• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2021年12月17日 イイね!

マフラーの製作

某クロスブレードのお人が車を購入した際、おまけでついてきたマフラー。
 
これが振るとガラガラと音をたてて…
あんまり音がするからと、切り刻んだら、劣化し小さくなった触媒がゴロリとでてきたという話。
 
それでそのまま放置されて…もう2年程経つのかどうなのか。
私も存在を知ってはいたのだけども、別にブラバスに興味がないし、自作するつもりまんまんで、先に「タービン~」のパイプを入手してしまった為、それよりも細いこの切り刻まれたものは興味がなかった。
 
しかし…自作するといってパーツを揃えていても…実はじっくり作りたい。
けどさっさと遊びたいのもあり…矛盾。
すっかり忘れている溶接の練習もかねてマフラーを修理するところから始めることにした。
alt
 
よーく観察すると。タービンから太鼓に入り、その中に触媒スペースがある。
ここがまずスチール。部屋になって、その先がまた38φ程度のパイプで奥の消音室に入り、出口につながってるのであろうけども、この中の鉄の部分の溶接がされてないところが多々発見。「まぁ漏れてもステンの筒でふさぐから」という具合かでも電蝕で腐ってる感。とにかく重いし、よくみるとAFセンサーのボスがない。600ccブラバス用ではないかという話。

順番につないで、ホムセンで1mmのSUS板を買ってきて溶接。
alt


…一応完成…

だけど、どう装着するよ?

センター出し用のエプロンの手持ちはないし、純正のを孔あけるのもナニだし。
エプロン(ヒートパネル)があればキッタナイトコは隠れるが、無きゃ純正のヒートパネルを外して装着となる。となれば、塗装にするか…?

「いやまてよ」
ちょっと試したかったのが、ワコーズのメタルコンパウンド
ピカールより断然早いという話。
最初は400番のペーパーから…と思ってたけども途中でやめ。
メタルコンパウンド直で。見えるとこだけ磨いたら、すぐにキレイになった。
alt


しかしこのマフラーは600cc用らしく ポン付けかどうか確認がとれない。
600と700…社外マフラーでは「互換アリ」とされているのけども果たしてどうなのか?
フランジのピッチかと疑ったが、700cc純正も、このブラバス用も同じだった。

…あとは取り付けるしかないかなぁ。

と、調べると「マフラー交換は10分でやる」なんて人もいるそうで。
実際には2~30分だとか?へー。
ちょうど時間が空いたので交換してみることにしましょ。

リアのカウルをごっそり外して…
レインホースもはずすと…マフラーまるみえ。
alt


で、ラチェットの組み合わせをうまくしてマフラーのフランジ部のボルトを外して…

交換。
alt
しかし、うーんなんか左落ち。
どうやらステーを加工すればなんとかなりそうなので長穴をさらに長穴に加工をして…

ジャッキで太鼓をもちあげつつボルトをしめて…AFセンサーをつけて…完成。
alt


そして…
リアのヒートパネルを外して…

alt

こんな感じで。


エンジンをかけると…結構うっさいわ^-^lll;
インプレとかそうゆうのは次回で。



Posted at 2021/12/17 01:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2021年12月10日 イイね!

タイヤ交換2

 朝からバイクで出ようとしたら…
 
 お嫁ちゃんの言うことを聞いておけばよかった。

 …すっげーさむい^-^;;;

 ズボンのすそから冷たい空気がすーすー

 引き返すのもカッコ悪いので我慢して…

 ネックスピーカーが便利で、Bluetoothで音楽を聴きながら行くと、途中で電話があったようで、番号を英語のアナウンス。
 まぁ取るわけにはいかないので(別にとってもいいけど)信号待ちで確認すると、材料屋さんからの電話だったので、その足で材料屋さんに直行。納品の打ち合わせ。

 そもそもロクに仕事なんかしてないのだから、電話を使う事はめっきり減ったが、バイクにスマホにナビ…という組み合わせがどうも違和感を感じてしかたがない。まぁ待ち行くバイクをみると動画まで観ちゃってたりするもんだから、時代も時代なのだろうけども、バイクって乗ってること自体スポーツ的な感じのような…と、ビクスクに乗ってるヤツの言葉ではない。
 


でもって、タイヤはこんな状況。
まるで鏡餅ですな…
alt

あらかじめ車でタイヤは持ち込んでいたので…
alt

 
事前に聞いていて。
私、この手の話には疎いのだけども、ここんちには最新鋭のタイヤチェンジャーがあり、スーパーカー対応のめちゃくちゃなうすーいサイズやレアなサイズも入れることも可能だそう…なのだけども、むしろそれじゃこのバイク用タイヤは入らない…という話もあり。
 聞けば車用のタイヤチェンジャーでもアタッチメントの違いとかがあるんだそうで、それで「バイク用のタイヤはやんないよ」という車屋さんも存在し、世のバイク乗りは困ってしまう…という理由のよう。だけどもここんちは一切なく、もう一台タイヤチェンジャーがあるので問題なく入れてもらえる。

ビート落としとか、ちょっとした工夫で自分でもできるかなぁ?なんて思ったが、そんなことをやるよりも相談してしまったほうが早かった。


ようつべを見ながら参考にし…
エアツールでさくさくっと外して…
alt

 で。「入れて♪」「あとでやっとくー」といわれ、しばし待ち…

alt

alt


…交換終了♪

インプレもなにもないのだけども…
皮がむけてない状態でも、カチコチのタイヤとは訳が違いますなw。




Posted at 2021/12/11 00:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2021年12月06日 イイね!

タイヤ交換1

先日、ふとバイクを移動させようとすると、カバーが劣化で破けた。
 
このカバー、口上は良かったのだけども、買ってすぐに劣化をはじめ、シート(椅子)にシート(カバー)の色を付けちゃうくらい粗悪な生地。
alt


「いつ買ったんだっけ」

バイクを貰ってから1年もたってないもんなぁ。

アマゾンで購入し、保証が1年というので「そんなに経たずに破けたぞ返金しろ」と言ってみたら「はい!します!」と、アッサリ。

よくもこんなに簡単に返金するよなぁ…と思いつつ、似た少し高い商品をポチ。
それでも2500円での話。今度は永久保証とか…ほんとかなw。


そんなことをやってたら…タイヤが劣化でひび割れし始めていて。

市場調査をしてみたのだけども…
バイクってバイク用品店で交換すると結構工賃を取られるのね…
まぁそれは仕方のないことなのだけども…タイヤ代を超えてしまってるんだよね…

いろいろ考えて…
まだまだ何かと物入りなのでここは節約コースでいくことにした。
ヤフオクで中古タイヤ…とか、さすがにそれはないけど…
多分市場で一番安いタイヤ。
alt

台湾のダンロップと提携しているメーカーだそう。
最近はスポーツタイヤも海外製は元気あるけど…日本製は…ね。
日本のタイヤは世界一なのになぁ…と思いつつ…前後セットで6000円台。
最近苦手な韓国とか中国とかではないところがポイント。


さてどう交換しよう…
ビート落としとかいろいろ考えたが…
結局のとこ、整備屋さんのバックヤードにいるのだから…と。
ちょうど仕事も合間なので…と注文してみたら即届いてびっくり。

つづく。

Posted at 2021/12/06 21:13:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2021年12月06日 イイね!

オイルフィルター2

こんなネタで引っ張る理由もないのだが…

品物が届いたので寸法を測ってみた。
alt

アルミ側の外径が75mm。フチが10mmなので 中は55mmとなる。
で、フィルターを測るとゴムパッキンの内側が57mmとなるのでギリギリ使えることになる。「安い・よくある・汎用性がある…」という書き方をしているこの品物の紹介があるが、ほぼウソ。別段安いわけでもなく、探すのに結構だるい(代表的なサイズではない)ので汎用性は別にない。
特にトヨタのピッチ違いを渡すなんで言語道断ではありますが、でもだからといって構造上漏れなきゃいいわけなので、考えてみればピッチ違いでもいいのかもしれない。


Posted at 2021/12/06 20:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5 6789 1011
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation