すっかり忘れてたネタで。
助手席側のドアの後ろにエアダクトがある。
中を覗くと楕円のダクトになっていて。
ここからエンジンルームのエアクリーナーにつながってる。
この楕円形状が「心もとない」とおっしゃる方も多いそうで。
とある外国の人は「エアクリを高効率といっているけども、ただの荒い目のタイプの物に交換する価値はゼロ、だったらエアダクトの外側のリップを削れ」と熱弁。

「リップとはなんぞや」と思ったら、ダクトのとこ。
雨水が入らぬように(目視のイメージの問題)立ち上がってるものの話らしい。そこを削るとダクトのファンネル効果を生かせるそうな。
ここをファンネル化した製品もあるのだが…結構お高い。
これがまた「体感できるほど」とのことで、面白半分で試しに削ってみたら、確かにアクセルのツキが良くなった気がする。
で…すっかり忘れてたのだけども…
このままでもいいのだけども…このままではナンだし。
とはいってもダクトを張り付ける製品もあるのだけども、これまた結構お高い。
ので、こんなの探してきた。
過去にステンレス製のを売ってた人がいたらしいが、もし歩行者等に引っ掛けた際、けがをさせてしまうおそれがあるので危ないのでNG。これならプラ製なのでぶつけたら落下して壊れる…というのはドアミラーでも同じ理屈で。
それにしてもこのサイズがなかなか見つからず。
色も塗装しなくて済むように黒をチョイスした。800円ほど。
蓋をあけると…ここの壁が邪魔なのよね。
ここを削る。ここを削ってまた蓋をするのも効果的だそう。
で、ダクトにビス止めをし、蓋等を接着剤で固定をして…
車に取り付けて完成♪
フェンダーよりはみ出ないので大丈夫。
えー?こんなの?と言われそうだが…
所詮スマートだもん、この程度でよくね?
所詮雨避けw。
さて効果のほどは…
ラムエアーが…と言いたいところですが、そんなんわからんw。
強制的に走行風を入れて…となるが、そもそも空気というものは、移動されなきゃ移動されない。まぁアタリマエの表現だけども、空気が停まってる状態でいくら送り込もうとしても無理には入らないので。
それはそうと…
こないだやったインテークは結構調子が変わった。
アクセルのツキがよく、ブーストの立ち上がりもいい。
オーバーブーストも1.1Kから1.2K程に上がった。
コレで調子が良くなってきたのが楽しくて…
マフラーが欲しくなったりして…
Posted at 2021/10/30 23:18:12 | |
トラックバック(0) |
作業ネタ | 日記