの笑ってはいけない は 録画で見ることにして…

 今年ももうおしまい。

 皆様お世話になりました。

 来年も…といっても後数分ですが、宜しく御願いいたします。



 車の作業は2日からかなぁ… なんだか事務仕事が残ってますのでそれもやんなきゃ、なので、大したことはできませんが、細かいことでもしようかと。

Posted at 2009/12/31 23:32:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記
2009年12月28日 イイね!

つかりたぁぁぁ…

つかりたぁぁぁ… 日曜も仕事、今日も仕事…で、なんとか品物は納まりました。ふぅぅぅ…。

 明日片付けして…ばうねんかい行って…おしまいっ!、の、予定。

 しかしアレですね、年末ギリギリになると事故が多い多い。今日だけで3件事故を見ましたよ。

 前行く車が思い通りにいかないのはわかるけど、もう休日モードのようなもの。それにイラつい

て事故っても、余計時間がかかります。師走ということで急ぐ気持ちもわかりますが、急いでも

急がなくても来年は来ます。もうお休みの人は、お休みモードも羨ましいですが、まだ仕事をして

いる人もたくさんいるのも認識して譲り合う気持ちも忘れてほしくないです。

 気ぜわしいのはわかりますが、「お正月がくるから」と何も急がなくても、鬼も誰も笑いません。

この世の終わりではありませんw。お正月が過ぎればまた同じ日々。

 ここはひとつ、あえて心に余裕をもって、運転したいとこです。

 みなさんくれぐれも譲り合い精神で安全運転で御願いいたしますね!


 さて写真は、私の中で今年大ヒットだった工具。

 何をする道具かというと、鉄板を切る際に使う道具で、ガスのトーチの先をこのレール上の台車の

アームに差し込んで引っ張ると、まっすぐに、そしてギアの抵抗がつくのである程度の速度を保て

ながらガス切りできるという機械。

 古すぎる電動のはすでにあるのですが、電動のだと板圧があるものはいいけど、薄物は苦手、

それにセットする時間がかかるというめんどくささがあるのですが、これならレールは磁石でくっつき

持ち運びが便利。

 以前より仕事仲間が「買え」といってて忘れてたので、「品名わかれば買う」といっても品名が定か

ではないので検索しきれない。あんまり言うもんだから「じゃぁ買った業者からウチに伝票回して買う

ようにいってよ」といったらOKが出て注文してもらいました。

 で。品番がわかったので検索してみると確かにひそかに売られてて、値段は…とっても安く買えた

ようです。

 さてさて値段はいいのですが、品物が届いたらぬぁんと不良品。宅急便で届いたのですが送料は

請求されないし値段は安いしで、業者さんがかわいそうになってきたのでメーカーに連絡し、送りつ

け、「年内に直してね、そのためにかってんだから」と伝えておいたのが先週。

 んで、約束どおり今日届いた。

 今日は仕事仲間の会社のやつをもってきてもらってたので使ってたのですが、気を使わずトーチを

引っ張るだけなので真っ直ぐ切るのが本当にラクチン。

 アタッチメントを工夫すれば、プラズマや半自動でも使えるんじゃないかと思います。

 値段は5~6マソしますが…^-^;。

Posted at 2009/12/28 20:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具ネタ | 日記
2009年12月25日 イイね!

最近のネコ話

最近のネコ話先日二回目のワクチン接種にいくと、獣医さんは「最近はデジカメというのが便利ですから、あれでたくさん写真を撮ってください。失敗しても現像代はかかりませんから!」「電気屋さんで売ってますし」と、強く何度もデジカメ押しをしてくれました^-^; …そ、そうですね^-^;。

で、ネコさんは元気まるだしで大暴れ。

だんだんたくましくなってきました。

Posted at 2009/12/25 22:46:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ねこさん | 日記
2009年12月25日 イイね!

アルミ製のベンダーでアルミパイプがまがるのか?

アルミ製のベンダーでアルミパイプがまがるのか? 先日16φt-1.5 のアルミパイプ(6063)を仕入れました。

 1mmでも良かったけど、溶接するのが楽そうなので1.5mmで。

「980円」のベンダーというのが存在するそうなので試してみた。送料730円だったかな。

どうせあんまりつかわなそうだしな。アルミパイプ1mm位と書いてある。

 1.5mmだもの無理かな…

 でもでも980円の実力を見せてみぃ!


 …一発玉砕でしたw。

 ぶははははw 期待して無かったので思わず笑ってしまったw。

 安物買いの銭失いとは私のことさ♪

 
Posted at 2009/12/25 15:11:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具ネタ | 日記
2009年12月23日 イイね!

煽られて。

煽られて。 昨日、仕事仲間から「SA22Cの部品での売れ残りのシャコチョーの部品ある?」という電話がありました。残骸部品なのであることはあるのですが、「なーにするのぉ?」と聞いてみたら、サンバーにつけるんだとな^-^; だいたいこれがサンバーだったとは知りませんでしたよ。てっきりミラかなんかかと。「明日行くから作業させて」という話し。ま、まぁいいけどぉ「何時ならいい?」と聞かれたので「んー9時か10時頃かなぁ」と言ったら「じゃぁ9時にいくから」とのこと。

このくそっさむいのによくやるわぁ…と思いつつ…。

今朝になり8時から来てて近くのコンビニで時間を潰してたんだとナ。
おぢさんの朝は早い…。

んで。
おぢさんはノーマルショックをシャコチョーにするんだとな。ショックはどうするの?と聞くと、分解式であろうから、中身バラしてオイルを詰め替える…とのこと。
で、フロントをバラしたら案の定非分解式でしたw。
それでも強引に純正のサラをぶったぎり、ネジ部を溶接し、手ごろな直巻きバネを突っ込んでシャコチョー化。

リアは…SA22CにつかってたGABのショックに無理やり金具を溶接をしたところ、最後の最後で穴をあけてしまい、ガスが吹き出てしまい…。 どうするのかなーとおもってみてたらそこからオイルを突っ込み何度も溶接。オイルが吹き出るので溶接しにくいので無理やり…。

んで、走ってきたら「乗り心地悪すぎ」ということで、リアは純正に戻してましたっけw。

「テキトーなつきそうなショック探しといて ただで」って「ただって何よwww」という話しをしてましたが…。

私はというと、ノートPC台をつけたり…


ジャッキを使われてましたので、その間、こないだ亀屋さんで買ってきたメッキハブキャップに悪戦苦闘したり…。なっかなか入らんのだもの…結局入るトコを若干テーパーをつけて削ってやって入れ込みましたよ。

その後ジャッキがあいたので、年末年始休暇のときにやろうとおもってたリアのショックを交換してみたり。

どうしてもなんとなくロアアームの付け根を緩めるのがイヤで、今まで無理やりのような形でリアのショックの作業をしてましたが、どうしてもアッパーシートがフレームっぽい板金のとこを通らないので、もう諦めてロアアームをガタガタに緩めたら…なんてこともなく作業がすすみましたよ^-^;。 とっとと外せばよかった…。

ちなみに長さもこんなに違ったりしてて…ゲタを作って装着。


外したショックは、亀屋さんおりぢなるのショック。1本だけヌケヌケだったんですが、抜けてるほうはラベルが古い感じがする…活きてるほうを買い足したのでしょうね。

調整式といっても、カチカチッと手ごたえがあるわけでなく…どうしようかと思ったのですが、めんどくさいので一番やわらかくして走行してみると…しっとりとした感じ。

最近はノンビリ作業をすることが殆どだったのですが、なんだか煽られて作業をしてました^-^;。
Posted at 2009/12/23 23:41:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   12 345
67 89101112
131415 161718 19
202122 2324 2526
27 282930 31  

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation