• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

むっ!再リベンジ

PAYPALから謎の回答。

受け取りを拒否したらしい。

てかPAYPAL自体はじめてでよくわからん。

メッセージをよむと

This payment was refused by the recipient. Please contact them
for further information.
Unable to ship to Japan.
Payment made in US$ not GB£.
Address in Japanese - unable to decipher.

「日本に送れない」はわかるが…それが「下記の理由」によりという意味なのか「日本には送らんよ」という意味なのかが読み取れない。

 「USドル not GBポンド」

 んーんー。

サイトの作りからすると日本に送れないようではなさそうだ。

ってのは住所に「JAPAN」「CHIBA」というボタンがあるし…

よーーくみると、お店自体がUSのPAYPALと提携してないようだ。

ってことはアレだ。「ポンドで支払え」ということか(あってる?)。

でもよー。サイトが勝手にPAYPALでドルを指定したんだぜ?

…まぁいいや。ポンド指定とか出来るんかな?

んでもって最後の一行がわからん。

 「日本語の住所じゃわからんよ」

っていってもよぉぉお。サイトで住所をちゃんと英語で書いたはずだし…。

 「ん。もっかい頼んでダメなら蹴るか」

と、今度はポンドで頼んでっと。…PAYPALの支払いの画面をよーくみると

「送り先は相手の国の言語で」と書いてあるのに気がついた。

「もしや最後の一行のアドレスがどうちゃらってコレか?」

んま、これでダメなら諦めるか…

と、そこを英語で書いて送ってみた。

  ら。 

今朝返事がきた。

「わりーね手間かけちゃって(2度目のオーダーだと認識してるらしい)。日本までの送料がこれでいいかわかんないから、またあとで連絡するわ」(たぶん)

…はぁ…

だめかもしれんね。


Posted at 2015/01/31 16:54:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月29日 イイね!

はいリベンジ

前日の注文は「旧TWMが生産してない」ってさ。

あらそうなの。

他のお店もチェック済み。

でもあるんだかどうなんだか…というか、日本まで送るのかな…と思ったら、あっさり注文できた。



はたして品物はあるのかなー。

Posted at 2015/01/29 19:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月27日 イイね!

オトナノイヂリカタ

サーキットで「ラジエタートラブル→近くの整備工場に置いてきた」というあたりで、機転が利くなぁと思ってた。
新幹線に乗って帰ってきたという件で、なんとなく自宅までの距離を予想させる。

 基本サーキットの駐車場はトラブルの際放置できるけども、ロクなことがないもんな。

んで、らじえたーを買う。と言っても輸入の話。
それを佐川の営業所にとりいく。

それで「ラジエター担いでどうするんだろ?乗って帰ってくる気だな」と思ってたら、整備屋さんで自分で直して近いついでにコース走ってくるとは、ただじゃ起きないというか…

グレート!


ソノハツソウハ ナカッタワー。

だいたいこのお人の発想には敵わない。


んで。

Zの引き上げ方もいい加減考えようと、日曜に仕事に来ていた馴染みのクレーンのオペさんに聞いてみた。

「オレサー、窓あけてそこにワイヤー引っ掻けて吊るのはよく呼ばれていくけど、Zでしょ?傷つけないように吊るのはやったことない」とな。

整備屋さんも併設してるクレーン屋さんなので、専務に聞けと。そのかわりたぶん四~五万とられるよ、だったら積載車借りた方が…って当たり前な返事。

 あーね。

 普段お願いしているのは別の運送屋さん。

 そこに任せてはいるが、一昨日来た運転手は、たまたま知らない人だったので話さなかった。

んー。プロを頼むのもな。


 吊具の構想をしていたが、それはそれで面倒。

 作るのもダルくなってきたし…

 「乗ってきちゃったほうが早くね?」

 …近すぎるのも問題で…。

 実家のとこで整備するのがメンドクサカッたけど…逆に軽く整備をして仮ナン借りて自走でもいいかなとも。

別に不動ではないわけだしな。
バッテリー充電してダメならポイで、オイル交換してガス入れ換えりゃ三キロ程度の道のりだもんな。あとは簡単な整備をして…と、ちとその線で考えてみるか…と、上記のお人に感化された私。


今できること。

とりあえず鍵屋に問い合わせてみる。

 ネットで近所の業者を発見。

 急いでないのでメールで問い合わせてみたら、「車の鍵はやってないので紹介」とのこと。

 …そ、そうですか^-^;;;

んで、例のインダクションボックスを頼んでみた。

 久しぶりの輸入。まだ製作してんのかな?TWM…Borlaになってから元気ないみたいだけど。

 →返事まち。


Posted at 2015/01/28 19:31:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月22日 イイね!

まだ引き上げてもないのに…

クルマをまだ引き上げてきてもないのに

既に構想…妄想…この辺はやっぱり楽

しいw。まずは整備しなきゃ…なのだが

この辺はツマランので、あんまり考えない

ことにして。


以前からやりたかったのを思い出してみ

ると、エアクリ(BOX)、リアディスク、ヒー

ター。 んまぁヒーターは後回しでいいと

して。というか、編集長から「クーラーつ

けてよ」と言われてる。クーラーは全くわ

からんので学ばなきゃならない…ので、

後回し。とりあえずスロットルのことを

考える。

スロットル2個に1こつけるタイプのもの

ではなく、インダクションボックス。

どうせなら、ちょっとばっかりエアフロ制

御(Lジェトロ)を試してみたい。

エアフロセンサーを調べると、今や共通

部品のようで、センサーだけ売っている

ので口径は問わなくて済むのはいい時

代になったなー。

んで共通のセンサーとなるものの写真を

みたが、R32の頃に比べてずいぶんゴ

ツイ感じもするが、まぁこんなもんだろう。

なんでも吸気温度センサー出力もある

そう(調べてない)ので、おもしろそうな

気もする。まぁこの辺を考えるのは後回

しで。


スロットルのファンネルを固定するボルトが

しめられんので形状を考えると「ITGのが便利

がいい」っぽいのは突き止めた。実物はみた

ことないけども、どうやら純正のようにはめ込

んで固定…とかできそう。




「いくらくらいすんだべか?」と調べてみる。

国内での販売実績は見つからず。

「あーえげれすか でーもん屋さん」

と調べると、あることはあったけど、今度は

これに合うカーボンのかっちょいいBOXを

見つけてしまう。 


  「これはいいな♪」

ここんちでバックプレートもあるっぽい。

深さも選べるらしい。


 ほうほう…


 で、おいくらなのでしょう?


 「…無いわぁ」…予算がw。


  はい終了w。


 んで、また検索。

なんだ「もたすぽつおと」にあるじゃん。


280どるどる…そんなもんか。

バックプレートとケースの素材としては

いいかも…だけど素材としてでコレを買

うならばちょっと高いナー

 …なかなかうまくいかない。


昔の記憶で…たしかTWMあたりであったような。

…これか。


このへんが実用的か…?と考えるけども、

アメリカあたりではどこのお店で売ってるのか

わからず。

てか、Borlaもカタログ落ちをしてるっぽい。

さんざん探してヒットした一軒。外国の人々も

探してたらしく、フォーラムに載ってたのを見か

けた。380どるどる位。

しかし…このお店、日本に送ってくれるんか

な…。



それよりも。

検索でびっくりしたのが…



これ。


240z用 RBエンジンスワップキット?


…キット すげw。

「た、たーびんってやすいんかいな?」

と 調べたら。




…こ、これ、新品ですよね?^-^;;;


L型えんぢんに拘らず、そこいらで遊ぶな

らば、とってもいい時代になりましたね。


Posted at 2015/01/24 16:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月19日 イイね!

入れっぱなしで逃げる。

某CBC1回目(No3)の入稿が終わりました。

って、ホントにあんなんでいいのかな?^-^;;;

怒られるのを覚悟で出しておいたのですが…

今だ疑ってますw。


年末あたりから「いい加減趣味を」と考えて。

360ccのレースの企画があるそうで、流石に参

加は出来ないけど(人手不足)、「今ならこんな

感じに車を作るなー」と妄想してたら楽しくなっ

てしまって。ふと気がつけば、試走も場内で出

来るし、工場内もコンクリートなのでジャッキアップも

ラク。あ…天井クレーンも以前は危なっかしい1t

だったけども、今回は2.8tだから、今度はZも

クルマごと持ち上げられるな…

 そんなことを考えたら、「気がつけば、あら。

いじるのに最適な環境じゃないの」と。



他にも、Zが置いてある実家の方の駐車場を

殆ど使ってないので、経費節減でZを引き上げ

て返しちゃおうかと考えたり。

一番なのは…

やっぱりクルマをやってた時代に比べて、発

想がイマイチで。最近は仕事に追われてるだ

けで、面白くもなく。困難に立ち向かえば、思

い出すのは当時の発想ばかり。そして、会社

自体が個性が足りないというか…。

以前はこう、仕事も「すわ屋ism」があったと思う

のです。工夫というか…どこかオリジナルとい

うか…。なんだかスパイスが足りない。


「ウチのオリジナリティを」と、少し先、近未来

のうちの仕事としていろいろ考えてみようと思

ったりしてて、仕事で「CNCの利用ができな

いか」とか考えてみたり。


やっぱり、なんにしても「経験には無駄がない」

わけでして、クルマの趣味で考えてたことが、

形をかえて仕事に繋がることも多く。


「そろそろクルマをいじりだしてもいいかなー」

なんて思ってたんです。


 でも、それでもまだ寒いしね^-^;;;


年末に、某CBCから連絡を頂いて。

十数年ぶり。私の連絡先がわからなかったら

しいけど、年末あたりからネットの方でタネを蒔

いてたので、それで引っかかってきたみたい。


最近は、仕事の依頼があれば、瞬時に「ウチ

で出来ることがないか?」と判断してしまうク

セがついていて、即座に断る理由もないし…

と、請けてしまって^-^;;;。

「年明けに一度打ち合わせをしましょう」と言

う話が…アポ当日に「今回から書いて欲しい

らしいんだけど」と。 え?え??^-^;;;

「作業は出来ないでしょうから テキトーに」

 って^-^;;;;;

「昔みたいに好き勝手やっていいよ」

 って^-^;;;;;;;;;


でもやっぱり、ものづくりが好きなんですね。

お正月休みは、クルマのいろんなことを考

えたり…いざ原稿を書くと結構燃えちゃって。


「こんなんでいいのかなぁ」と迷いつつメール

で入稿したのですけども…。

返ってきた返事は「このままで行きます」だ

そう^-^;;: …大丈夫かいな?!

…まぁあとは編集部にお任せするとしてw。



 雑誌の連載…かなり背中を押されました。

 昔の資料を読み返すと、今だとあーした

いこーしたいとやる気が出てきます。


Posted at 2015/01/19 18:04:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボツネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4567 89 10
11121314 151617
18 192021 222324
2526 2728 2930 31

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation