• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すわのブログ一覧

2022年04月24日 イイね!

メーターパネルの交換1

うちのスマートのメーターパネルは白で。
これだと文字部も液晶パネル部もオレンジの発光となるのだけども、好みがわかれるトコ。

alt

黒パネル+LEDがキレイに発色する。
以前より黒メーターにしたいなぁと思っていたのだけども、だからと言ってココを変えたところでどうなるわけでもなし…ということで放置していた。
 
メーターを変えると、走行距離が変わる…
この車の場合、SAMと呼ばれる見た目ヒューズユニットでも走行距離を覚えていて、メーター本体とどちらかを交換した場合、多い走行距離にメーターパネルで表示されてしまう。(ちなみにECUは関係ない)
 
「じゃぁどうするか」なのだけども、自分の車より少ない走行距離のメーターを持ってくるか、もしくはバラしてパネルだけ剥がして貼り換え交換する。この場合接着剤も再利用だと魚屋さんに聞いた…なるほどね。吉野さんちの部品取り車両がたまたまメーターが分解されてたので、パネルをいじってみるとうまく剥がれて再使用可能の様子。

なので、別に黒パネルだけあればいいので、オクあたりで売っている「走行距離がわかったもの」をわざわざ買う必要がないということになる。
ワタクシめはあえての「走行距離不明」の2500円だかを購入した。

…で長い間放置していたのだけども…
前項の整流ダイオードに続き、気分がよかったのでついでに交換してみることにした。

しかし…

並べてみると、部品取りの方がプラ部が劣化してなくてキレイ。
alt

そこにお嫁ちゃんがやってきて「こっちの方がキレイだから全部交換しちゃえば?」と。
「まぁそうなんだけどね」

そんな話をしながら、バラそうとすると…

嫁「なんでバラすの?そのままつかないの?

私「え?それやるとメーターがおかしくなるんだよ…これって…」

嫁「少ない方にならないんでしょ?別にいいじゃん」

私「今11万キロの表示だから、それ以上になったら困るじゃん」

嫁「え?この車でそんなに乗る人いる?それ以上になって困るの?今更?なんで?」

私「まぁ…そうだけどなんもこまらんか」

嫁「下取りに出すわけでないし…」

私「まぁそうだよね」

嫁「そのままつけて…勝負!!勝負!!www」

私「ん、まぁいいか」

 実はこれが走行距離が増えてしまっても、それをいじるネタは知っているのだけども、それだけのために機材を購入しお金をかける理由がゼロだと思ってて。
 そもそもECUの方もいじってたけども、一人でいじってても正直あんまりおもしろくなくなって中止しているし。

ええぃめんどくせーつけてしまえええ!!!

alt


お?動くか?これ?!

勝負!!

alt

 がーーん…
 1.8万キロ増えた…

 お嫁ちゃん大爆笑しつつ

 「わたしゃ、子と昼寝してくるよ」と寝室に消えていった…

 ちぇっ…まぁいいかw

 そして、去年のミーティングでお誕生日プレゼントとして頂いたLEDセットを出してきて…今までなんだかもったいなくてつけられなかったのよね…

 で、LEDへ交換

 alt
 昼間なので文字部は見えにくいけども、液晶部が白くなったのはおわかりでしょうか。

 そのほか、センターコンソールのとこのLEDも交換…
 
 メーター上のリングはうまく外れたので、何か色でも塗ろうかなぁと考え中。






Posted at 2022/04/24 14:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2022年04月23日 イイね!

すまほほるだー

最近は、なんにしろ移動にはスマホは欠かせないものになってしまった。

このバイクを授かった時「バイクなんてものは…」と思ったものだったのだけども、それすらもどうでもよくなって。
 
今や季節もよくなって、週末のちょっとした買い物への足に、バイクを引っ張り出すことが多くなった。
 
遠くに行く予定もないのだけども、まぁスマホでもマウントしようかと買ってみた。

alt

2000円ほど。当日届く。

「自転車にも使いまわしできたらいいかな?」と思ったができるようで…

alt

いざ取り付けたらじゃまくさい。
 
けどまぁいいか。普段は取り外しとけばいいし…
って、なんで急に思いつき、急いで買った?>俺氏




Posted at 2022/04/23 21:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2022年04月23日 イイね!

結局LEDは大していいことがない


ブレーキランプの玉がよく切れるウチのスマート。
 
そもそも「設計不良」で長時間ブレーキランプ点灯させていると、リフレクターが燃えるというトンデモナイ車。

なので最近はLEDも安くなったのと、物は試しとLED球を入れていたけども大した意味はない。

 
ところが、このブレーキランプ LEDの弊害というのがあって。
 
どういうわけか、ライト点灯時(ブレーキランプうっすら点灯時)にハイマウントストップランプがぼんやりと点灯をしてしまうのだけども、これは車検が通らないということらしい。
車検が通らないだけなのであれば、別に球を変えるなどをすればいいのかもしれないのだけども、今更球を買うのもダリィのともう一つ、「△!」のエラーマークが出てしまう。大したことがなくともCANが反応してしまうそう。DASが手元にないのでわかんないけど、最近やたらとこの「△!」出るので原因はたぶんLED球なのだろう。
 
走行中何の問題もないのだけども、△!マークが走行中いつまでも点灯をしていると精神衛生上よろしくないので、エンジンをかけなおす。いちいちそれもめんどくさいので…調べてたらこんな内容を見つけた。


おなじみの専門家ばうもーたーわーくすさんのところのブログなのだけども、こういう記事はほんとに有難い。結局のとこダイオードを入れて逆流防止を阻止しなければ…ということ。
 
で、整流ダイオードが必要なのだけども。
alt


片方からは電気を通し、片方からはストップするという品物。
みんな大好き発光ダイオードとはちょっとちがう。

↑こういうやつ。1本100円程度…なのかな。
会社が神田ということもあり…
秋葉原によって整流ダイオードを買えばいい…のはわかってるものの…
なかなかいく気になれず。
というか、会社に行かず現場直行が主なので、なかなか行く機会がない。
というか、山手線で1駅なのだけども、会社帰りに歩くのもだるい。
かといって、一度電車に乗ってしまえば もう帰りたい!!!。
結局のとこ、いつまでもやらずにめんどくさくなって…
コレをかった。

 alt
 ウチのバイクもそうなのだけども…
 ルームランプ等を簡単にLEDに変えたりするけども、何らかな原因により微弱な電流でLEDが弱く点灯(ゴースト点灯)をしてしまい、バッテリーを上げてしまう…という症状があったりもする。バイクの場合何度もバッテリー上がりをしてて、結局のとこ原因はシート下のボックスのランプのLED化だった。ボックスが開いているときに点灯はするが、閉まっているとき確認できない。たぶんぼやっと点灯をしているのだろう。これを外してからはバッテリーが上がりにくい。

 LED化もいろいろと弊害があったりなかったりするようで。


でも、ずーっと先延ばしにしてきましたが…
仕事が変わり体調が悪かったけども、それも何とか慣れてきたし…
嫁と娘は出かけていったので、時間ができたので、少しいじることにしましたよ。

 ということで、ブレーキランプ球への配線をカットし、途中にダイオードを入れた。
 alt

で…

alt


ライト点灯時にハイマウントストップランプは点灯しなくなりました。

…地味だなぁw


Posted at 2022/04/23 21:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2022年04月16日 イイね!

パルスなんちゃらその後


とはいいつつ…

一か月ほどスマートのエンジンをかけなかっただけの話ですが…
乗る用事もなかったしね。

気温にもよるのでしょうが…最初モタモタっとしましたが、エンジンがかかり、ちょっと驚きました。
 
オカルトグッズ」なんて言われますけど、私がこの車を所有した当初、バッテリーは整備工場レベルで「ダメ」とされており、「そのうち様子みて交換してね」と言われてて。
 「それでも無負荷で12.3Vを下回ることが多かったのですが、このパルスナンチャラをつけ、しばらくしていると12.9V以上をふってましたので、ある程度復活したのでしょう、特に問題ない…つまり、効いてるようです。

Posted at 2022/04/18 20:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ネタ | 日記
2022年04月12日 イイね!

きがつけば…

年明け即、わたくし、リーマンになりまして…
それからというもの…
慣れない朝早くからの電車通勤(その代わり夕方早いw)…とか
長引きすぎて今や喘息気味になっている風邪や…とか…
大きくなってきた三歳児と遊ばねばならない…とか…で

なかなか車等をいじる時間が取れませんで。

家から駅までちょっと距離がありまして…
しかも田舎の私鉄駅のくせに住宅地なもんで、駐車場代が高い。
「じゃぁ落ち着くまでの間」ということで、お嫁ちゃんが送り迎えをしてくれるのですが、となるとほとんど車に乗らない…
 
会社でも「車を持たない」「車の免許すらない」というのが周囲に多く、車ばなれというよりも、「安全で便利な世の中」なんだなぁと実感し、免許、MT免許はあたえりまえ!のオッサン世代は、つかいっぱしりとなってしまいがちです。
 
ぱしりといえば…
たかだか環七沿いの現場に駐在で、都内はホムセンや買い物がこんなに不便だとは思ってもみませんでした。もちろん、ぐーぐるで「ちかくのほむせん」なんて入れれば、まぁまぁ有名ドコの名前が並びます。
 しかしいざ行ってみると「え?ホームセンターではなくディスカウントストア?」みたいな感じで、あるであろうちょっとした欲しいものが全くありません。
いつぞや、先輩の若い子がテープ一つ買うのも往生した…ということがあり「こいつわかってないからなぁ」なんて思いましたが、そりゃ嘘で、防水テープなんていったら、こぎれいなエプロンをした店員に「もうしわけございません…」なんて言われるよなぁ。
 
というよりも私のホームグラウンドが昔からホムセンの激戦区で…ほぼなんでも手に入るからだろうけど…それにしても、相変わらずツカエナイのが、名ばかりの「〇デポ」で、そこですらボルト類が満足に買えない。
 まぁぶっちゃけもう通販の時代ですから、どうでもいいっていえばどうでもいいのですが…とりあえずホムセン事情というか感想。
 
 
Posted at 2022/04/12 20:53:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
1011 12131415 16
171819202122 23
24252627282930

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation