• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2010年03月29日 イイね!

そろそろ

そろそろ二回目のサカリっぽい行動を終え、獣医サンに相談したところ「実際にサカリになってからでいいですよ」と言われましたが、実際にそんなんなってから連れてってもメンドクサイ(うるさい!)。
 体重も2.4Kgと、かなりマルマルっと育っていることだし、そろそろかなー?ということで、近日中にご入院予定のうちのネコさん。デジカメがどっかいっちゃってるので携帯の高画質で撮ってみたら、色がとんじゃってるし。

最近とってもナマイキで、人間様に対し虐待ともとれる行動をしまくるので、ここは一発こらしめたいところ。

ふふふ、今夜は断食の刑ダ!

今夜は「ご飯くわせろぉぉ!」「水がねぇぞぉ!水ぅぅぅ!!」とでも騒ぐのかなぁ…。


さて。私のほうはやっと大きな仕事が無事終わりそうです。

ホントに今回ばかりは、まいりましたわ…。

ぐったり。
Posted at 2010/03/29 19:06:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ねこさん | 日記
2010年03月11日 イイね!

炊飯器が壊れた

炊飯器が壊れた

炊飯器が壊れました^-^;。

思い起こせば…私がハシゴから落ちて骨折した時に買ったので、もう4~5年前か。

壊れて困るのが炊飯器。毎日使うものだから…ねぇ。

で。

この壊れた炊飯器を買うときに、ちょうど家電マイスターだかなんだかっていう人が電気屋さんにいて、 いろいろ話しをしていたら、結構勉強になったので書いておきます。




まずは「だまされたとおもって、高い炊飯器を買え!」

いまどき、良いお米は別としても、ちょっといいお米を買ったところで、ブレンド米だったりなんなりする。

下手すりゃ高いお米自体も信用できない。

が、炊飯器は別。大して高いお米でなくとも、おいしく炊けるんだそうな。まったく同じお米でも安い炊飯器とは

比べ物にならないほど味が違うという。一番高いやつは間違いないけども、上中下とあった場合は中以上

のものを選べということ。上と中は味の違いはさほどないけども、中と下では全く別物ということ。

「炊飯器は消耗品です」

いくらIHだのなんだのっていっても、微妙な火加減を再現するのに各メーカーが必死になってるんだそうな。

で、新品の時はいいけども、だんだんと微妙にズレが生じてきて、毎日使って数年経てば、そのズレが味に

関わってくるんだとか。他にもパッキン類の劣化などってかなり重要。

「釜は丁寧に扱え」

ステンレスだろうがなんだろうが、釜の中でお米をとぐなんざご法度。車の部品などで言えばブラストをかけ

ているようなもの。裏返していえばこの釜というのも味にも関わってくるんだとな。お米を別の容器でといで

から釜にいれるように。

…ほうほう。

「店員だから高いのをすすめるのは当然だけど、でも、もし予算があれば、是非騙されたと思って」

とすすめられたので、騙されてみた。ほんとに味が違っ のです。

それまではお米に拘ったり、高いのをお取り寄せしたり、炭をいれたり、お塩やお酒を…なんて、いろいろし

てみたけども、結局のとこ高い炊飯器を買ったら満足できるご飯になった。

…のが前回。


んで。

少し前にたまたまネットで見てた「第二アサ(秘)ジャーナル」。「大人の社会科見学」が面白かった。

この番組はいろんな工場を見学にいくのですが、タイガーの工場にいったのをみてて、なんだかとても好感

を感じた。釜が土釜なのだ。開発秘話的なお話から影響され「次はコレを買う」と決めていた。

今日、炊飯器が壊れたので「タイガーのやつを買うのだ!」と決めて、こぢま電気に。

一番いいのは定価10マソの実売7マソくらいだったかと。流石にそれは買えないので1つ落とした

ヤツに決定。それでも5.5合炊で4マソ弱。

ちょっと高いけど、毎日食べるものだからちょびっと投資してもいいものを。

明日の晩御飯が楽しみな私なのでした。

Posted at 2010/03/11 22:36:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記
2010年03月10日 イイね!

初HVcar

初HVcarまーーーったくはいぶりっど車って興味が無いのですが、たまたま試乗する機会があったので、 乗ってみましたよ。

乗ったのは「さい」という、今話題のwクルマらしい。もっとも本音で聞いても「あんな事例があるとは思えないんだけど…」とのこと。それでも影響があって、注文をキャンセルする人もいたんだそうな。へーへー。



だいたいこのクルマの位置づけはどんなもんか、全くしらんのですが、聞けば「高級ぷりうす」なんだそうな。

ぷりうすとどう違うかというと、値段w。なんせ高級なんだそうですから。

で、プロの素人ジャーナリストの私が試乗記を書いてみます。

ドアの開閉が高級車風。まぁこのあたりは最近は庶民向け車でも、どのクルマもにたような音を出しますか

らね。

ドラえもんのシッポのようなATシフト。Dに入れるのも、なんだかゲームセンターのゲームのよう。

走りだしてみると、とにかく静か。エンジンがかかっているんだか、かかっていないんだか、なんだかさっぱり

わからないほど静か。耳栓をしているかのよう。

電動からアクセルをがばっと踏んでも(街ノリレベル)、スムーズにエンジンに切り替わり、ちゃんと加速。どこで

切り替わったのか、さっぱりわからない。しかもわりと速いのよ、これが。聞けばエンジンが2.4Lだそう。

ぷりうすだと排気量が小さいので、タルい、と思う人向けのようです。HVとまったく感じさせないのは流石だな

なんて思いました。

話題のwブレーキのタッチが独特。ペダルから感じる振動がなく、スイッチを押しているかのような「電動ブレーキ」

という感じもする。これに関しては評価が賛否両論なよう。ブレーキが効いてるような「感触」がまるでない。

もちろん効いているわけだけど、「きかない」と感じる人も多いんだとな。たぶん踏み応えが一定だからでは

ないか?という話し。足から伝わる感覚が少なく、「ぎゅぅうっとブレーキを踏む」という言葉が似合わない感じ。

もしかしたらコレで「ブレーキがきかなかった」という意見が出たのではないか?という気もした。「効かない

からジこった」わけじゃなく、結果に対してとっさに言い訳を探したのではないかと。(例:電柱が飛び出して

きたとかw) 


ちょっとお金持ってて「セカンドカーに、ぷりうすじゃみんな乗ってるのでイヤだ」という人が買うのかな?

比較対照があってこそ存在するクルマ、という気がする。なんとなく次期ぷりうすがこうなんだろな…的な?。

いずれにしても、私には無縁…そう感じた。

Posted at 2010/03/10 22:34:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記
2010年03月08日 イイね!

リコール

 なんだとな。えぶりぃちゃん。

 聞けば前のダクトから水が入り、エアコンのコンプレッサーに直撃し、錆びるおそれがあるんだと。

 で、錆びたシャフトが負荷となり、火災になるおそれがあるんだと。

 (ヾノ・ω・`)ナイナイ

 台数が多く流通しているといろんな事例があるのね…ので、そのうちで。ほっとけばいいや、

なんて思ってたらディーラーの営業さんから電話があった。

 「もうしわけございませぇぇ~~ん」

 何も言ってないし別にディーラーさんが悪くないのに大変ダ。

 予約いれて作業させてほしいとか、いつならいいかとか聞かれたけども、この先2週間ばかりは

仕事でどうなるかさっぱりわからんので、「んじゃそのうちいくよ」と言っておきました。


 車の方は、久々にエンジンをかけて… ちょっと乗り回すつもりでしたが、あいにくの雨。

 EMSを外してファームウエアの書き換えに出しました。

 暫くは不動車ケテーイ。

 
Posted at 2010/03/08 01:18:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記
2010年03月01日 イイね!

あの手この手

あの手この手 仕事場に封書が届きました。

 差出人を見ると、覚えの無い名前。

 「んーー なんだろ?」と思い中を開けると…

 ただの飲み屋さんのDMでした。

 差出人は県内の人、お店は銀座だそうです。シランガナw。

 中を見ると、自分のお店の宣伝等がかかれている。相手も「まだ見ぬアナタへ」みたいな文章。シランガナw。

 そんな話しはよくあることで、ちょっと気になったのが、写真で見えるとおり、自筆の手紙風のフェイク印刷とでも言いましょうか。このワザ

 パッと身 自筆に見えるけども、線が妙に細い。たぶん縮小している関係か。自筆に見えるように、宛名と

あわせたっぽいペンの色使い。

 内容はともかく「どうなっているんだろう?」と気になった

 カンタンに考えられるのは、カラーコピーやPCなどでのプリンタ。 しかし、よーくみると便箋風のようにな

っていて、上の方に「ノリ」の跡(カス)がある。

 「自筆でDM」というのも存在するものの、1文字1円とか言う話しだし、200文字もあれば200円かかる。

 自筆をするのであれば、ペンの力が入ってる部分があってもいいはず…が、それがない。

 裏を見ても染みてるとこもなければ、裏うつりしているところもない。

 見ず知らずのところにDMで、そんなコストをかけるとは思えない。印刷なのは間違いないのだろうけど。

 予想では、A4で書いた原稿を、B5の帳面状のものに印刷を頼み、3枚つづりになっていて、べりっと

剥がして、封筒にいれ、宛名は似た色のペンで書いているのだろう。逆にいうと、宛名の青ペンで原稿を

書いたものの、印刷の段階で発色が若干悪かったのか…?!。

 んーーーー …  ・⌒ヾ( ゚⊿゚)ポイッ

 どうでもいい話でしたw。


Posted at 2010/03/01 21:11:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  123456
7 89 10 111213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation