• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2021年08月26日 イイね!

足回り来た

さっさときた。
さすがアリとは違う。
alt

 何年振りだろう…の、えげれす・デーモンついーくす。
 昔はここしかなかったんだよね。FAXでカタログを取り寄せて、FAXで頼んだもんだ。
 本格的なレース用品が買えるのはここしかなかったし、日本を意識してくれてたので間違いがなく、頼みやすかったなぁ。次第にアメリカの方が安いとsummitとかJegsとか…
 それはさておき、いまでもカタコトの日本語で安心して頼めるwデーモン屋さん。



alt
 関税は5000円ほど。計11万弱の予定。
 最近何かハコが届くと娘が「なにとどいたの?」と訊ね、犬が見張ってることが多い。

開封してみると、やっぱりアッパーマウント類はついてない。
なるほど、前情報通り別売りか。
alt

 中身をチャラっとチェック。写真の通り入っていたが、ビルシュタインのエンブレムではなくステッカーだった。いらねーけどw。

 さっそくザックスの代理店?的なところにアッパーマウントを注文
 即「欠品 来月半ば~後半」ってマジか。
 そんなにかかるのであれば、自分で輸入をかけたほうが早いしやすいか?
 ということでキャンセル。
 
 さてどうすっかね。
 その前に交換してる時間がない^-^;;;
 
  
 
 

Posted at 2021/08/27 00:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2021年08月16日 イイね!

足回りの注文

SMARTの話でずーっとぐるぐる回ってたのが「足回り」。

高速道路に乗るループ的なカーブでも途中で完全に踏めなくなる。 
最初から「柔らかいな」と思っていたのだけども、そのうちにショックが底突きしているのに気が付く。バンプラバーが劣化で粉々になっていたのは目視で確認していたのだけども、いかんせんこの車はストロークが少ないそうだ。
 
そもそもはこの車は部品取り。
ブラバス仕様として部品がてんこ盛りだったそうだが、走行距離の少ないカブに部品を移植した際に、足回りに入ってたビルシュタインの車高調も移植された。ので、その代わりにウチの車は2万キロ弱の足回りが入っている…ハズ。
 
本来、純正ショックでもいきていればシャキッとする…なんて話は重々承知なのだけども、ワタクシ、普段からその「走行距離の少ないカブ」というのの助手席に乗ることが多く、差をどうしても感じざるを得ない状況…。
更に、いわゆるROMチューンもブースト1.0までで停めてあり。これ以上、ぶにゃぶにゃな足の恐怖の中、踏んでいけないというか、腰がウズウズして気持ち悪いわけで。

「この先にいじっていくのには、やっぱり足だよなぁ」と考えていた。
 
最初のころはダウンサス程度で十分(バネ交換程度)であろうと思ってたのだけども、イマドキのダウンサスというのは昔のものとは違い、言葉通り車高を下げるのが目的で柔らかさ(乗り心地)は変わらないのがウリなのだそう。
なので、ストロークが少ないのにさらにストロークを少なくさせるようで。

ダウンサスならば手頃な値段で売られているのだけども…
やはり底突き感がある以上、というか、ショックも交換したい…というか。
あの「カブ」の乗り心地が良い、あれが欲しい。
硬いわけでもなく、また、ストロークしないわけでもなく…滑るように走る。
 
「良いなぁ」と思っていた。

 ビルシュタインの車高調…
 国内正規品で定価17万程。
 ヤフオクあたりで売っている並行輸入と思われるもので13万程度。

 …高いよなァ。

 どうせ車高調整なんてどうでもいい機能。
 車高調キットでも純正比3cm程しかダウンせずその中で調整するようになる。
 車高調整でなくっても、ダウンサスだって2~3センチ程を一発で下げるのだからそれでいいじゃん!と思ったりもする。

アイバッハのサスは国内でも3万円弱で手に入るのだけども
alt


 ビルシュタインで調べると…
 B4 B6 B8(B12) B14と存在するようで… B4はノーマル形状、B6はスポーツショック、B8はショートストローク化したスポーツショックでアイバッハのバネと組んだセットがB12、B14は車高調となるそう。
 
 そもそもなんでビルシュタインにアイバッハ?と思ったら、ビルシュタインが作らせ、組み合わせ販売をしてるのだそう…なので納得。
alt


 ビルシュタインのB12、アイバッハのバネと組んだショートストロークショックで良さそう…なのだけども、これ、日本には正規輸入はしていないようで、平行輸入でもちょっと割高の9万円台。
 他にもザックスなんていうのもあるのだけども、これもショックはノーマルストローク形状+ダウンサスだそう。この辺で7万円ちょい。

  …この辺にお買い得感がない。
  別にネジ式である理由もないのだけども、後にフロントだけでもバネ交換なんてことを考えたら、直巻きバネのメリットが出てくるし…alt
 それに、並行輸入で10万円ほどになりそう。
 後の自由度の車高調か…
 
 他にも選択肢はないのかなと調べてみるものの…

 案外少ないもんで…そりゃもっと出せばいいのがあるようだけども…
 
 となれば、この車高調B14あたりがお手頃に見えてくる。

 だめだ。どうも某Aliばかり見ているので、感覚がケチケチになっている。
 純正の足をもってきて…中のオイルを抜いて…何てことも当然考えたが、リアの形状が…だし…うーん…

 ま、まぁしかたないか…と…
 お嫁ちゃんに直訴して…奇跡的に予算が下り、発注へ。
 到着は末頃の予定だそうな。

 
Posted at 2021/08/17 01:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月13日 イイね!

LEDのブレーキランプ

 このところ、資格校の講師をやったり…
 釣りに行きたいがために大義名分を作ろうと、バックヤードに屋根をかける仕事をお任せ頂いたり…
 いやいやそれよりも一番なのが「クソ暑い」ので作業はおろそかになってて。
  
 通いの際に「あ、ブレーキランプ切れてるよ、そこいらへんに球が転がってるから交換したら?」と言われていたけども、後回しにしていた。
 
 だいたい原因がわかってた。

 単に球ギレではない…ので、やっつける。
 
 普通の球で十分なのだけども、最近はLEDも明るく安くなっているので、ここいらで採用してみることにした。2個で1000円ちょい。
 普通の球のぼったくり価格とかわらない時代。

 スマートの会で各種LEDセットを頂いたけども、放置してた。
 DASを使用しなきゃいけない部分があるので、後々まとめてやろうと思ってた。
 ヘッドライトもハロゲンで十分だったし、フォグが劣化で割れたので捨てたし。
 なのでLED化は興味も薄く、後回しにしてた。
  この車を入手した時から、あくまでも足車と割り切るつもりだったのだけども、諸事情でしばらく付き合わざるを得ないようす。なので、少し楽しむことにした…という心変わりもあるのかもしれない。

 alt
 アマゾンで購入。800円程~選べたが、コメントが良さそうで、上部がレンズ形状になっているのを選んで…すぐ届いた。
 
 テールランプセットを外す。
 原因はわかってる。

 これ。まるで火事。
alt

ディーラーだかメーカーだかの見解では、「ブレーキをよく踏む人がこうなる」としている。これがドイツの名門メルセデス。ブレーキを踏まない人というのやらをご紹介いただきたい。

すでに反対側で症状が出ていたのでわかってる。
反対側はDASで異常を反応していたのも「さすが名門メルセデス」とは思った。
 
原因はコレ。
alt

金具を固定してるとこ。プラを焼いてとめているつもりなのだけども、これの先っぽが溶けたのかなんなのかで無くなっており、金具がスコスコっと浮いてしまう。つまり、これでは球が傾いてしまい、リフレクターと接触し、溶かすという仕業。
 
なんとかならないかなと、溶かしたり、ホッとメルトでくっつけようとしても…ダメ。
球を固定するバネの役割もあるようで、かんたんにはじいてしまう。

ので。ビス打ち。
ハンダゴテで一瞬溶かし、3x10のタッピングビスをブチ込んで固定。
alt


背面からビスが飛び出るが、コーキングしとく。
alt
 
割といい明るさね。
alt


alt

しかし、黒く焦げたところが汚いので…
100均でスプレーを買ってきて、シュッと。
alt

で、組みなおして作業終了。






Posted at 2021/08/13 10:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
89101112 1314
15 161718192021
22232425 262728
293031    

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation