2010年05月26日

えびゃんげりおソのDVDは発売日に届きました。
(下書きにしといて投稿するの忘れてた)
DVDとか書くと「ブルーレイじゃないの?」みたいな突っ込みもありそうですが、私んとこは居間にはぶるーれいで
寝室にはあえてDVD。なんでかというと、PCでも扱える方が便利なので。
さてさてそれはいいとして。中身の方。
興味の無い人も多いでしょうから少し書くと、TVでやったヤツのストーリーを大幅にリメイクをしたのが
新劇場版で、更に微妙に手が加えられているのがDVD(ぶるーれい)版。
この辺はうまく出来ていて、テレビドラマのように、ただ放送したのをDVDで売る、というものではないという
所は、ファンの心とお財布をガッチリ掴んでるとこなのでしょう。楽しみにしていたファンも多いようで、
すごい量の予約数だったとか(数はワスレタw)。
でもって、にわかファンの私としても楽しみにしてたので、一気に観てみると…やはり映画で1度観たきり、
しかもその時は予備知識も本筋を軽く観ただけなので、わからなかったところ、忘れているところも多く、
新鮮な気分で見れ、既に何度も観てます。
もう元ネタも相当古く、時代背景も現実社会(リアル)の方が追い越しちゃってますが、それでもファンが
増え続けて いるというのは、やはり作り手も真剣勝負そのものだから、でしょうか。
もう一ついえるのは、ファン側も何度も繰り返して観ているわけですから、ストーリー的に展開を予想
しながら観ているわけですが、その展開を裏切るところ…かな。
私んとこのブログあたりではイマイチ食いつきの悪いこのネタですが、アニメを見るのに抵抗のない方で
あれば やぷーでTV版の無料動画も限定配信してますので、観てみると良いかもしれません。 ただそれ
だと「当時のアニメ」でしか過ぎなくって、リアルさが欠けるので、私個人的な意見では、時間に余裕がある
方は最初にDVDBOX、「チョット観て考える」という方には、新劇場版の「序」のほうがいいかなぁ。
DVDBOXを借りて観た方が最終話あたりがわかりやすく、「序」からのほうがよりリアルになってますので
メカニカルなシーンも観やすいと思います。
Posted at 2010/05/26 13:01:31 | |
トラックバック(0) |
ボツネタ | 日記
2010年05月17日
さすがに土曜はバテバテで、日曜はゆっくり休めと、職人さんたちに「戦力外通告」をされた私。
日曜は天気がいいし、久しぶりにZを動かそうと、EMSくっつけて、データを移動。
エンジンをかけて…各部点検。
…ガス漏れ^-^;。
よーくみると、Fポンプの本体から漏ってる。
ぼっちゅのポンプの縁と蓋の周囲からにじんでる様子。
一気にブルーになって、見てみぬフリして、軽く洗車。
洗車しても直るはずはないわけで…
しかたない、チェックするか…
と、また見てみると、今度はもれてない…
こうゆうのが一番困る^-^;。
ほっとけばなおる…とはいっても、それは治癒能力がある人間とか動物とかの話し。
車は治癒能力がないわけで。
で、結局また車庫入りに。
しかたないので仕事場にいって顔出すと、ジブクレーンの完成間近でした。
旧い電動チェーンブロックが動かないと言われ。
中をあけると、リレーで「ぢーぢー」と音を発してる。ので、軽く叩くと動き出して。
さすが昭和の機械。叩けば直る。
最初は良かったけど、その繰り返しで、叩いても直らなく、そして、叩く力も強くなり、
結局台座が割れたw。
よくわからんけど調べてみると、3相200Vの逆位相を切り替えるリレーのようで、
「逆位相で動かないなら配線を入れ替えればいいんでね?」と入れ替えたけど、
ぢーぢーって音がして動かないのはかわらんかった。
ネットで検索をかけると、ここが壊れるケースが良くあるらしい。
さてどうしよう、品物は30年前の品物。とりあえず最近仕事で巻き込んでおいた
電気屋さんにでも相談してみるか…。
Posted at 2010/05/17 07:41:03 | |
トラックバック(0) |
つくりものネタ | 日記
2010年05月13日
狭い仕事場を脱却しようと、大規模な大掃除。
3日くらいかけて、不用な物は捨てて…ゴミや不用な鋼材ばかりで1tを超えた^-^;
職人さんにふててきてもらって…3マソ越え。
…とはいっても、私は出張してたり事務仕事をしてたり。
あまりにも広くなったので、今まで定盤がわりにしていた22ミリや30ミリの鉄板を作業スペースの
下に敷いてみた。新任の工場長は下が鉄板のほうが何かと仕事をしやすいとおっしゃる。
ちょっとハンパなところはスロープっぽくして。全て廃鋼材なのでイマイチかなぁ…
せっかくキレイになったので「だったら奥の方まで敷いてしまえ!てっぱんカッチャエェェ!」
いわゆる大きな工事現場で使ってる敷き鉄板。16か22ミリくらいのやつ。
もともと新品でも「敷き鉄板」は普通の鉄板に比べ1~2割安いけども、ここは中古を使うのですよ。
買取・販売をしているスクラップ屋さんに電話すると、5×20が在庫があって「キロ60円くらいっすね」。
今日日スクラップ買取が30円とかうそぶいてるのだから、倍で売るというのもおかしな話だけど、
たぶん新品鋼材代が120円換算として半値…という設定なのでしょう。
…まぁそれは我慢して。
この場合5尺×20尺 つまり 約1515mm×6060mm 22ミリですと 約1t600Kg。
一般的に平板が115円/Kg換算なので、約18マソ。中古ならば96000円。
少し前、スクラップ相場が高騰した時に工事現場で鉄板が盗まれるという事件があちこちでありましたが
こんな理由。
しかし中古だと曲がってたりするのが常…まぁしかたないか。半分に切って使うか…。
職人さんに4tユニックできてもらい、買いに行ってもらうと、なんと!キレイで曲がってないヤツを隠し
もってたらしく、「どうせ同じ値段ならそれよこせよぉぉ!」と粘って、結構キレイな5×10 22ミリを
2枚ゲットしてきた。
で、敷いて…
なんでこんなことを書くかというと。
念願のフロアジャッキを ふつーに使えるようになった!
(今まではジャッキの下に都度鉄板を敷くなり、逆にクルマを引っ張ったりしてた)
寝板も、リジット・ラックも! 落としたボルトだって見つけやすい!
(馬は足の部分に鉄板を貼って、落としたボルトは諦める場合も多かった)
…そんなことを内心思いながら「…はぁぁ…今度はいつ車をいじれるのやら」と思っていたら
職人さん達に「コレでZをいじるの楽だ!とでも思ってるんでしょぉぉ?」と突っ込まれ。
「いえいえ…だったら、まず、いじらせていただける時間を下さい」といいました。
…はぁぁ…次の日曜は休もうと思ふ。
Posted at 2010/05/13 23:58:32 | |
トラックバック(0) |
つくりものネタ | 日記
2010年05月11日
先日の北海道のお土産。
たまたま私の飛行機の往復が、ANAのフリー・ツアーで、往復の飛行機チケットとホテル付。
そこにオマケのように「ANA FESTAでのお土産10%引き」と書いてありました。カンタンにいえばANA系のお土産屋サン。
たまたま「テキトーなお茶菓子を買って来て」と頼まれてたので、10%引きというイメージがあったので覗いてみたのです。
ある程度、ほっかいどーの有名どこのお菓子は「お取り寄せ」で食べたりしてたので、特になんだっていいや…なんてみてたら、そこで売り子のオネーサンの笑顔にやられw、「絶対おいしいので!」と、すすめられて買ってきたチーズケーキが届きました。
チーズケーキ好きの私としては「自分用」でも良かったんですけどね。
…食べてみた…ら。 これがホントに美味しい!!
コレ、オススメです。
Posted at 2010/05/11 21:04:28 | |
トラックバック(0) |
ボツネタ | 日記
2010年05月09日
いってきますた…ほっかいどー。
「寒い」「風が強い」「雨」と事前に情報を得ていたのですが、情報を得たところで何が出来るわけでもなくって…ただ関東ではもう不用となった「コート」を持っていった位。行きの羽田ではアロハ着た常夏行き丸出しの人を見かけたり。いやぁ日本って広いんだなーと。
現地についてちょー寒い中いろいろとお打ち合わせ。
今回はジンギスカンという品物を頂きました。
食べ放題ながらも地元の人も「コレは違う」というくらい上質のものだったようですが、そんなのしっ
たこっちゃありませんw。
今回の往復の飛行機は自分で計画。前回はまーったく自由時間がなかったので、今回は朝早めの
飛行機で行き、帰りは夜にしたのですが、逆に時間があまっちゃって…。
ふと考えればここんところ休みがなかったし、時間をもてあますというのも幸せに感じ、のんびりと
過ごしました。
おかげで新千歳では高いカナー?と思いつつ、海鮮丼を頂いたり…
ぷらぷらお土産をみてたら、キレイな売り子さんの笑顔攻撃にやられ^-^;何かと買わされるはめにw。
Posted at 2010/05/09 02:17:31 | |
トラックバック(0) |
ボツネタ | 日記