• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

エアダクトのトコ

すっかり忘れてたネタで。
 
助手席側のドアの後ろにエアダクトがある。

中を覗くと楕円のダクトになっていて。
 
ここからエンジンルームのエアクリーナーにつながってる。
 
この楕円形状が「心もとない」とおっしゃる方も多いそうで。
 
とある外国の人は「エアクリを高効率といっているけども、ただの荒い目のタイプの物に交換する価値はゼロ、だったらエアダクトの外側のリップを削れ」と熱弁。
alt
「リップとはなんぞや」と思ったら、ダクトのとこ。
 雨水が入らぬように(目視のイメージの問題)立ち上がってるものの話らしい。そこを削るとダクトのファンネル効果を生かせるそうな。

 ここをファンネル化した製品もあるのだが…結構お高い。

 これがまた「体感できるほど」とのことで、面白半分で試しに削ってみたら、確かにアクセルのツキが良くなった気がする。

 で…すっかり忘れてたのだけども…
 
このままでもいいのだけども…このままではナンだし。
 
 とはいってもダクトを張り付ける製品もあるのだけども、これまた結構お高い。
 
 ので、こんなの探してきた。

alt

過去にステンレス製のを売ってた人がいたらしいが、もし歩行者等に引っ掛けた際、けがをさせてしまうおそれがあるので危ないのでNG。これならプラ製なのでぶつけたら落下して壊れる…というのはドアミラーでも同じ理屈で。
alt
それにしてもこのサイズがなかなか見つからず。
色も塗装しなくて済むように黒をチョイスした。800円ほど。

蓋をあけると…ここの壁が邪魔なのよね。
alt

ここを削る。ここを削ってまた蓋をするのも効果的だそう。

で、ダクトにビス止めをし、蓋等を接着剤で固定をして…

alt


車に取り付けて完成♪
alt


 フェンダーよりはみ出ないので大丈夫。
alt


えー?こんなの?と言われそうだが…
所詮スマートだもん、この程度でよくね?
所詮雨避けw。

さて効果のほどは…
ラムエアーが…と言いたいところですが、そんなんわからんw。

強制的に走行風を入れて…となるが、そもそも空気というものは、移動されなきゃ移動されない。まぁアタリマエの表現だけども、空気が停まってる状態でいくら送り込もうとしても無理には入らないので。

 
それはそうと…
こないだやったインテークは結構調子が変わった。
alt

アクセルのツキがよく、ブーストの立ち上がりもいい。
オーバーブーストも1.1Kから1.2K程に上がった。
alt

コレで調子が良くなってきたのが楽しくて…

マフラーが欲しくなったりして…

Posted at 2021/10/30 23:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2021年10月17日 イイね!

足回り交換した

整備工場さんのバックヤードで屋根をかけるお仕事を頂いて。
 
屋根の完成の頃にはバックヤードで行われてる鈑金の仕事が繁忙となってしまい、なかなかスペースを貸してほしいだなんて言い出せず。
 
次から次へと舞い込んでくる事故車。
主に常連のお客様の車なのだけども、それにしたって事故って多いと感じる。 

特に聞き耳をたてているわけではないが、ちょっとした接触ですら人身扱いになってしまう。やはり任意保険って大事であり、また、特約など手厚いモノに入っている人は本当に有利なので、ネット保険で安い♪なんて言ってないで、きちんとした「知っている」代理店で入るべきだなぁなんて感心してしまった。

そんなことはさておき…
 
不動車が数台出て行ったところでお願いして、スペースをお借りし、足回りの交換をすることにした。


フロント、リア共カバーをガッツリ外し…
 

フロントはヘッドライトをも外して、その奥のストラットのナットを緩ませ、ハブのセンターボルトと鉄板の挟み込みを緩めてショックを外す。
 
しかし…とにかくボルトの頭は星形で…工具が違うのでいちいち探すようとなり、時間を費やされる。結局のとこそんなのをイチイチ用意するのではなく、適当なソケットをぶっこんでガタつかないとこで緩めたりするのだが、それにしたって普段国産車で使わない11,13,15,16,18、更に6角のソレ、12角のソレ、なんていうのが必要となって迷う迷う。
alt



結構な時間がかかってしまった。
 
外したショックはやっぱり抜けていて、バンプラバーも無くなっている部位も。
交換作業中、何名かこの車乗りの方とお話したが、やっぱり足回りがひどく感じ、交換したいそうで…

試走をしてみると、高級車のような滑り出し。
振動や突き上げがダイレクトに腰に響くこともなくなり、大満足。

それにしても…
マフラーを自作したかったり…
今度はタイヤのヒビを見つけてしまったり…
まだまだかかりそうです。


それとついでに…
かなり前に購入しておいた、サクションパイプ。
alt

この車はタービン直前のホースが細すぎるようで、別のブラバス等のものにすると調子が良くなるとかどうとか、話ではあるそうですが「流用、感じられんかった」とY社長談。
某所で安く見つけたので交換をしてみます…が…
これ、細いホースの位置はだいたいあってるものの、太さがいい加減で…
見える部分は入れ替え、見えない部分はホースサイズの変換をしなければならないという、ポン付けではないということ。

アクセルのツキは良くなった?
…かどうかは定かではありません。



Posted at 2021/10/17 21:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation